お風呂の床の掃除の方法
更新日:

浴室の清掃は素人がするには大変面倒な作業です。手入れを怠ると浴槽、床面は水垢の汚れ、天井、壁面、ボディシャンプー等の小物置にはカビ、ユニットバスで無い場合は浴槽の下の部分にヒドロが溜まったりとまさに汚れのオンパレードです。
そうなってから自分では掃除するのは大変な作業となってしまうので、こうなってしまうとプロのハウスクリーニングのお願いせざるを得なくなりますが、ここではそうなってしまう前に自分で浴室を掃除する方法を考えてみました。
どの部分がどう汚れるのか

浴室で一番汚れるのは浴槽と浴室の床面です。
汚れは水垢、湯垢がほとんどです。体から洗い出された垢や不順物質、シャンプーやボディシャンプーの成分等が全て排水溝から流れて行けばいいのですが、それが段々と浴槽、床面に付着し、擦っても簡単に取れない水、湯垢となります。
その次に汚れるのは壁面と天井、ボディシャンプー等を入れて置く小物入れに発生するカビです。この部分は乾燥し難い部分なので、そのまま放置して置くとカビにとっては絶好の繁殖場所となります。
壁面は特に乾燥し難い目地部分、天井もやはり壁面と同様に目地部分、小物入れは組み立て式の場合は接続部分の乾燥し難い所から発生して来ます。
その部分が段々と黒ずんでくるので、カビが発生して来たことがよく分かります。
それとユニットバスで無い据え置きタイプの場合、浴槽の手の届きにくい下部分に髪の毛や汚れが流れきれないで、それがどろどろのヘドロとなってびっくりする程溜まってカビまでも発生している始末です。
浴室の汚れを防止する為の方法は

前項で浴室のどの部分がどう汚れるのか記載しましたが、これはそれぞれの部分のちょっとした手入れをしていないからです。
まず水垢、湯垢防止の為には浴槽面、床面に付いた垢、不純物を洗い流す事です。毎回というと大変なので、私の場合は2回に1回は「水だけで頑固な汚れをガツンと落とす」メラニンスポンジで浴槽と床面を擦り、擦った後は水で洗い流してその後は乾いたタオルで拭いておきます。
こうして置くとカビ発生の予防にもなります。但し気温の低い冬期間はこの作業は寒くて大変なので、浴槽をスポンジで擦るのは最後に入浴しながら擦り、床は着替えてから擦りお湯で洗い流してタオルで拭くようにしています。冬期間はどうしても実施頻度が落ちてしまいます。
壁面、天井、小物入れのカビ対策は手の届く範囲は毎回渇いたタオルで拭くようにし、ある程度の時間は換気扇を回しておきます。
小物入れの接続部分は拭けないので、時々分解してスポンジで擦るようにしています。カビ対策としては定期的に壁面を中心にカビキラーで掃除しています。
浴槽下のヘドロは定期的に浴槽の橫面を外し、描き出し用具で描き出してから水を勢いよく噴射して洗い出すうようにしています。
こまめに手入れをしても素人では限界があります
このように自分では非常にこまめに浴室を手入れしているつもりですが、それでも時間が経過しますと段々と汚れが目立つようになって来ます。
これは素人の限界とでもいうのでしょうか。そこで私は1年に1回はプロのハウスクリーニングを頼むようにしています。プロに依頼するのは決して安くない料金ですがやはりプロ、仕上がりはさすがと思わせるものがあります。
掃除の段取り、仕方、使用する薬液とか学ぶべきところは一杯ありますが、私は素人ですので自分流でこれからも出来る限りする事にし、年1回の自分へのご褒美としてプロのハウスクリーニングに頼んで行く事にします。
参考までにプロのハウスクリーニングに依頼する場合は、年末や引っ越しシーズンは混み合って中々予約が取れない場合があるので、その期間を外した平日が依頼し易いです。
お風呂(浴室)クリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
お風呂を洗っている時に、水の流れを見ていたら、あれ。 排水溝に流れている水の下にピンクの汚れが残...
-
一日の仕事の疲れを取るのに、お風呂にゆっくり入る、という方は多いのではないでしょうか。そんな時、...
-
バス+トイレ一体型のマンションなどで暮らしている方は、「シャワーカーテン」をお風呂に設置している方...
-
「あれ、この黒い汚れは何だろう。」洗剤でこすっても落ちない汚れ、それはカビかもしれません。いつの...
-
お風呂はカビや雑菌が湧きやすいため、もともと汚れやすく臭いが気になる場所です。ですが、たとえ毎日...
-
お風呂の掃除で一番手が届きにくいのが、天井にある換気扇。お風呂にカビをはえさせないためにも換気が...
-
お風呂のカビってなかなか取れませんよね。そして、きれいになったと思うのもつかの間、また1か月くら...
お近くのお風呂(浴室)クリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。