洗面台・排水溝のつまりの直し方
更新日:

\洗面所クリーニング探すなら「おうちにプロ」/
洗面所クリーニングを依頼するきれいにお掃除するときは見えないところまできちんとお掃除したいもの。でもついつい見えないからってさぼりがちに……。
「次にやればいいや」を繰り返していたらある日ついに詰まってしまった! なんて経験、ありませんか?
いつ詰まるかとひやひやしながら使っていたらついにその時が来てしまったか、とため息をつく人も多いはずです。
詰まったからいざお掃除しようと思っても、いや~なぬめりや匂いが邪魔をしてなかなかお掃除が進まない…。
そもそもパイプの詰まりを自分で直す方法なんてあるの?
と思っている皆さん!今回はそんなお悩みを解決!詰まりを簡単に直して、毎日のひと手間で洗面台や排水溝のつまりを予防しちゃいましょう!
洗面台や排水溝、どうして詰まっちゃうの?
詰まりの原因、それはスバリ石鹸かすと髪の毛!石鹸かすが流れ、髪の毛を巻き込んでかたまり、また流れてきた石鹸かすが髪の毛を巻き込んで固まる...。
その繰り返しでパイプはどんどん狭まり、水は流れにくくなりまた石鹸かすと髪の毛が固まりやすくなる悪循環。
こうなるとイヤ~な匂いも排水溝から上がってきたり、のぞき込むと不気味なぬめりが見えて思わず目をそらしてしまったり。
意を決してブラシでこすってみてもパイプの奥まで届かない!これは悲劇ですよね。洗面台のパイプは下でU字に曲がっていることが多いです。
この部分、実は汚れがたまりやすいウィークポイント。
曲がっているのでブラシも届かずお掃除できずにどんどん汚れがたまっていってしまうのです。
きれいにしたいけど触りたくない!お任せください!
そんなときは髪の毛も溶かしてしまう強力排水溝用洗剤にお任せ!
スーパーやホームセンターで手軽に手に入る、髪の毛も溶かしてしまう強力排水溝洗剤ならボトルから直接排水溝に注ぐだけでぬめりやにおいをとってくれます。
さらに強力なタイプなら詰まりまで解消してくれる力強い味方です。なお、強力な薬品ですので使用は製品表示に従ってください。
長時間の放置はパイプを痛めることにもなってしまいますので、製品に書かれている通りにご使用ください。
もし一度でうまく詰まりが解消できなかった場合は、繰り返し使用すると効果的です。じっくりじわじわ汚れを溶かしていきましょう!
一度で効果が感じられなかったからといって他の薬品と混ぜるようなことは絶対にしないでくださいね!また、不安な方は、洗面所(洗面台)クリーニングの専門業者に依頼しましょう。
このピカピカすっきり、維持したい!
なんと、汚れは一度落とすとつきにくくなります。ですが、そのまま放置すれば当然元通りに…。
詰まるたびにやらなきゃいけないの?
いいえ、そんなことはありません。詰まりを溶かすときに使った洗剤を少量で使うことで汚れの予防をすることができます!
この場合も製品表示に従って、正しい容量用法で製品をパイプに流してください。使い方は詰まりを直すときと同じですが、薬品の量が違います。
しっかり製品表示を確認してから使いましょう。あとは十数分放置してから水で流すだけでぴかぴかの状態を維持することができます。
あのしつこい嫌なぬめりやにおいともこれで永遠におさらばです!きれいなシンクや洗面台で、快適な毎日をお送りください!
こんな汚れ防止グッズも
今回は石鹸かすや髪の毛が詰まってから薬品で溶かす方法をお届けしました。ですが、そもそも髪の毛が排水溝に入らなければ詰まることも少なくなるのです。
そこでおすすめしたいのが排水溝に取り付けるタイプの髪の毛キャッチネット!100円ショップなどで手軽に手に入ります。
これをセットしておけば髪の毛が排水溝に流れ込むことを防止できます。もちろんネットは定期的にお掃除しましょう。
でも毎日ちょっと髪の毛をとってゴミ箱に捨てるだけなのでとっても楽ちん。まずは詰まりの原因となるものを排水溝に入れない!これが第一ですね。
定期的なパイプのクリーニングと合わせて使うことで、より、石鹸かすや髪の毛による汚れによる排水溝のの詰まりを防止することができます。ショップで見かけたらぜひお試しください!
\洗面所クリーニング探すなら「おうちにプロ」/
洗面所クリーニングを依頼するこの記事を読んだ方におすすめ
お近くの洗面所クリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。