洗濯機の排水口を掃除する方法!理想の頻度や綺麗な状態を保つ方法も紹介

更新日:

洗濯機の排水口は、衣類の糸くずや泥汚れ、皮脂や洗剤カスなどで汚れやすい場所です。しかし、普段から定期的に洗濯機の排水口の掃除を行っている方は少ないのではないでしょうか。

洗濯機の排水口の汚れを掃除せずに放置していると、排水の逆流や悪臭の発生、脱水中のエラーなどさまざまな問題が生じる可能性があります。不具合なく洗濯機を使い続けるためにも、定期的に排水口の掃除を行いましょう。

本記事では、洗濯機の排水口を掃除する方法を6つのステップで解説します。排水口を掃除する理想の頻度や綺麗な状態を保つ方法、万が一排水口を掃除できない場合の対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

快適に洗濯機を使い続けるためにも、本記事を参考に排水口の掃除を行ってみてくださいね。
この記事でわかること
  • ・洗濯機の排水口は、衣類の糸くずや皮脂汚れ、髪の毛などによって汚れやすい場所

  • ・汚れを放置すると排水の逆流や悪臭の発生、脱水エラーなどが生じるため定期的な掃除が必須

  • パイプ用洗剤や重曹・クエン酸やブラシで排水口を綺麗に掃除できる

  • ・汚れを溜めずに綺麗な状態を保つためには、排水ホースを交換したりお風呂の残り湯を使わなかったりすることが大切

  • ・掃除できない場合や汚れが落とせない場合は、専門業者へ掃除を依頼するのがおすすめ
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

【記事作成】おうちにプロ 編集部
ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!

洗濯機の排水口が汚れる原因

洗濯機の排水口は、次のような原因によって汚れやすくなります。

・糸くず
・綿ぼこり
・洗剤カス
・皮脂
・髪の毛
・泥汚れ
・砂汚れ
・ペットの毛 など

洗濯機には糸くずフィルターやゴミ取りネットなどが備わっており、ある程度のゴミは排水口に流れないように堰き止めてくれます。しかし、完全にすべてのゴミや汚れをフィルターで取り除けるわけではなく、細かな汚れやゴミなどはフィルターを通り抜けて排水口へと流れてしまうのです。


取り除ききれなかった汚れやゴミが排水口に蓄積されてしまい、こびりついて落としづらい汚れとなってしまいます。

排水口の汚れは目視だけではわからない場合がほとんどで、排水ホースを外して直接確認しなければ汚れ具合がわからないケースが多いです。また、排水口自体が通常では手が届きにくいスペースに設置されていることも多く、掃除を怠ってしまう方も多いでしょう。

そのため、定期的に掃除をして汚れ具合を確認することが、さまざまな不具合やトラブルの防止につながります。

排水口の汚れは外からはわからないので、「汚れていないだろう」と判断するのではなく、きちんと確認して掃除することが大切です。「そもそも洗濯機の排水口は汚れるもの」という認識を持っておきましょう。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口の汚れを放置すると起こること

洗濯機の排水口の汚れを放置していると、次のような不具合やトラブルが発生する可能性があります。

・排水の逆流
・悪臭の発生
・脱水中のエラー

排水の逆流

洗濯機の排水口の汚れを放置していると、汚れが蓄積されてこびりついてしまい、排水口を詰まらせてしまう可能性があります。これにより排水が流れず、逆流してしまう可能性があるのです。


防水パンがある場合は逆流しても受け止められるため大きな被害が生じることはありませんが、防水パンがない場合は床や壁が浸水する可能性があるため注意が必要です。

また、防水パンがある場合でも大量の排水が逆流すると、防水パンが受け止めきれず浸水する危険性があります。

特にマンションやアパートなどの集合住宅の場合、排水が逆流して床が浸水すると階下の住宅の天井まで水が染み出し、被害が拡大してしまいます。場合によっては損害賠償などのトラブルに発展するケースもあるため、逆流には特に注意しましょう。

少しでも排水口周辺が濡れていたりした場合は、排水の逆流を疑って早めの対処を行うことをおすすめします。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

