IHコンロの掃除方法を紹介!重曹や中性洗剤などの活用がおすすめ
更新日:

\キッチンクリーニング探すなら「おうちにプロ」/
キッチンクリーニングを依頼するIHコンロ(IHクッキングヒーター)は、ガスコンロと比べて火災のリスクが少ないうえに、調理の際に汚れが付着してもサッと掃除しやすい点が魅力です。しかし、IHコンロも長い間掃除していなければ汚れが蓄積されていき、簡単には落ちない頑固な汚れが形成されてしまいます。
そのため定期的な掃除が欠かせませんが、「どうやって掃除したら良いかがわからない」「どれくらいの頻度で掃除すれば良いの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、IHコンロの掃除に必要な洗剤や掃除アイテム、具体的な掃除方法を詳しく解説します。掃除頻度の目安や汚れが落ちない場合の対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- この記事でわかること
-
- ・IHコンロは、食材や調味料などから発生する油汚れや食品汚れ、焦げ付き汚れなどが付着しやすい
- ・IHコンロの汚れは、重曹やセスキ炭酸ソーダなどで中和して落とすのが効果的
- ・万が一の事故やトラブルを防ぐために、掃除前はトッププレートが冷めているか、電源がオフかを確認することが大切
- ・可能な限り毎日簡単に拭き掃除をして、汚れが目立ってきたら本格的に掃除するのがおすすめ
- ・自力で汚れを落とせない場合は、プロの業者によるキッチンクリーニングの依頼がおすすめ
キッチンクリーニング業者を探す
目次
- 【記事作成】おうちにプロ 編集部
- ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!
IHコンロに付着しやすい汚れの種類
幅広い食材や調味料、油などを扱うIHコンロは、さまざまな汚れが付着しやすい環境です。
特に酸性の性質がある次のような汚れが付着しやすく、放置すると嫌な臭いが発生したり、こびりついて落としづらくなったりするため、早めに対処しましょう。
・食品汚れ
・油汚れ
・焦げ付き汚れ
食品汚れ
食品汚れは、食材や調味料などが原因で発生する汚れです。調理中に食材のかすが落ちたり、フライパンや鍋から調味料や食材の油分を含んだ水が跳ねたりすることで付着します。
特に味噌汁やスープ、カレーやシチューなどの汁物を作る際は、熱によって鍋から跳ねて食品汚れになりやすいため注意しましょう。
油汚れ
油汚れは、調理に使用する油や食材の油が原因の汚れです。ベタベタとした感触があり吸着力が強いため、空気中のゴミやホコリなどが付着すると、より大きな汚れとなる点に注意しましょう。
焦げ付き汚れ
焦げ付き汚れは、IHコンロの熱によって発生する汚れです。調理の際に鍋やフライパンから跳ねた調味料や油、食材のかすなどがIHコンロの熱で溶かされ、冷えて固まってしまいます。
付着してすぐであれば、入念に拭き掃除をすればきれいに落とせますが、ほかの汚れと同じく固まると落としづらくなるため、早めの対処が大切です。
キッチンクリーニング業者を探す
IHコンロの掃除に必要な洗剤・アイテム
IHコンロに付着するさまざまな汚れを掃除するには、次のような洗剤や掃除アイテムがあると便利です。
・重曹
・セスキ炭酸ソーダ
・食器用の中性洗剤
・スポンジや柔らかい布
重曹
重曹は、アルカリ性の性質を持つ掃除アイテムです。酸性の性質がある食品汚れや油汚れ、焦げ付き汚れなどに対して強力な効果が期待できます。
IHコンロに付着するさまざまな汚れに対して対応できるため、何を用意すれば良いか迷った際はひとまず重曹を用意しておくと良いでしょう。
セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダは、重曹と同じくアルカリ性の性質を持つ掃除アイテムです。油汚れや食品汚れ、焦げ付き汚れなどに対して特に効果を発揮します。
重曹がない場合の代用品として活用できるほか、重曹と比べてややアルカリ性の性質が強い特徴があるため、重曹で汚れを落としきれなかった場合にも有効です。
食器用の中性洗剤
食器用の中性洗剤は、その名のとおり中性の性質がある洗剤です。重曹やセスキ炭酸ソーダのように、酸性の汚れに特化した性質はありませんが、付着してすぐの汚れや軽い汚れであればきれいに落とせます。
スポンジや柔らかい布
