蛇口をピカピカにする掃除のコツ
更新日:

\水回りクリーニング探すなら「おうちにプロ」/
水回りクリーニングを依頼する新しいときにはピカピカだった蛇口も、いつのまにか白くぼやけたように輝きを失ってしまいますね。
古いからしかたがないとあきらめていませんか?
これが新品のようにピカピカになると気持ちがいいものです。
輝きを失ってくすんだようになるのは、水垢などの汚れが原因ですから、きれいに落とせばまた蛇口はピカピカです。
そこで今回は、どこの家庭にでもあるものを使って簡単に掃除できる方法をご紹介しましょう。ぜひお試しくださいね。
軽い汚れはスポンジだけでOK
蛇口の白いくすみは何か金属特有の特殊で落ちにくい汚れだと思われがちです。 それを落とすのもきっと大変だろうと掃除が面倒になっていたりします。
ところが実はそうでもありません。
もしかしたら、その汚れは簡単に落ちるかもしれません。
もともと水滴が付いていたのが乾いた後、そこに汚れが残っただけのものです。 そんな汚れが薄く付いただけでも、蛇口は輝きを失ってしまいます。
白い汚れが薄く付いている程度なら洗剤も何も必要ありません。 スポンジを軽く湿らせて拭くだけで、意外と落ちるものです。
これなら手を洗ったついでにできますね。
こまめにこれをやっていると蛇口はいつもピカピカです。
その時には蛇口を傷つけるような硬いスポンジは避けてやわらかいものを使いましょう。また、スポンジの代わりに使い古しのストッキングを使うといっそう効果的です。
部分的な汚れは歯磨きセット
スポンジを湿らせて拭き取っても落ち切れない汚れが残った場合は、そこだけ集中的に掃除しておきましょう。
そんな時、一番手軽なのは歯磨き粉です。
歯磨き粉は歯を傷つけない程度の研磨剤が入っていたりしますので、蛇口を傷つけずにきれいにできます。
スポンジにつけてもいいのですが、部分的な汚れなら使い古しの歯ブラシにつけてこするとよいでしょう。
歯磨き粉を使わずに、歯ブラシだけを使ってもかなり落ちます。
水滴が付いた後の白いくすみは、水の中に解けていたカルシウムなどが残ったものです。
何年もたって硬くなってしまったものでなければ、そんなに頑固な汚れでもありません。
スポンジで全体を拭いた後、残った汚れを歯磨き粉と歯ブラシで掃除すると、充分きれいになります。
ほとんどの場合これできれいになりますが、それでも落ちない頑固な汚れだった場合は次の方法があります。
頑固な水垢対策
金属をきれいに磨くには酸性のものが有効です。
家庭にあるものですと、お酢、レモン、酸性洗剤あたりですね。
もしもあればクエン酸も使えます。
酸には金属を溶かす働きがあるので、やりすぎは要注意です。
まずは、お酢を使ってみましょう。
キッチンペーパーをお酢で湿らせて汚れのひどい部分にペタッと貼り付けておきます。
そうしておいて1時間ほど待ちましょう。
それからスポンジなどでこすり落とすとスッキリと汚れが落ちます。
ただ、それでも落ちない頑固な汚れもあるかもしれません。 そんなときには、削り落とすのが効果的です。
家庭にあるものですと、クレンザーを使います。
ただし、キメの荒いクレンザーは蛇口に細かい傷をつけてしまうことがあります。
ですから、クリームクレンザーなど傷をつけないタイプで磨きましょう。 その時、使い古しのストッキングがあると便利です。
クレンザーで磨くときには、スポンジを使うよりもストッキングの方が研磨剤がよく効きます。
酸で落とす方法もクレンザーで削り取る方法も蛇口の表面のメッキをほんの僅かに痛めます。
3回や4回くらいやっても何も問題はありませんが、いつも毎回これをやっているとよくありません。
理想的なのは、スポンジなどで水拭きすることです。
頑固な汚れを酸やクレンザーで落としたら、その後はこまめにスポンジできれいにしておくことをお勧めします。
頑固な水垢になる前に落とす!これが一番です。
一方で無理に落とすと傷つける恐れもあるので、不安な方は水回りクリーニングがおすすめです。
\水回りクリーニング探すなら「おうちにプロ」/
水回りクリーニングを依頼するこの記事を読んだ方におすすめ
お近くの水回りクリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。