悪臭の発生

洗濯機の排水口は下水とつながっており、通常は下水の臭いが室内に上がってこないように排水トラップという仕組みによって悪臭の発生を防いでいます。

しかし、汚れやゴミなどが原因で排水口が詰まってしまうと排水トラップに溜まった水が減ってしまい、空気の通り道ができて下水からの臭いが逆流して悪臭が発生します。


洗濯機の近くを通ると下水やドブのような臭いがする場合は、排水トラップの水が減って悪臭が発生しているケースが多いといえるでしょう。

また、排水トラップは害虫の侵入を防ぐ役割もあります。そのため、排水トラップの水が減ってしまうと配管を通って害虫が室内に侵入する可能性もあるのです。

悪臭が発生すると衛生環境も悪くなりストレスを感じやすくなってしまうため、少しでも嫌な臭いがする場合は早めに対処しましょう。

脱水中のエラー

汚れやゴミによって洗濯機の排水口が詰まると、脱水時に水を排水できずにエラーが発生する可能性があります。洗濯機が排水口の異常を検知して、エラーコードを表示してしまうのです。


洗濯機の故障と勘違いされる場合も多いですが、洗濯機の排水口を一度も掃除していない場合は排水口の詰まりによってエラーが生じているケースが多いです。

排水口が完全に詰まっているわけでなければ、時間の経過によって少しずつ排水され、エラーが解消される場合もあります。しかし、詰まり自体は解消されていないため、再度稼働すると同じエラーが起こる可能性が高いでしょう。

何度稼働しても排水エラーが起こる場合は、排水口の詰まりを疑ってみてください。

排水ホースが途中で折れ曲がっていたりする場合も排水エラーが発生するため、念のため排水ホースの状態も確認してみてくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口の仕組みと種類

洗濯機の排水口には「排水トラップ」が設置されており、一定量の水を溜めて悪臭の発生や害虫の侵入を防いでいます。排水トラップに溜まっている水を「封水」と呼びます。

排水トラップはS字型やお椀型の構造をしており、構造的にも詰まりが生じやすいため定期歴なお手入れが欠かせません。

そして、洗濯機の排水口には「床直結タイプ」と「防水パンタイプ」の2種類があります。ここからは、それぞれの排水口の種類について詳しく解説します。

床直結タイプ

床直結タイプとは、洗濯機の設置場所にある床と排水口が直接つながっているタイプです。基本的には、床から排水トラップが直接飛び出しているような形状が多い点が特徴です。


S字構造が一般的で、曲がりくねった部分に水が溜まって悪臭の逆流や害虫の侵入などを防いでいます。

防水パンがないため見た目がスッキリしており、洗濯機のサイズも比較的自由に選べる点がメリットです。一方で、万が一排水が逆流した際に排水を受け止める防水パンがなく、すぐに床が浸水する恐れがあります。

床直結タイプは構造が複雑ではないため、掃除やメンテナンスがしやすいという利点もありますよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

防水パンタイプ

防水パンタイプは、受け皿のような形をした防水パンに排水トラップが取り付けられているタイプです。万が一排水口が詰まって逆流した場合でも、ある程度の水量であれば防水パンが受け止めて床の浸水を防ぎます。


マンションやアパートなどの集合住宅では、防水パンタイプが主流です。

なお、防水パンにも「かさ上げされたタイプ」と「フラットなタイプ」の2種類があります。

かさ上げタイプの防水パン

かさ上げタイプの防水パンとは、洗濯機の脚を設置する四隅がかさ上げされているタイプです。洗濯機自体がかさ上げされるため、本体の下部分にスペースができて排水口に手が届きやすいメリットがあります。


一般的には100〜120mm程度の台座が付いている場合が多いです。

スペースに余裕が生まれるため、排水口の掃除をする際も洗濯機を移動させる必要はないでしょう。また、洗濯機のかさ上げによって防振・防音効果なども期待できます。

身長が高い方は、洗濯機のかさ上げによって中の洗濯物を取り出しやすくなるといったメリットもありますよ。

フラットな防水パン

フラットな防水パンとは、かさ上げなしで洗濯機を囲っているタイプです。かさ上げがないため、洗濯機の脚の位置を気にする心配がありません。

しかし、排水口の掃除をする場合は洗濯機の下にスペースがないため、洗濯機を移動させる必要がある点に注意が必要です。

一般的には、かさ上げタイプよりもフラットな防水パンが設置されているケースが多いですよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口を掃除する前に準備するもの