各種洗剤を使ってIHコンロを掃除する場合は、スポンジや柔らかい布などを用意すると便利です。ティッシュやキッチンペーパーなどに比べて耐久性があり、汚れのこすり洗いに適しています。
キッチンクリーニング業者を探す
IHコンロを掃除する前の確認ポイント
IHコンロの掃除を始める前に、次の点を確認しておきましょう。
・トッププレートが冷めているかを確認する
・電源がオフになっているかを確認する
・手袋を着用する
トッププレートが冷めているかを確認する
まず、IHコンロのトッププレートが完全に冷めているかを必ず確認しましょう。使用後のIHコンロは非常に高温になっており、冷める前に掃除を始めると火傷を負うおそれがあります。
たとえ掃除のために手袋を着用していても、高温の場合は熱を防げないこともあるため、コンロが冷めてから作業を始めてください。
電源がオフになっているかを確認する
IHコンロが冷えていることを確認したら、電源がオフになっているかもあわせて確認しましょう。万が一電源がオンのまま掃除を始めてしまうと、誤作動によって火傷を負ったり感電したりするリスクがあります。
手袋を着用する
掃除中の怪我や汚れの付着などを防ぐために、手袋を着用しましょう。手袋を着用していれば、万が一誤ってIHコンロが誤作動した場合でも、火傷のリスクを抑えてくれます。
また、重曹やセスキ炭酸ソーダなどを使用する場合は、長時間肌に触れることで肌荒れが生じる可能性があります。特に肌が弱い方は、洗剤や汚れによって手荒れが生じることもあるため、手袋の着用がおすすめです。
キッチンクリーニング業者を探す
【パーツ別】IHコンロの掃除方法
ここからは、次のパーツ別にIHコンロの掃除方法を詳しく解説します。初めて本格的に掃除をする方は、参考にしてみてください。
・トッププレートの掃除方法
・魚焼きグリルの掃除方法
・排気口の掃除方法
・操作パネルの掃除方法
トッププレートの掃除方法
トッププレートは、特に汚れが付着しやすい場所です。可能な限り毎日簡単にでもお手入れをして、きれいな状態を保ちましょう。
本格的に掃除をしたい場合は、重曹を使って次の手順で掃除します。
- 水200mlと重曹大さじ1杯程度を溶かして混ぜる
- 柔らかい布に重曹水を染み込ませる
- 汚れが気になる部分を柔らかい布でやさしくこする
- 濡れたタオルで水拭きをする
- 乾いたタオルで乾拭きをする
トッププレートは傷がつきやすいため、柔らかい布でやさしくこすり洗いをすることがポイントです。重曹水を染み込ませた布で洗えば、汚れを浮かして落としやすくなるため、無理に力を入れる必要はありません。
次の手順で重曹ペーストを作成し、掃除しましょう。
- ぬるま湯大さじ1杯・重曹大さじ3杯程度の分量で重曹ペーストを作る
- 汚れが気になる箇所に塗布してからしばらく放置し、柔らかい布でやさしくこすり洗いをする
- 汚れを落とせたら、軽く濡らした布やキッチンペーパーなどで掃除箇所を拭き取る
重曹ペーストは、頑固な汚れを浮かす効果が期待できます。汚れを浮かすことができれば、やさしい力でこすり洗いをすると簡単に落とすことが可能です。
魚焼きグリルの掃除方法
IHコンロの魚焼きグリルには、油汚れや焦げ付き汚れなどが付着している場合が多いです。掃除する際は重曹とセスキ炭酸ソーダを使って、次の手順で作業を行ってみてください。
- 大きめの鍋に40~50度程度のお湯を溜める
- お湯に100g程度の重曹を溶かす
- 取り外した部品をお湯の中に入れて、10分程度つけ置き洗いをする
- つけ置き中、セスキ炭酸ソーダ水をグリル内に吹きかけて拭き上げる
- つけ置き中の部品を取り出し、汚れが気になる部分はスポンジなどでこすり洗いをする
- 各部品を乾かしてから取り付ける
取り外せる部品は取り外して、重曹水でつけ置き洗いをしましょう。つけ置き洗いによって汚れが自然に浮いて、簡単に落とせるようになります。
排気口の掃除方法
IHコンロの排気口は、重曹を使用して掃除します。
- 大きめの鍋に40~50度程度のお湯を溜める
- お湯に100g程度の重曹を溶かす
- 排気口パネルや排気口カバーなどをお湯の中に入れて、10分程度つけ置き洗いをする
- 取り外せない部品は、柔らかい布やスポンジなどでこすり洗いをする
- つけ置き中の部品を取り出し、汚れが気になる部分はスポンジなどでこすり洗いをする
- 各部品を乾かしてから取り付ける
まず、取り外せる部品は外して、重曹水でつけ置き洗いをします。通常のこすり洗いだけでは落とすのが難しい汚れも、重曹水によるつけ置き洗いで汚れを浮かせて、楽に落とすことが可能です。
