エアコンてなんで冷えるの?なんでカビるの?プロがエアコンの仕組みを徹底公開!
2019年6月25日

1.初めに
皆さん!こんにちは。おそうじ革命千葉新検見川店の小山田です。梅雨の季節が終わった後!毎年、訪れるあつーい夏がやってきますね!私はその『あつーい夏が大好き』です。根っからのアウトドア派なので、BBQも海もキャンプも毎年恒例の行事です。そんな私でも暑い夏にはクーラーが欠かせない男子です!
皆さんはいかがでしょうか?エアコンて生活の中で欠かせないものになっていませんか?当たり前のことですよね!ごめんなさい。
今回はそのエアコンて『なんで冷えるの?』『なんでカビるの?』についてプロだから分かる、仕組みを徹底解説していきます。専門用語みたいな、『なんじゃらかんたら』みたいなものは控えて分かりやすく解説していきますのでご安心下さい!
2.エアコンの冷える仕組みについて!
ここからが本題になりますが、エアコンてなんで冷えると思いますか。それは簡単に仕組みを説明すると、科学のお話しになります。懐かしいですよね。気圧の変化によって熱伝導をしていく法則。つまり暖かいところから熱が低いところへ、熱が伝わって分散されていく法則を利用して、エアコンて冷えるんです。ではエアコンてどのようにして熱を奪ってお部屋を涼しくするのか?その仕組みは熱交換器(アルミの格子状のもの)なるものを利用しています。
エアコンの表カバーを開けて見ると、アルミ状の鉄のような細かく縦線に入っているものがあります。表面積をできるだけ多くとり、熱交換率を良くするために、このような作りになっています。
簡単にお話しすると、エアコンというのは気圧の変化でお部屋を涼しくしています。『熱は暖かいほうから、冷たいほうへ』『気圧があがると温度が下がる』とイメージいただければ分かりやすいです。自然界の法則を利用しています!エアコンの熱交換器にはガスが重鎮されています。圧縮機で圧力をかけ気圧が変化するので、冷たいほうへと室内の熱を外に放出します。画像にある室内の熱交換器に冷やされた熱が取り込まれるので室内は冷やされます。とっても分かりやすくお伝えすると『エアコンは熱交換器なるものが冷たくなったり、暖かくなったりしてお部屋の温度を、調整できるのだ!』と思って下さい。ちなみに外に放出するときには、室外機の熱交換器で熱を放出しているんですよ!
3.エアコンはなぜカビるの?その理由とは!
『エアコンはなんでカビるの?』でしょうか?それは水がたまるから?はい。そこのあなた正解です!エアコンは空調設備です。空調とは『空気の温度や湿度、清浄度、気流などを調整すること』です。つまりエアコンはお部屋の中の空気を吸い込み、お部屋全体の空気の流れをつくります。そして室内全体を過ごしやすい温度や湿度にしています。
つまりエアコンはお部屋の中の、カビの胞子(人間の目に見えない粒子程)を吸い込んで、熱交換器で冷やして、過ごしやすく快適にしてくれているという事です。熱交換機は先ほどの上の画像のアルミ状のものです!イメージしやすくすると『窓やサッシについた水滴』『冷たいみずのコップの周りについた水滴』をイメージしていただけると分かりやすいと思います。
エアコンを冷房にすると、熱交換器に温度差で結露がつきます。反対に暖房にすると、どんどんと乾いていきます。エアコンは冷房をかけている間、カビの胞子を吸い込み続けます。カビは吸い込んだほこりや、熱交換器にたまった結露を餌にして、どんどん大きくなっていきます。カビはそんな悪い奴です!
4.じゃあ、カビはどうやって防げば良いの?
とにかく、こまめにお掃除をしてあげて下さい!フィルターはほこりの侵入を防いでくれます!
表面をはたいたり、そうじきで吸い取っても、花粉などは取りきれません。水洗いをしてあげましょう。エアコンフィルターは水洗い後、かるく『パッパッと振り払ってあげるだけ』で簡単に水は切れます。その後すぐに取り付けられますよ!ホームセンターで売っている、エアコンの市販スプレーでシューッと、吹きかけてもあのうねうねした奴の、ファンの奥に入りこんだ汚れまでは取りきれないんです。つまり表面上の汚れまでしか洗い流せません。専用の薬剤と清潔な水で強く洗い流さないときれいには出来ないんです。
じゃあ面倒だから!『家には〇ルヒャーがあるから!』いやいや、ちょっと待て下さいね。熱交換器は熱伝導率をよくするために、薄く精巧につくられています。家庭用の高圧洗浄機では、水の力が強すぎて『ぐにゃぐにゃ』になってすぐ壊れてしまいます!熱交換器のすぐ横には、電気系統の端子もあるので、びしゃびしゃに水浸しになって、ショートして壊れます!プロが使うエアコン専用のものでないと、確実に壊れます。
皆さん!他のお掃除については、プロの知識と技を惜しみなく公開しています!ただエアコンだけは、仕組みをしっかり理解しているプロに任せましょう!ただ、残念なことに巷話しをきいたので、頼んでみたら故障したとか!養生が雑で、周りが水浸しになって大変だった!とかお話しもお伺いいたします(当たり前ですが当店は2019.6月現在、故障は一度もありません!)
梅雨が明けたら、もう暑い夏がやってきます!大切なご家族やお子様。大切なペットの体調を気づかい心配でしょう!故障しても、すでにメーカーも忙しいので後々の、対応になってしまいがちでしょう。でもカビは即効性はないので、熱中症と違い命まではとりません。『でもどこに頼んだら良いのか分からない』『単純に予定が空いていて安いから』と安易な考えで絶対に頼まないで下さい!プロでなく、エアコンの知識もない。養生などの道具もそろっていない業者さんもいます!
当店は原則24時間受付しております!お仕事が忙しく、お仕事の業態によって時間帯もご都合があると思います。ご相談いただければ状況に応じて、対応させて頂いておりますので、お気軽にお問合せ下さい!