洗濯機の排水口の掃除を始める前に、次のものを準備しておきましょう。

・パイプ用洗浄剤
・重曹やクエン酸
・スポンジやブラシなどの備品

パイプ用洗浄剤

排水口を綺麗にするために、パイプ用洗剤を必ず用意しましょう。パイプ用洗剤を活用すれば、排水口内にこびりついた髪の毛やヘドロなどを溶かして詰まりを解消できます。


パイプ用洗剤を1本持っておけば、洗濯機の排水口だけではなく洗面所やキッチン、お風呂場などの排水口にも使用することが可能です。

パイプ用洗浄剤は、プロの業者が使うような専門的なものではなく、ドラッグストアやホームセンターなどで購入できる一般的なもので問題ありません。

パイプ用洗浄剤を使えば、ほとんどの汚れを溶かして洗い流すことができますよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

重曹やクエン酸

パイプ用洗剤を使うことに抵抗がある方や、市販されているものを購入できなかった場合は、重曹やクエン酸でも代用できます。


重曹やクエン酸はパイプ用洗剤と比べて洗浄力は少し弱い傾向にありますが、成分的にも人や環境にやさしい洗剤といえます。

定期的に行う掃除の場合は、重曹やクエン酸の洗浄力でも問題ありません。汚れ具合がひどい場合はパイプ用洗剤、定期的な掃除には重曹やクエン酸など、汚れ具合や頻度に応じて使い分けるとよいでしょう。

スポンジやブラシなどの備品

排水口内の汚れを綺麗に落とすために、スポンジやブラシなどの備品を用意しておきましょう。具体的には、次のようなものがあると便利です。

  • スポンジ
  • 古い歯ブラシなどの小さめのブラシ
  • 雑巾
  • バケツ など

汚れ具合がひどい場合は、古い歯ブラシなどの小さめのブラシで排水口内を直接こすり洗いすると効果的です。バケツがあると、排水口を掃除する際に取り外したパーツをつけ置き洗いできます。

手に汚れがつくことを防ぐために、ゴム手袋も用意しておくことをおすすめします。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口の掃除方法

ここからは、洗濯機の排水口の掃除方法を詳しく解説します。洗濯機の排水口は、次の6ステップで掃除することが可能です。

①洗濯機の電源を切り蛇口を閉める
②排水口のパーツを取り外す
③排水口内にパイプ用洗浄剤または重曹・クエン酸を注入する
④排水口のパーツを洗浄する
⑤排水口内の洗浄剤を水で洗い流す
⑥排水口のパーツを取り付ける

1.洗濯機の電源を切り蛇口を閉める

まずは、掃除前の準備として洗濯機の電源を切って吸水用の蛇口を閉めましょう。これにより、掃除中の誤作動や水漏れなどを防止できます。


洗濯機周辺は水気が多いため、感電や漏電を防ぐためにも必ず電源を切ってから作業しましょう。

電源を切るだけではなく、電源プラグも抜きましょう。また、洗濯機の周辺にある家電製品はできるだけ離れた場所に移動させましょう。

また、掃除中に吸水用の蛇口から水漏れが発生すると余計な掃除の手間がかかるため、蛇口を閉めることを忘れないようにしましょう。

忘れがちな工程なので、電源と蛇口の2点を確認してから掃除を始めてみてくださいね。

2.排水口のパーツを取り外す

次に、排水口周辺にあるパーツを取り外していきます。具体的には次の手順でパーツを取り外してみてください。

①排水エルボから排水ホースを取り外す
②排水口から排水エルボを取り外す
③排水トラップの目皿を取り外す
④仕切筒や封水筒などを取り外す

取り外した各パーツは、バケツの中に入れておいて失くさないようにしましょう。

パーツを取り外す順番は、上にあるものから取り外すのが基本です。掃除後に取り付ける際は、下にあるものから順に取り付けていきます。

取り外しと逆の手順となるため、スマートフォンなどで取り外しの様子を撮影しておくと、取り付ける際にパーツの順番や向きを確認しやすくなるのでおすすめです。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

