洗濯機が臭い原因は?おすすめの対処法や予防法を紹介!

更新日:

「洗濯機から嫌な臭いがする」「洗濯機の嫌な臭いが洗濯物に移らないか心配」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

洗濯機が臭い場合、洗濯槽に雑菌やカビが繁殖していたり、排水口からの臭いが排水管などを通して上がってきている可能性があります。カビ臭さや下水臭さなど、臭いの種類によって原因をある程度特定することが可能です。

本記事では、洗濯機が臭い場合の原因や対処法、予防方法について詳しく解説します。臭いが取り除けない場合の改善方法も紹介しているので、洗濯機の嫌な臭いでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

洗濯機の臭いは、簡単な方法で予防できますよ。臭いを取り除いたあとは、しっかり予防を行いましょう。
この記事でわかること
  • ・洗濯機の臭いはカビや雑菌、排水口の汚れなどが原因

  • 洗濯槽洗浄や排水溝の掃除などで臭いを取り除ける

  • ・日頃から洗濯機のフタを開けたり洗濯後はすぐに衣類を取り出したりして、湿気がこもらないようにすることが大切

  • ・臭いが取り除けない場合は専門業者による洗濯機クリーニングがおすすめ
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

【記事作成】おうちにプロ 編集部
ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!

洗濯機が臭い場合の原因

洗濯機から嫌な臭いがする場合、考えられる原因は主に以下の5つです。

・雑菌やカビが繁殖している
・排水口からの臭いが上がってきている
・洗剤や柔軟剤を使いすぎている
・乾燥フィルターが汚れている
・新品特有の臭いが消えていない

雑菌やカビが繁殖している

洗濯機の内部で雑菌やカビが繁殖している場合、本体から嫌な臭いが発生します。洗濯機からの嫌な臭いは、ほとんどは雑菌やカビが原因である場合が多いといえます。


洗濯物には皮脂汚れや日常の汚れが付着しており、洗濯槽にはさまざまな汚れが溜まりやすいです。掃除せず放置していると、雑菌やカビが繁殖して臭いが発生します。

また、洗濯機は稼働するたびに大量の水を使用するため、洗濯槽には湿気が溜まりやすくなります。湿気があり餌となる汚れも多いため、洗濯機には雑菌やカビが繁殖しやすいのです。

雑菌やカビの臭いはこびりつくと取れづらくなります。また、洗濯後の衣類にも臭いが移る可能性があるため、臭いに気づいたら早めの対処が必要です。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

排水口からの臭いが上がってきている

洗濯機自体には問題がない場合でも、排水口からの臭いが上がってくると嫌な臭いが発生します。

通常、洗濯機の排水口には排水トラップと呼ばれる構造があり、排水トラップに水が溜まって臭いの逆流や害虫の侵入を防いでいます。しかし、何らかの原因で排水トラップが機能しなくなると、臭いが逆流して下水の臭いが洗濯機まで上がってきてしまうのです。


排水トラップの水がなくなる原因として、長期間使用しないことによる水の蒸発や、空気の圧力によって水が排水されてしまったことなどが考えられます。

たとえ排水トラップに水が残っている場合でも、排水口自体が汚れていたりゴミが溜まっていたりすると、嫌な臭いが発生する原因になります。

洗濯機の排水口には洗濯物に付着したさまざまな汚れが流れていくため、どうしても汚れやすい環境です。そのため、定期的な掃除を心がけましょう。

洗剤や柔軟剤を使いすぎている

洗剤や柔軟剤を使いすぎていると、洗濯中に溶け残ってしまい嫌な臭いが発生する原因となります。

「洗剤をたっぷり入れてしっかり洗いたい」「柔軟剤で衣類をよい香りにしたい」と思う場合でも、規定量を超えて使用するのは避けましょう。


洗剤や柔軟剤を入れすぎると溶け残ってしまい、流しきれなかった洗剤や柔軟剤に汚れが付着して嫌な臭いが発生します。

また、洗濯槽内に潜んでいるカビの菌や雑菌が、溶け残った洗剤や柔軟剤の成分を餌にして繁殖することにもつながりかねません。たとえ洗濯物が汚れている場合でも、規定量の洗剤を投入すれば十分に洗濯できるため、洗剤や柔軟剤は入れすぎないようにしましょう。

