キッチンのシンクを掃除する方法を教えて!

キッチンのシンクは、一日に何度も食材や食器を洗うときに使うため、汚れやすい状況にあります。
口に入るものを扱うキッチンは清潔に保ちたいものです。しかし、使用頻度の高いキッチンのシンクをこまめにお掃除することは難しく、汚れは蓄積していってしまいます。
シンクの汚れの正体は何なのでしょうか。
その汚れはどのようにすればきれいになるのでしょうか。
シンクの水アカの掃除はクエン酸で
シンクの表面に付着した白く、水滴が固まった跡のようなものは水アカです。主に水道水の中のカルシウム分などが固まってできるものです。
カルシウムは酸性のもので溶ける性質があるため、クエン酸で掃除するのが効果的です。
クエン酸を古い歯ブラシなどにつけ、水アカをこすることで汚れがとれていきます。クエン酸でも水アカがとれない場合、研磨作用のある重曹でこすることで多くの場合は水アカがとれるでしょう。
ステンレス製のシンクでも、人造大理石製のシンクでも、この方法で水アカのお掃除をすることが可能です。
シンクに水滴が残ることで、水アカとなってシンクの表面に現れます。
そのため、水アカをとった後にきれいな状態を保つためには、表面を布などできれいに拭くと良いでしょう。
排水口の掃除は重曹で
シンクの表面からは目につきにくいのが、排水口。外から目につかないがゆえ、放っておいてしまいがちです。
悪臭がするため排水口をのぞいてみると、ぬめりでベトベトになっていたという経験をした方も多いかもしれません。
このぬめりの正体は一体何なのでしょうか。
キッチンでは水に加えて、食べ物の残りカスや洗剤、油分も流すため、排水口のカゴなどにしつこいヘドロとなって付着します。一度付着すると水ではなかなか流れず、排水口にとどまってしまいます。
ヘドロのべったり付いた排水口本体やカゴは、見るだけで掃除する気が失せてしまいます。
そのような場合は、まずは台所用漂白剤(原液やスプレー)をかけ、しばらく置いた後に水で流すと表面のヘドロがとれ、お掃除がしやすくなります。
漂白剤は他の洗剤と混ざると危険な場合もあるので、十分に洗い流すことが大切です。
排水口本体やカゴに残ったしつこい汚れは、研磨作用のある重曹などで掃除すると良いでしょう。
重曹などを付け、古い歯ブラシなどでこすることで汚れをスッキリ落とすことができます。
しつこい汚れについてはプロに相談
キッチンのシンク表面の水アカや排水口のぬめりは、こまめに掃除することで汚れがつくことを避けることができます。
しかし、一日に何度も使うキッチンのシンクを隅々まで掃除するのは大変です。シンクの汚れは蓄積してしまいがちなのです。
長い間シンクの汚れを放っておくと、汚れを自分でとるのは難しくなってしまいます。
自分でキッチンのシンクの汚れがとれない場合は、キッチンクリーニング業者を呼んでお掃除してもらうと良いでしょう。
プロにシンクの汚れをスッキリと落としてもらい、快適に過ごせるキッチンを手にいれましょう。
キッチンクリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
台所で頻繁に汚れが目立つ部分の1つにキッチンのシンク汚れがあります。シンクの中についた白っぽい線状...
-
食器や食品に触れることのおおいキッチン。家族の健康を考えるのであればもちろん、汚れもなく清潔にし...
-
お料理をする度に使用するキッチンの換気扇ですが、こまめにお掃除するのは大変です。しかし、換気扇を...
-
オーブンレンジは、今では各家庭が1台は持っている、と言われるくらい必需品であり、便利な家電製品です...
お近くのキッチンクリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。