エアコンのカビの除去・掃除の方法

エアコンというのは定期的に掃除してあげないとカビが溜まっていきます、カビが溜まってしまうと嫌な臭いが充満する原因になりますし、出力が下がったり故障や寿命を縮める原因ともなっていきます。
というのは分かっていても、「エアコンの掃除の仕方なんかわからない」、「クリーニング業者に頼むほどお金に余裕がない」といった方もいらっしゃるかと思います。
そこで自分でもできるエアコンのカビの除去・掃除の方法をご紹介してきます。
エアコンのカビ除去掃除に入る前に
まずは、エアコンのカビ除去掃除に入る前に以下の様な道具を用意しましょう。
エアコンのカビ取り前に用意したい道具
・雑巾
・水バケツ
・中性洗剤
・掃除器
・ビニール手袋(カビや汚れが酷い場合は手袋をする事をおすすめします。)
・マスク(エアコン内部にはカビや虫の死骸などがありますので、マスクは出来るだけ着用しましょう。)
など
道具が用意できましたら、まずはエアコンの主電源(コンセント)を抜きます。ショートする危険性がありますので、必ず主電源は抜いた上で作業しましょう。
続いて、窓やドアを開けて部屋の換気し通気性を良くします。エアコンを掃除する際には、エアコンに付着したカビや汚れが部屋に充満しますので、部屋の通気性を確保しておきましょう。
続いて、バケツに水を汲み中性洗剤を2~3カップ程度混ぜておきます。
以上の事前準備を整えた上で、カビ除去掃除を始めていきます。
エアコン表面のカビを掃除
事前準備ができましたら、以下の手順でエアコンボディ表面のカビや汚れを除去していきます。
1.まずはエアコンの本体ボディに掃除機を掛け、ボディ表面に溜まったカビや汚れを簡単に吸い取ります。
2.バケツで絞った雑巾で、エアコンのボディを拭いていきます。特にエアコンボディの上面や裏面などにカビや汚れが溜まっていますので、雑巾を使い、隅々まで磨いていきます。
3.エアコン風の吹き出し口のカビや汚れを除去していきます。吹き出し口の羽などは多少手で動かしてしまっても問題ありません。パーツの隙間・羽の表面裏面までしっかりと雑巾で洗ってきます。
以上の様な流れで、まずはエアコンボディ表面のカビや汚れを落としていきましょう。
エアコン内部のカビを掃除
エアコン内部の掃除が終わったら、続いて以下の手順でエアコン内部のカビ掃除を進めていきます。
1.エアコンボディのカバーを外します。エアコンボディのカバーは基本的には両側から力を加え引っ張ればそのまま外れます。ただし製品によっては取り外し方が異なる場合もありますので、なかなかカバーが取れない方、初めてでよく分からない方は、製品の取扱説明書を確認しましょう。
2.カバーを取り外すと網の目のフィルターが顔を出します。このフィルターは取り外し可能ですので(一部例外はあり)、カチッと取り外します。こちらもよく分からない方は取扱説明書を確認しましょう。
3.フィルターの設置されていた場所、またその周囲のカビや汚れを雑巾で落としていきます。この際に下手に電装パーツなどを触ったり動かしたりすると故障のもとになりますので、基本はプラスチック素材で水拭き可能な場所のみ雑巾で拭いていきます。
4.続いて取り外したフィルターをお風呂場などに持っていき、カビ取り洗剤などを吹きかけ水洗いします。水洗いが終わったら、日光の当たる場所に干し、乾かします。
5.フィルターが乾いたら、元の位置に取り付けカバーを閉めます。
6.これで掃除は終わりですので、最後に主電源(コンセント)を差し込みます。
以上の様な流れで、まずはエアコン内部のカビや汚れを落としていきましょう。
エアコンのカビ掃除のコツ・注意点
エアコンに付着したカビは、基本的には、中性洗剤を含めた雑巾の水拭きで落とせます。中々カビが落ちない場合は、少し強めの力で何回も諦めず擦っていけば、いずれ除去できるはずです。
なお、エアコンがかなり汚れでおり、エアコン内部の奥深くまでカビが浸透している場合は素人では手が出しにくくなります。
フィルター周りまでは素人でも掃除できますが、それより先を掃除したい場合は、故障防止のためにもエアコンクリーニング業者に依頼する事をおすすめします。
また、市販の「エアコン洗浄スプレー」は電装パーツを痛める場合があるので、余りおすすめしません。
もし利用する場合は使用上の注意をよく読んだ上で、電装パーツを痛めない様に使う事が大切です。
特にエアコン洗浄スプレーの液が残ったままになっていると後々故障の原因となる場合がありますので、もし使用する場合は掃除が終わった後、スプレー液を必ず拭き取っておく様にしましょう。
エアコンクリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
エアコンを久々につけたらホコリ臭いと言うのはよくあることです。特に、省エネに気を使っていて、夏以...
-
久々にエアコンをつけたら嫌な臭いがしたと言う経験は無いでしょうか。このエアコンの嫌な臭いにはホコ...
-
エアコンを久々につけたらホコリ臭いと言うのはよくあることです。特に、省エネに気を使っていて、夏以...
-
冷暖房が効きやすくなるだけでなく、電気代の節約につながるのがエアコンのフィルター掃除です。ですが...
-
エアコンをつけた時に、咳が出ることってありますよね。変な臭いが出てくることもあり鼻も、のども痛く...
-
暑くなってきたのでエアコンをつけてみるとカビ臭い、除湿や送風モードにしてもカビ臭さが消えない。こ...
-
別々の部屋に同時にエアコンを設置したとしても、ある部屋のエアコンは汚れていてカビ臭い、別の部屋の...
-
エアコンのファン掃除を自分でやった結果、散々な思いをしたので、ファン掃除で苦しむ人が増えないよう...
お近くのエアコンクリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。