3.排水口内にパイプ用洗浄剤または重曹・クエン酸を注入する

すべての取り外せるパーツを外したら、排水口内にパイプ用洗浄剤または重曹・クエン酸を注入します。

パイプ用洗剤の場合は、注入後に15~30分程度放置します。放置することによって排水口内の汚れを溶かし、詰まりを解消することが可能です。


注入する際は、必ず製品ごとの規定量を守るようにしましょう。汚れているからといって無理にたくさん注入すると、排水口を傷める可能性があります。

重曹やクエン酸の場合も、注入後に30分程度放置するとより効果を発揮できるでしょう。排水口に1/2カップ分の重曹を振りかけて、その後クエン酸を溶かした水をかけてみてください。

クエン酸を溶かした水は、2L以上のお湯に対してクエン酸を大さじ2杯程度溶かしたものを使用しましょう。

パイプ用洗剤を使う場合は、「混ぜるな危険」の表記に従ってほかの薬剤と混ざらないようにしてください。たとえば、塩素系と酸素系が混ざり合うと、人体に悪影響を及ぼす有毒ガスが発生します。

4.排水口のパーツを洗浄する

排水口に薬剤を注入して放置している間に、排水口の各パーツを洗浄しましょう。パーツにゴミが付着している場合は、まずはゴミを取り除きます。


パーツを洗浄する際は、バケツに溜めた水に浴室用の洗剤を溶かして洗浄液を作りましょう。その中に各パーツを入れて、つけ置き洗いを行います。

つけ置き洗いをすると、バケツ内の水に各パーツの汚れが浮かんできます。ある程度の汚れはつけ置き洗いだけでも落とせますが、汚れがまだ付着している場合はスポンジやブラシでこすり洗いをしましょう。

各パーツを掃除する際は、細かな部分の破損に気をつけて作業してみてくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

5.排水口内の洗浄剤を水で洗い流す

パイプ用洗剤や重曹・クエン酸の使用後に30分程度放置したら、水で洗い流します。排水口の中にゆっくりと水を注いで、洗浄剤や汚れを洗い流しましょう。


勢いよく水を流してしまうと、排水口内の洗浄剤や汚れが逆流する恐れがあります。排水口周辺が汚れる可能性もあるため、ゆっくりと注ぐことがポイントです。

注ぐ水量は、バケツ2杯程度が目安です。小さなコップなどを活用すると、ゆっくりと注げます。

数回に分けて水で洗い流してみてくださいね。

6.排水口のパーツを取り付ける

排水口内の洗浄剤や汚れを洗い流せたら、各パーツを取り付けていきます。取り付ける順番は、取り外した際と逆になるため間違えないようにしましょう。


そのため、取り外す際は順番をメモするか、スマートフォンなどで取り外す順番を動画で撮影しておきましょう。

各パーツを取り付ける際は、順番や向きが重要となります。間違えると水漏れが発生したり、すべてのパーツが取り付けられなくなったりする可能性があるため、気をつけて作業を行いましょう。

排水エルボを取り付けるときに、悪臭の発生や害虫の逆流を防ぐために排水トラップへ水を溜めておいてくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口を掃除する理想の頻度

洗濯機の排水口を掃除する頻度は、月に1回程度が理想です。先ほどご紹介した掃除の手順を参考に、月に1回程度の頻度で掃除を行ってみてください。


2ヶ月以上の間、掃除せずに放置していると汚れがどんどん蓄積されていく可能性があります。

一度こびりついてしまった汚れは、通常の洗濯機の排水だけでは洗い流すことができません。詰まりを防止するためにも、定期的なお手入れが必要です。

洗濯機の下にスペースがなく、掃除するたびに本体を移動させなければいけない場合は、かさ上げの台の設置を検討してみてください。スペースに余裕が生まれれば、掃除がしやすくなりますよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口を綺麗に保つ方法

洗濯機の排水口の掃除後に、綺麗な状態を保つ方法は次のとおりです。

・定期的な掃除を心がける
・排水ホースを交換する
・お風呂の残り湯は使わない
・洗濯槽の掃除をする

定期的な掃除を心がける

大前提として、綺麗な状態を保つために定期的な掃除を心がけましょう。理想の頻度は月に1回程度です。


汚れが溜まって不具合が生じてから掃除するのではなく、普段からこまめに掃除することでトラブルを未然に防げます。

また、排水口だけではなく洗濯機のゴミ取りネットや糸くずフィルターなどのお手入れも欠かさないようにしましょう。フィルターが汚れていると効果を発揮できず、ゴミや汚れがそのまま排水口に流れてしまう可能性があります。