柔軟剤の場合、外国製の製品は成分が強いケースが多々あり洗濯槽に残りやすくなります。規定量でも十分香りはするので、入れすぎないように注意しましょう。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

乾燥フィルターが汚れている

洗濯機の乾燥機能を使ったあとに嫌な臭いがする場合は、乾燥フィルターが汚れている可能性があります。

乾燥フィルターには、衣類に付着していたホコリや糸くずなどが溜まる仕組みになっているため、使用するたびに汚れが溜まっていきます。こまめに汚れを取り除いてきれいにしなければ、蓄積された汚れから雑菌が繁殖して嫌な臭いを発生させてしまうのです。


掃除の頻度は洗濯機の機種によって異なりますが、使用するたびに毎回乾燥フィルターの汚れを取り除くのが理想です。

必ず取扱説明書を確認して、推奨されている頻度で乾燥フィルターの掃除を行いましょう。

乾燥フィルターの掃除は基本的にゴミを取り除くだけなので、5分程度あれば簡単に終えられますよ。

新品特有の臭いが消えていない

新品の洗濯機は、ゴムのような臭いがする場合が多いです。もし買ったばかりの洗濯機からゴムのような臭いがする場合、新品特有の臭いがまだ消えていない可能性があります。


新品特有の臭いは、使用していくことで自然と消えていくケースがほとんどです。

新品の洗濯機は汚れ具合もひどくないと考えられるため、ゴム臭い場合はしばらく様子を見ながら使っていくと自然と消えるでしょう。

しかし、しばらく使用しても臭いが消えない場合は、本体の不具合や汚れの蓄積などが考えられます。洗濯槽が汚れていないかを確認して、問題が見当たらない場合はメーカーに問い合わせてみてください。

新品特有の臭いが衣類に移らないか心配な方は、一度「槽洗浄コース」などで掃除をしてみるとよいでしょう。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の臭いの種類

洗濯機の臭いの種類によっても、原因を特定することが可能です。洗濯機からの嫌な臭いの主な種類と原因は、以下のとおりです。

  • カビ臭い:カビ
  • 生臭い・雑巾臭い:雑菌
  • 下水臭い・ドブ臭い:排水口
  • ゴム臭い:新品特有の臭い
  • 焦げ臭い:洗濯機の故障

なかでも特に多いのが、カビ臭さや生臭さ・雑巾臭さです。洗濯槽の裏側やフチなどの見えない部分に汚れが溜まりやすく、溜まった汚れを餌としてカビや雑菌が繁殖してしまいます。

洗剤や柔軟剤の投入口も、残った成分が原因で汚れが溜まりやすく、臭いの発生原因になりやすい場所です。


また、下水臭い・ドブ臭い場合は排水口からの臭い、ゴム臭い場合は新品特有の臭いである場合が多いです。

そして焦げ臭い場合は、洗濯機が故障している可能性があるため注意しましょう。洗濯槽に異物が混入していたり、部品が劣化していたりすると焦げ臭さが発生します。

そのまま使い続けると火災などの大きな事故につながる危険性もあるため、使用を中止してメーカーに問い合わせましょう。

臭いの種類ごとに対処方法は異なります。特に危険度が高いものについては、すぐに対処するようにしてくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

