トイレのタンク上の手洗い・水受けの掃除方法

トイレタンクの上の手洗い部分の汚れ・・気になりますよね。トイレタンクの手洗い部分の汚れはほとんどが水垢です。

この水垢、中性洗剤を使ってもスポンジでこすってもなかなか取れません。水垢の正体は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分です。水滴が蒸発し、ミネラル分はそのまま残って手洗いの水受けなどに付着してしまうというわけです。

カルシウムやマグネシウムの残留物をスケールといいますが、このスケールは掃除をする上で一番厄介な汚れなんです。

今回は、トイレタンクの上の手洗い部分の水垢を清掃する方法を紹介します。

トイレタンク手洗い部の水垢には酸性洗剤が最適

酸性洗剤(サンポールなど)

水垢の成分は、カルシウム等のミネラル成分です。この成分はアルカリ性であると言われています。

そして、アルカリ成分の汚れを効率よく落とすためには酸性の洗剤を使うのが最も効果的です。市販の酸性洗剤として有名なのがサンポールです。

掃除方法は簡単です。サンポールを水垢に塗布して少し時間を置いてからスポンジなどでこすり洗いしましょう。酸性洗剤であるサンポールが水垢を柔らかくしてくれるので軽くスポンジでこするだけで水垢が取れます。

酸性洗剤の取扱いには注意!

酸性洗剤を使用する際の注意点は、絶対に塩素系洗剤と混ぜないこと。混ぜるな危険!!という表示が書いてあると思いますが、塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生します。

また、酸性洗剤には金属を腐食させる性質があるので水栓金具などにつかないように注意しましょう。

クエン酸

同じ原理で言うとクエン酸もおすすめです。クエン酸とはレモンや梅干などに含まれている酸味の成分です。レモンをかじるとすっぱいですよね。このすっぱい成分がクエン酸です。

掃除方法はというと、一般的にはクエン酸は粉状で販売されているのでまずは、クエン酸水を作りましょう。水100mlに対して小さじ2分の1クエン酸を入れて水に溶かせばクエン酸水の出来上がりです。

このクエン散水を出来れば水垢にスプレーして小一時間置いてからスポンジ等でこすり洗いしましょう。サンポールと同じ原理で水垢が簡単に落とせます。

お酢

他にはお酢などでも代用できます。要は、中性洗剤や、アルカリ性洗剤を使うよりも圧倒的に酸性洗剤のほうが水垢に対しては効果があるということです。

洗剤でダメなら削るしかありません

トイレタンクの上の手洗い部はそんなに目立つ場所ではないのですが、掃除の基本としてやはり傷をつけないことが大切ですから、できれば上記の洗剤を使用して水垢を柔らかくしてから水垢を軽くこすって落とすという方法が理想的です。

ただ酸性洗剤を使用しても水垢が落ちない時もあります。そんなときは、水垢を「落とす」のではなく「削る」方向で掃除をするしかありません。

水垢落としに有効なのは、サンドペーパーで水垢を削って落とすという清掃方法です。掃除方法はサンドペーパーでひたすら水垢をこするだけなのですが、できるだけ傷をつけずに仕上げるためにはやり方があります。

目の細かいサンドペーパーを使う

サンドペーパーには目の粗さによって番号があります。できれば、1000番くらいのサンドペーパーでこすって、水垢を落とし2000番台の目の細かいサンドペーパーで仕上げるといった行程をとると良いと思います。

もしできるだけ傷をつけたくないのならスコッチブライトなどのナイロンタワシでも代用できますが、やはり削る能力はサンドペーパーのほうが上かと思います。

一番ベストな方法とは?

上記で説明したとおり、トイレタンク上の手洗い部の「水垢」は非常に落としにくく厄介な汚れです。そして、この汚れを落とす方法は酸性洗剤を使って落とすか、サンドペーパーなどで削り落とすかの二点しかありません。

掃除の理想は、物に傷をつけずに汚れを落とすことです。まったく傷をつけたくないのなら酸性洗剤を使った清掃方法をおすすめします。

即効性という意味で言うなら水垢を削ってしまうのが一番早いです。しかし、今度はついた傷に汚れがはいって、その汚れが目立ってしまうなどのリスクがあります。

ですから、長い目で見れば傷はできるだけつけないほうが良いと言えます。酸性洗剤で一回の掃除で完全に水垢が取れなくても、2回、3回と掃除することで水垢は少しずつとれていくはずです。一回で落とそうとせず、長期的に水垢を落としていくのが良いかと思います。

日々の使い方次第で水垢を軽減

そして、最後に最も良い方法。それは、水垢をつけないことです。水垢は簡単に言うと水滴の残留物です。

ですから、毎日トイレタンクの上の手洗い水受けの部分をトイレを使うたびにトイレットペーパーなどで軽く水滴を拭き取るだけで水垢はつきません。

めんどくさいですが、この方法が一番良いかもしれません。

↓↓自分の住んでいる地域でトイレクリーニング業者を探す↓↓

地域 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県
福井県 山梨県 長野県
岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府
大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県
高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。

カテゴリ別の記事

  • ※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。