操作パネルの掃除方法
操作パネルは、IHコンロの中でも比較的汚れが付着しづらい場所です。そのため、日常的に軽く水拭きする程度でも問題がない場合が多いといえます。
ただし、指に付着した油汚れや食品汚れなどで汚れが目立つ場合は、食器用の中性洗剤を柔らかい布に染み込ませて、軽くこすり洗いをしましょう。汚れが中和され、簡単に落とせるようになります。
キッチンクリーニング業者を探す
IHコンロを掃除する際の注意点
IHコンロを掃除する際は、必ず事前に取扱説明書を確認しましょう。素材によっては使用できない洗剤や掃除アイテムなどがあるため、自宅のIHコンロの種類に合わせて使い分けるのがおすすめです。
キッチンクリーニング業者を探す
IHコンロの汚れを予防する方法
IHコンロの汚れを予防するために、次のポイントを意識しましょう。
・定期的に掃除する
・汚れ防止グッズを使用する
・鍋やフライパンの底をきれいにしておく
定期的に掃除する
汚れを防ぐうえで特に大切なのが、定期的な掃除です。可能であれば、毎日の調理後に簡単にでも掃除するようにしましょう。
汚れ防止グッズを使用する
最近では、IHコンロの汚れを防止するためのコーティング剤や、焦げ付き防止シートなどが販売されています。これらの汚れ防止グッズを使用すれば、何もしない場合に比べて汚れの付着を大きく減らせるでしょう。
万が一コーティング剤やシートが汚れてしまっても、表面が滑らかな素材が多いためサッと簡単に拭き掃除が行えます。
鍋やフライパンの底をきれいにしておく
鍋やフライパンの底は、入念に掃除をしてきれいな状態を維持しましょう。万が一底が汚れている場合、調理する際にIHコンロに汚れが移りやすくなります。
特に調理後は、フライパンや鍋の内側だけを洗うのではなく、外側や底もしっかり洗うことが大切です。
キッチンクリーニング業者を探す
毎日行う?IHコンロの掃除頻度の目安
IHコンロは、毎日軽くでもお手入れをするときれいな状態を維持しやすくなります。
毎日掃除する場合は、食器用の中性洗剤による拭き取りか、水拭きでも問題ありません。調理後の毎回のお手入れによって、汚れが蓄積しづらくなるでしょう。
毎日掃除できない場合は2〜3日に一度、少なくとも週に1回程度は掃除を行うのがおすすめです。
キッチンクリーニング業者を探す
汚れが落ちない場合はキッチンクリーニングの依頼がおすすめ
長らくIHコンロを掃除しておらず、頑固な汚れがこびりついている場合は、本記事で紹介した掃除方法を試しても汚れが落とせない場合があります。自力で汚れを落とせなかった場合は、プロの業者によるキッチンクリーニングの依頼がおすすめです。
キッチンクリーニングであれば、業者が汚れの付着具合や汚れの種類に応じて洗剤を使い分け、適切な掃除アイテムで丁寧に掃除してもらえます。
キッチンクリーニング業者を探す
キッチンクリーニングの作業時間の目安
キッチンクリーニングにかかる時間は、掃除範囲によって大きく異なります。通常の基本プランであれば、次のような場所が掃除範囲です。
・コンロ周辺
・天板
・調理台と壁
・シンク
・排水口 など
上記の範囲であれば、3〜4時間程度の作業時間がかかるのが一般的です。オプションを追加して掃除範囲が広がると、より時間が長くかかります。
キッチンクリーニング業者を探す
キッチンクリーニングの料金相場
キッチンクリーニングの料金相場は、基本プランであれば12,000円~20,000円程度です。IHコンロのみを重点的に掃除してもらいたい場合は、この料金相場内で収まる場合が多いでしょう。
キッチンクリーニング業者を探す
キッチンクリーニング業者を選ぶ際のポイント
初めてキッチンクリーニングを利用する場合、どのように業者を選べば良いかわからない方も多いでしょう。初めて依頼する場合は、次のポイントに注目してみてください。
・実績は豊富にあるか
・料金は相場とかけ離れていないか
・損害賠償保険に加入しているか
・口コミや評判が良いか
まず、一つの目安として実績が豊富にある業者を選ぶのがおすすめです。実績が豊富であればさまざまなケースに対応しており、高い技術力が期待できます。希望や要望に対しても、柔軟に対応してもらえることが多いでしょう。
また、料金が相場と大きくかけ離れていないかも大切なポイントです。相場よりも極端に料金が異なる業者は、あとからトラブルに発展する可能性があります。
キッチンクリーニング業者を探す
IHコンロの掃除に関するよくある質問
IHコンロは毎日掃除した方が良い?