【臭いの種類別】洗濯機の臭いを取り除く方法

ここからは、以下の臭いの種類別に洗濯機の臭いを取り除く方法を紹介します。

・カビ臭い場合の対処法
・生臭い・雑巾臭い場合の対処法
・下水臭い・ドブ臭い場合の対処法
・ゴム臭い場合の対処法
・焦げ臭い場合の対処法

カビ臭い場合の対処法

カビ臭い場合は、洗濯槽内でカビが繁殖している可能性が高いです。そのため、洗濯槽クリーナーを使用して洗濯槽内部のクリーニングを行いましょう。

洗濯槽クリーナーには「塩素系」と「酸素系」の2種類があります。

塩素系 酸素系
特徴 ・多くのメーカーで推奨されている
・短時間でクリーニングできる
・刺激臭が少ない
・汚れを目視で確認できる
所要時間 40分〜1時間程度 4〜6時間程度
縦型への使用可否 使用可能 使用可能
ドラム式への使用可否 一部対応していないことがある 使用可能
おすすめな人 短時間でクリーニングを終わらせたい人 塩素系の刺激が苦手な人

どちらの洗濯槽クリーナーも利用できますが、多くのメーカーでは塩素系クリーナーが推奨されています。酸素系は発泡力が強く、クリーニング途中に泡があふれ出す恐れがあるため注意しなければなりません。

また、酸素系クリーナーを使用するとカビや汚れが水面に浮いてくるため、網などでキャッチして処分する必要があります。しかし、塩素系クリーナーであればカビや汚れを分解できるので、処理する必要なくそのまま洗い流せる点がメリットです。


塩素系クリーナーの方が短時間で手間なくクリーニングできるうえに、カビの発生や臭いの予防にもつながるためおすすめといえます。

なお、洗濯槽をクリーニングする際の手順は以下のとおりです。

①洗濯槽を空にして洗濯機の電源をオンにする
②槽洗浄コースもしくは通常の洗い〜脱水の標準コースを選択する
③稼働させて、クリーナーの使用方法に則って適切なタイミングで投入する
④洗浄完了後、フタを開けて洗濯槽内を乾燥させる

1ヶ月に1回程度の頻度を目安に、定期的なクリーニングを心がけるようにしてみてください。

洗濯槽クリーナーは縦型用とドラム式用があるため、購入する際は間違えないように注意してくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

生臭い・雑巾臭い場合の対処法

洗濯機から生臭い、雑巾のような臭いがする場合は、雑菌が繁殖しています。しかし、洗濯機自体が原因ではなく洗濯する前の衣類に雑菌が繁殖している可能性が高いです。


洗濯後、洗濯物を干して乾燥させたあとでも生臭い・雑巾臭い洗濯物があれば、その衣類に雑菌が繁殖していると判断できます。

衣類をとおして洗濯槽にも雑菌が繁殖すると、洗濯物の雑菌を死滅させても臭いが残る可能性があります。そのため、カビ臭い場合の対処法でも紹介した洗濯槽クリーニングを定期的に行いましょう。

衣類が臭い場合は、お湯で衣類を煮る「煮沸」が有効です。以下の手順で試してみてください。

①大きい深鍋を用意してお湯を沸かし、洗濯前の衣類を投入する
②10~30分程度つけ置きする
③トングを使って衣類を取り出して、ザルなどに引き上げる
④熱が冷めたら洗濯機に投入して、通常通り洗濯する

煮沸を行う際は火傷に注意して、衣類を素手で触らないよう注意しましょう。また、必ず衣類のタグを確認して、耐熱性がないものには煮沸を行わないよう注意しなければなりません。

煮沸によって多くの雑菌が死滅するため、臭いの改善が期待できるでしょう。

デリケートな素材には煮沸ができないので注意してくださいね。煮沸をしても臭いが消えない場合は、衣類の寿命と考えて買い替えを検討してみてください。

下水臭い・ドブ臭い場合の対処法

下水臭い・ドブ臭い場合は、排水口が原因であることが多いです。まずは排水トラップの状況を確認して、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 排水トラップは正しく設置されているか(ズレていないか)
  • 封水がきちんと溜まっているか
  • 排水口に汚れが溜まっていないか