洗濯機の汚れは衣類の汚れにもつながるため、常に綺麗な状態を保ちたいですね。

排水ホースを交換する

洗濯機は、排水口だけではなく排水ホース自体にも汚れが溜まりがちです。排水ホースが汚れている場合、汚れを取り除く作業は難しいため定期的な交換を行いましょう。


目安としては、1年に1回程度の頻度で交換するのが理想です。

汚れた排水ホースを使い続けていると、排水口にも汚れが移ってしまい詰まりの原因となります。排水ホースの交換は、対応した製品をホームセンターで購入して取り付けるだけなので簡単に行えます。

対応する排水ホースがわからない場合は、メーカーに問い合わせてみてくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

お風呂の残り湯は使わない

洗濯を行う際に、節水のためにお風呂の残り湯を使っている方もいるのではないでしょうか。しかし、お風呂の残り湯には雑菌や皮脂、髪の毛などの汚れが含まれている場合が多いです。


さまざまな汚れが含まれた残り湯を使うことで、排水口にも汚れが溜まってしまう原因となります。

節水が目的の場合は残り湯の活用はとても有効ですが、汚れを防いで綺麗な状態を保ちたい場合は推奨できません。洗濯機を綺麗に使い続けたい場合は、できれば残り湯は使わず綺麗な水で洗濯するようにしましょう。

洗濯槽の掃除をする

洗濯槽が汚れていると、排水の際に汚れが排水口へ流れてしまいます。そのため、洗濯槽もこまめに掃除して綺麗な状態を保ちましょう。


洗濯槽用の洗浄剤を使ったり、重曹などを使ったりして1ヶ月に1回程度の頻度で掃除するのが理想です。

ほかにも、洗い終わった衣類にゴミが付着していたり、洗濯槽から異臭や発生したりしている場合はすぐにでも掃除を行ってください。

洗濯機の取扱説明書や洗浄剤の説明をよく読んで、使用方法を守って掃除してみてくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

排水口の掃除ができない場合の対処法

排水口が洗濯機本体の真下にある場合や、ドラム式で本体の下に空間がない場合などは、排水口を掃除できないことがあります。

そのような場合は、洗濯機を移動させて掃除する必要があります。洗濯機周辺に本体を移動させるだけのスペースを確保しておき、複数人で洗濯機を持ち上げて移動させましょう。


掃除のたびに洗濯機を移動させるのが面倒な場合は、洗濯機の下にスペースを確保するために本体をかさ上げする台を設置しましょう。

かさ上げによってスペースが生まれるため、比較的掃除しやすくなります。

しかし、事情によっては洗濯機を移動させたりかさ上げしたりすることが不可能な場合もあるでしょう。そのような場合は、専門業者に掃除を依頼するのがおすすめです。

近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口を掃除できない場合は専門業者へ

洗濯機の排水口の汚れ具合がひどく詰まっている場合や、さまざまな事情で排水口を掃除できない場合は、専門業者へ掃除を依頼するのがおすすめです。

専門業者であれば、高圧洗浄や特別な業務用の洗剤などを使用して、排水口の汚れを徹底的に綺麗にすることが可能です。


洗濯機を掃除するための本体の移動やそのほかの作業は専門業者に行ってもらえるため、依頼者への余計な負担はありません。

専門業者を選ぶ際は、「正確な見積もりを出してくれるか」「丁寧な対応が期待できるか」という2点を主にチェックしましょう。対応の丁寧さは、問い合わせや見積もり依頼時に確認できます。

また、見積もりは複数社に依頼するようにしましょう。作業内容や料金を比較できるため、よりお得で対応が丁寧な専門業者に依頼できるようになります。

依頼したい業者が見つかったら、SNSやGoogleマップなどで口コミや評判を調べてみてください。実際にどのような評価を得ているかを知ることができますよ。

専門業者の費用相場

専門業者へ排水口の掃除を依頼した場合の費用相場は、次のとおりです。

  • 薬剤を使って掃除する場合:5,000円〜10,000円程度
  • ブラシなどで汚れを掻き出して掃除する場合:10,000円〜20,000円程度
  • 高圧洗浄機を使って掃除する場合:25,000円〜40,000円程度

