お風呂のカビ・黒カビをとる方法を教えて!
更新日:

一日の仕事の疲れを取るのに、お風呂にゆっくり入る、という方は多いのではないでしょうか。
そんな時、お風呂の端に目をやるとカビがびっしり…なんて事があれば、なかなか心も休まらないものです。
しかし、普通より少し強めにゴシゴシ洗うだけでは頑固なカビは落ちてくれません。諦めている方も多いでしょう。
今回は、自宅で簡単にできるカビ取りの方法をご紹介します。ぜひ、試していただき、気持ちいいお風呂ライフを送ってください。
なぜカビが生えるの?
まず、カビはどういう状況で生えてくるのでしょうか。
そもそもカビは、0~50℃で繁殖が可能なのです。その中でも特に良い温度は、20~30℃と言われています。
もちろん冬場は、繁殖のスピードが低下しますが、繁殖は可能です。
そのほかに、湿度があるとさらに高条件になりますので、お風呂はカビたちにとって、とても心地いい場所なのです。
この点を注意すれば、カビの繁殖は防げる、ということです。
カビを生えにくくするには
・使用後、お風呂場全体に冷水をかける
・換気扇をしっかりかける
※壊れている場合は、意味がありません。音や臭いがおかしい場合は買い換えてください。
・水を弾かないタイルの場合は変える
※撥水剤も販売しているので、ワックスタイプを購入して塗るのも有効です。
・水のたまりやすいところは拭きとる
カビが生えてしまったら…
ケアを頑張っていても、カビは生えやすいものです。では、実際生えてしまった時にはどのような対処をすればいいのでしょうか。
レベル1:ミョウバンと水スプレー
ミョウバン40g、水1リットルの割合で作ります。水が透明になれば完成です。(1日ほど冷蔵庫で放置しましょう)完成したら、スプレー容器へ入れ、きれいにしたい場所へ吹きかけます。
その後は、少し放置してから流しましょう。
レベル2:重層と水スプレー
重層35g、水1リットルの割合で作ります。水が冷たいと重層が溶けにくいため、指を入れて、お風呂だったらこれだとぬるいな、というくらいのお湯を使いましょう。
レベル3:漂白剤と片栗粉
漂白剤と片栗粉1対1で混ぜ合わせ、カビのある部分に塗ります。もちろん、手袋をして行ってください。
30分ほど放置してから、ぬるま湯で流しましょう。
さらに効果を上げるために
今紹介した、レベル1~3の効果を上げるために、オススメの方法があります。 それに有効なのはサランラップです。
ミョウバン、重層、漂白剤、どれを使用したとしても、サランラップを巻き、一時的に放置することで、カビを根っこからやっつけてくれます。
また、ゴムパッキンにカビが生えてしまった場合は、歯ブラシなどでこすると傷ついてしまいます。どの方法を行ったとしても、このサランラップの使用をオススメします。
今回使用した方法の中で、ミョウバン、重層に関してはまだカビの生えていないお風呂場にも有効です。市販のカビ取り剤も、時間が経つごとに効きづらくなるので、予防しておいた方が簡単です。夏に入るまえに対処しておくと良いでしょう。
また、徹底的にキレイにしたい場合は、お風呂(浴室)クリーニングの専門業者へ依頼しましょう。プロならではの仕上がりとなります。
お風呂場に生えるカビの種類
今回ご紹介した、ミョウバン、重層、漂白剤の方法は、もちろんどのお風呂のカビにもオススメの方法です。
しかし、それでも落ちない…という場合は、カビの種類によって対処方法を調べてみるのも良いかもしれません。
代表的なお風呂場のカビを、最後に紹介します。
赤カビ
お風呂にピンク色に見え、臭いはありませんがヌルヌルしています。 浴室の床や浴槽、洗面器などの浴室道具に多く見られます。
黒カビ
お風呂の代表的なカビです。
浴槽の床、壁、ドア、洗面器などの浴室道具などに発生し、取れづらい頑固なカビです。
青カビ
他に比べて発生は少ないですが、臭いの原因は青カビによる場合が多いです。 お風呂の壁や床に主に発生します。
試していただき、疲れを落とせる気持ちいいお風呂場をつくっていただければ幸いです。
お風呂(浴室)クリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
「あれ、この黒い汚れは何だろう。」洗剤でこすっても落ちない汚れ、それはカビかもしれません。いつの...
-
お風呂を洗っている時に、水の流れを見ていたら、あれ。 排水溝に流れている水の下にピンクの汚れが残...
-
バス+トイレ一体型のマンションなどで暮らしている方は、「シャワーカーテン」をお風呂に設置している方...
-
お風呂はカビや雑菌が湧きやすいため、もともと汚れやすく臭いが気になる場所です。ですが、たとえ毎日...
-
蒸し暑い夏場になると、お風呂場に害虫が発生してしまうことがあります。もっともよく見かけるものはコ...
-
戸建ての家では、エプロンの無い据え置きの浴槽もあります。マンション等では、浴槽は、エプロンという...
-
お風呂のカビってなかなか取れませんよね。そして、きれいになったと思うのもつかの間、また1か月くら...
お近くのお風呂(浴室)クリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。