万が一排水口に汚れやゴミが溜まっている場合、排水トラップが正しく機能しない可能性があります。そのため、次の手順で掃除を行いましょう。

①洗濯機の電源を切って電源プラグを抜く
②洗濯機の給水ホースと排水ホースを外す
③排水口の各パーツを取り外す
④排水口に溜まっているゴミを取り除く
⑤取り外したパーツを洗剤を使ってこすり洗いする
⑥排水口にパイプクリーナーを投入する
⑦放置後、何回かに分けて排水口に水を注いで洗い流す
⑧パーツなどを元に戻す

洗濯機の排水口は、少し複雑な構造になっています。取り付ける順番がわからなくなるのを防ぐために、事前に写真を撮って完成形を記録しておきましょう。


各パーツをこすり洗いする際は、古い歯ブラシがあると細かな部分までしっかり掃除できます。

また、排水ホース内部が汚れている可能性も考えられます。排水ホースは2〜3年程度で交換が推奨されているため、定期的に交換を行うようにしましょう。

掃除後に水を流さないと排水トラップに水が溜まらず、臭いや害虫が逆流するので忘れずに水を流してくださいね。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

ゴム臭い場合の対処法

ゴム臭い場合は、洗濯機が新品であることが主な原因として考えられます。洗濯機を製造した際の材料の臭いが原因であるケースが多いため、しばらく様子を見て通常通り使用しましょう。


しばらく使い続けることで、臭いが改善されるケースがほとんどです。

また、使用する際は洗濯機のフタを開けておいたり、洗濯機を設置している場所の換気を十分に行ったりすると臭いを早く消す効果が期待できます。

しかし、いつまで経ってもゴム臭さが消えない場合は洗濯機の不具合も考えられるため、メーカーに問い合わせてみてください。

基本的にはゴム臭さは自然に消えていくため、安心して使い続けてみてくださいね。

焦げ臭い場合の対処法

洗濯槽の底にあるパルセーターや、裏側の裏側にあるベルトの駆動部分などに異物が入っていると、摩擦によって焦げ臭い嫌なにおいが発生します。


混入しやすい異物としては、ヘアピンやコインなどがあげられます。ポケットに入れたまま洗濯してしまい、洗濯槽の裏側にまで混入することがあるのです。

ほかにも、洗濯機の部品が劣化していたり電源コードが断線していたりすると、焦げ臭いにおいを感じる場合があります。

放置していると発煙や火災につながる恐れがあるため、すぐにメーカーに問い合わせましょう。メーカーの点検や修理が終わるまでは、洗濯機を使用しないでください。

基本的に自分でできる対処法はないので、すぐに問い合わせましょう。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の臭いを予防する方法

洗濯機の臭いは、簡単な日々の心がけで予防することが可能です。臭いの原因を解決した後は、以下の予防方法を試してみてください。

・洗濯機のフタは常に開けておく
・洗濯後の洗濯物はすぐに取り出す
・洗う直前まで洗濯物を入れない
・洗剤や柔軟剤の使用量を守る
・お風呂の残り湯はなるべく使わない
・定期的に洗濯機を掃除する

洗濯機のフタは常に開けておく

洗濯後は、洗濯機のフタを常に開けておくようにしましょう。フタを開けておくことで湿気がこもるのを防ぎ、カビや雑菌の繁殖を予防できます。


洗濯機のフタを閉めたまま放置していると、洗濯後の水滴が乾かずにカビが発生してしまいます。

また、乾燥機能がついた洗濯機であれば、洗濯後に乾燥機能を使うと効率的に内部を乾燥させることが可能です。

乾燥後は、乾燥フィルターの掃除も忘れず行ってくださいね。

洗濯後の洗濯物はすぐに取り出す

洗濯後の洗濯物はきれいな状態ですが、放置していると洗濯機の内部で湿気が溜まってしまい雑菌が繁殖しやすくなります。そのため、洗濯後の洗濯物はすぐに取り出して干すようにしましょう。