IHコンロは、できる限り毎日掃除するのがおすすめです。毎日の掃除で、汚れが付着してもすぐに取り除くことができ、頑固な汚れの形成を防げます。毎日の掃除では、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水などを作る必要はなく、水拭きや食器用の中性洗剤の使用でも問題ありません。本格的に掃除する際は、重曹水やセスキ炭酸ソーダ水を活用してしっかりとお手入れしましょう。
IHコンロの掃除にウタマロクリーナーは使える?
ウタマロクリーナーも使用可能です。トッププレートなどに付着した頑固な汚れにウタマロクリーナーを吹きかけて、5分ほど放置して汚れを浮かせてから軽く拭き取ってみてください。ウタマロクリーナーの成分によって汚れが浮きやすくなり、軽い力で落とせるようになります。ただし、素材によっては使用できない可能性もあるため、まずはIHコンロの取扱説明書を確認してみてください。
IHコンロの掃除にオキシクリーンは使える?
オキシクリーンも、IHコンロの掃除に有効です。特に油汚れや焦げ付き汚れに対して、強力な洗浄力が期待できます。重曹ペーストと同じく、ペースト状にしてから使用するのがおすすめです。重曹ペーストと同じ要領で作ったオキシペーストを、IHコンロのトッププレート全体に塗り広げます。塗布後に全体をラップで覆って、30分〜1時間程度放置しましょう。柔らかい布やアルミホイルなどを使い、軽くこすり洗いしながらオキシペーストを取り除きましょう。以上の手順で、焦げついた汚れを落としやすくなります。
IHコンロの焦げはどうやって掃除したら良い?
IHコンロの焦げは、重曹ペーストやオキシペーストなどが有効です。アルカリ性の性質によって焦げを中和させ、簡単に掃除しやすくなります。掃除後は、再び焦げが付着しないように、可能な限り毎日簡単な拭き掃除を行いましょう。毎日の拭き掃除は、水拭きや食器用の中性洗剤などで行います。
IHコンロの掃除は重曹やセスキ炭酸ソーダを活用しよう
IHコンロには、油汚れや食品汚れ、焦げ付き汚れなどさまざまな汚れが付着します。いずれも付着してすぐであれば簡単に落としやすいですが、長らく放置すると頑固な汚れとなるため、重曹やセスキ炭酸ソーダなどを活用してきれいに掃除しましょう。
汚れを落としたあとは、再び汚れるのを防ぐためにできるだけ毎日掃除するのがおすすめです。毎日の掃除は、簡単な拭き掃除のみでも問題ありません。少なくとも週に1回程度は必ず掃除しましょう。
自力で落とせない頑固な汚れは、プロによるキッチンクリーニングを依頼しましょう。業者選びに迷った際は、各地域ごとのおすすめ業者を一覧で紹介している「おうちにプロ」を活用してみてください。
↓↓自分の住んでいる地域でキッチンクリーニング業者を探す↓↓
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 |
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 |
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 |
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。
\キッチンクリーニング探すなら「おうちにプロ」/
キッチンクリーニングを依頼するカテゴリ別の記事
- ※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。