専門業者に依頼する場合は、掃除する方法や薬剤などによって料金が異なります。より汚れ落ち具合が期待できる方法を選択すると、料金も高くなる傾向です。

上記はあくまで目安となり、業者によって料金設定や追加料金の有無などが異なるため、必ず見積もりを依頼して正確な料金を把握するようにしましょう。

一般では使用できない専用の器具や洗剤を使用するため、自分で掃除するよりも手間をかけずに綺麗にすることができますよ。

作業時間の目安

専門業者による排水口掃除の作業時間は、一般的には30分〜1時間程度で完了します。専用の掃除器具や洗剤を使って効率的に作業を行うため、短時間で終えることが可能です。


自分で排水口を掃除しようとすると、パーツの取り外し、取り付けや掃除自体にも時間がかかってしまい、半日以上かかるケースもあります。

基本的に掃除中の立ち合いは不要な場合が多いため、作業中は自分の時間を確保して有効活用できる点がメリットです。排水口の掃除を依頼している間にほかの家事を済ませておけば、家事の時短にもつながります。

掃除にかかる時間が短いうえに、自分で掃除するよりも綺麗になるためメリットが多いといえますね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口の掃除に関するよくある質問

Q

洗濯機の排水口を自分で掃除したことがない場合でも掃除できる?

A

これまで、洗濯機の排水口を自分で掃除したことがない場合でも、排水口の掃除は可能です。本記事で紹介した手順で掃除すれば、誰でも簡単に排水口を綺麗にできます。掃除する前に洗剤や必要な掃除道具などを揃えてから臨んでみてください。しかし、汚れ具合がひどく詰まりが発生している場合は、自分では掃除しきれない可能性もあります。不安なときは、専門業者に依頼してみることをおすすめします。



Q

一軒家とマンションで排水口の掃除方法に違いはある?

A

一軒家とマンションでは、防水パンの仕様や排水口の種類が違う場合があるため事前に確認しましょう。掃除する手順自体は同じなので、防水パンや排水口の種類が確認できたら実際に掃除を行ってみてください。



Q

洗濯機の排水口のパーツの取り外し方は?

A

排水ホースは、排水エルボを抑えながら引っ張ることで簡単に取り外せます。排水エルボも、排水口を抑えながら引き抜きましょう。封水筒などのパーツは、左右に回しながら外すとスムーズに取り外せます。



Q

洗濯機の排水口のパーツが外れない場合はどうしたらいい?

A

基本的に、排水口のパーツは簡単に取り外せる構造になっていますが、汚れがひどい場合はうまく取り外せないことがあります。そのような場合は、マイナスドライバーなどを差し当てながら回すと、取り外しやすくなります。どうしても外せない場合は、専門業者に掃除を依頼しましょう。



Q

洗濯機の排水口が床に直接付いている場合も自分で掃除できる?

A

床直結タイプの排水口も、自分で掃除することが可能です。本記事で紹介した手順を参考に、作業を行ってみてください。不安な場合は、無理に掃除せず専門業者へ依頼しましょう。



Q

洗濯機の排水口の汚れを取り出すにはどうしたらいい?

A

汚れを排水口に流すのではなく取り出したい場合は、排水口用のブラシなどを使って汚れを掻き出しましょう。ブラシを回しながら引き揚げると、汚れを一緒に取り出せるようになります。汚れを排水口に流して詰まるのが不安な場合は、排水口用のブラシを活用してみてください。

近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の排水口の掃除方法まとめ

洗濯機の排水口は、普段からこまめに掃除している方は少ないでしょう。排水口の掃除自体が難しいと感じている方も多いかもしれません。

しかし、実際には簡単な6ステップで洗濯機の排水口を綺麗にすることが可能です。定期的な掃除を行わなければ、汚れが溜まってしまい排水口が詰まり、排水が逆流したり悪臭が発生したりする可能性があります。

洗濯機の故障につながる場合もあるため、トラブルや不具合を防ぐためにも1ヶ月に1回程度の頻度を目安に掃除を行いましょう。自分で掃除するのが難しい場合は、専門業者に依頼するとより効率的かつ短時間で排水口を綺麗にしてもらえます。

本記事で紹介した掃除方法を参考に、洗濯機の排水口を綺麗にして清潔な状態を保つようにしましょう。

↓↓自分の住んでいる地域で洗濯機クリーニング業者を探す↓↓

地域 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県
福井県 山梨県 長野県
岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府
大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県
高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。

この記事を読んだ方におすすめ

※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。