乾燥機能を使う場合は、洗濯後にすぐに乾燥させたり洗い〜脱水、乾燥を連続で稼働できるように設定しましょう。

すぐに洗濯物を干せない場合でも、洗濯物は洗濯カゴにすぐ出すようにしてみてください。洗濯物を洗濯機内部に溜め込まず、すぐに乾燥させることが何より大切です。

洗濯が終わったらすぐに干せるように、洗濯機を稼働させる時間を調整するのがおすすめですよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗う直前まで洗濯物を入れない

汚れた洗濯物は洗濯カゴではなく、洗濯機に直接投入して放置している方も多いのではないでしょうか。

しかし、汚れた洗濯物は皮脂汚れなどのさまざまな汚れが付着しており、雑菌が繁殖しやすい状態です。そのまま洗濯機に投入して放置していると、洗濯槽内部に雑菌が移ってしまい臭いが発生する可能性があります。


そのため、汚れた洗濯物は洗濯をする直前まで洗濯カゴに入れておき、洗濯機に投入したらすぐに洗濯を開始するようにしましょう。

洗濯カゴに汚れた洗濯物を入れておくことで、洗濯槽内部で雑菌が繁殖するのを防げます。

洗剤や柔軟剤の使用量を守る

洗剤や柔軟剤は、規定量を超えて使用すると洗濯槽に溶け残ってしまいます。溶け残った成分に汚れが付着すると蓄積されていくため、嫌な臭いが発生するのです。

溶け残りを防ぐためにも、洗剤や柔軟剤の使用量は必ず守るようにしましょう。

溶け残った洗剤や柔軟剤は、カビや雑菌の餌になる可能性もあるため注意が必要です。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

お風呂の残り湯はなるべく使わない

お風呂の残り湯を洗濯に使用すると節水につながるため、残り湯を使って洗濯をしている方も多いでしょう。しかし、お風呂の残り湯はなるべく使わないようにして、使う場合は「洗いのみ」に留めましょう。

なぜなら、お風呂の残り湯には皮脂汚れや雑菌が多く含まれている可能性が高く、そのまま使用すると洗濯物や洗濯槽に汚れや雑菌が付着してしまうからです。


特に、すすぎは必ずきれいなお水道水で行うようにしましょう。

お風呂の残り湯ですすぎをすると、汚れや雑菌がきれいな洗濯物に付着する恐れがあります。入浴剤を使用していたり体を洗う前に浴槽のお湯に浸かったりした場合は、使用を避けた方がよいでしょう。

洗濯で残り湯を使用することを見越して、なるべくお湯が汚れないように入浴することも大切ですよ。

定期的に洗濯機を掃除する

洗濯機の嫌な臭いを予防するうえで最も大切なのが、洗濯機をきれいに保つことです。そのためにも、定期的な掃除を欠かさず行いましょう。


たとえば、洗濯槽や洗剤・柔軟剤の投入口などは月に1回は掃除しましょう。乾燥フィルターや糸くずフィルターは、使用するたびにきれいにすることをおすすめします。

汚れが溜まりやすい排水口は、半年に1回程度の頻度で掃除するとよいでしょう。また、洗濯機の下にある洗濯パンにもホコリやゴミなどが溜まりやすいため、定期的に確認して汚れていたら掃除してみてください。

近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の臭いが取れない場合の対策

ここまで紹介した方法を試しても洗濯機の匂いが取れない場合は、以下の対処法がおすすめです。

・洗濯機を買い替える
・洗濯機の分解洗浄を行う

洗濯機を買い替える

洗濯槽クリーニングをしたり、排水口の掃除をしたりしても臭いが取れない場合は、洗濯機の寿命が近づいている可能性があります。特に長年使用している場合は寿命が近いサインと考えられるため、買い替えを検討しましょう。


洗濯機の寿命は、一般的に6~7年程度とされています。

寿命は機種によっても大きく異なりますが、長年掃除やメンテナンスをしていないと洗濯槽内にカビが大量に繁殖していて、洗濯槽クリーニングでは落としきれないこともあります。

問題なく稼働できる場合でも洗濯槽内が汚れていると洗濯物はきれいにならないため、臭いが取れない場合は買い替えを検討してみてください。

長年お手入れしていなかった場合は、買い替え後の洗濯機はこまめなお手入れを心がけてみてくださいね。

洗濯機の分解洗浄を行う

洗濯槽の内部は洗濯槽クリーニングできれいにできますが、どうしても掃除できる範囲には限界があります。臭いが取り除けない場合は、洗濯機のパーツを分解してすみずみまで洗浄する分解洗浄がおすすめです。


分解洗浄であれば、手が届かない部分まで確実に掃除ができるため臭いの原因を突き止めて、適切な対処が行えるようになります。

基本的に、縦型洗濯機であれば洗濯槽を取り外して分解洗浄できることが多いです。しかし、ドラム式洗濯機は洗濯槽を取り外せないため、分解洗浄ができないこともあります。

また、分解洗浄は各パーツを取り外すため故障のリスクが伴う点にも注意が必要です。

自分で行うのが不安な場合は、無理に作業せずプロの業者に依頼しましょう。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の分解洗浄はプロの業者への依頼がおすすめ

洗濯機を分解洗浄するには、高度な技術力が必要です。適当に分解して洗浄すると、故障のリスクがあります。

そのため、洗濯機の分解洗浄はプロの業者への依頼しましょう。専門業者であれば、洗濯機をパーツごとに細かく分解して専用の洗剤や高圧洗浄機などを使ってすみずみまできれいにできます。


高圧洗浄機を使用すれば、カビの汚れやヘドロ汚れなどをまとめてきれいに落とすことが可能です。市販の洗濯槽クリーナーでは落とせない汚れまで落とせる点がメリットです。

また、自分で洗濯機を掃除する場合、汚れ具合によっては大きな手間がかかります。たとえばカビ汚れがひどい場合は、洗濯槽クリーナーで数時間ほどつけおき洗いをしなければなりません。

しかし、専門業者に依頼すれば、汚れ具合や種類に応じて最適な方法で効率的に掃除してもらうことが可能です。自分で掃除する必要もなくなるため、業者の作業中は自分の時間を有効活用できます。

忙しくて掃除する時間が確保できない方や、自分で掃除するのが面倒という方も洗濯機クリーニングの依頼がおすすめですよ。

洗濯機クリーニングの費用相場

洗濯機クリーニングの費用相場は、掃除の種類や機種によって以下のように異なります。

掃除方法 縦型 ドラム式
通常の除菌洗浄 14,000円程度 22,000円程度
分解洗浄 20,000円程度 30,000円程度

一般的には、縦型洗濯機の方が費用は安く済みます。ドラム式は構造が複雑なので、費用が高くなりがちです。

また、分解を行わない通常の除菌洗浄の場合は、高度な作業は伴わないため縦型とドラム式のどちらも費用を抑えられます。

上記はあくまで目安なので、依頼前に見積もりをして正確な料金を確認してくださいね。

作業時間の目安

洗濯機クリーニングの作業時間の目安は、洗濯機の種類によって異なります。

  • 縦型洗濯機:2〜3時間程度
  • ドラム式洗濯機:4〜5時間程度

構造が複雑なドラム式洗濯機は、作業時間も長くなりがちです。縦型の場合も、乾燥機能がついた機種は作業時間がやや長くなるため注意しましょう。

上記のほかに、分解洗浄を行う場合は各パーツの分解・組み立てに時間がかかることが予想されます。

洗濯機クリーニングは、時間に余裕がある日に依頼するようにしましょう。見積もり時に作業時間も問い合わせると、正確な時間を把握して予定を立てやすくなりますよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機クリーニング業者の選び方

洗濯機クリーニング業者の選び方は、以下のとおりです。

・料金プランから選ぶ
・サービスの対応範囲で選ぶ
・口コミ・評判で選ぶ

料金プランから選ぶ

洗濯機クリーニングを依頼する際は、必ず料金プランを確認しましょう。その際に、費用相場から大きくかけ離れていない業者を選ぶことが大切です。

たとえば、分解洗浄を行う場合の費用相場は次のとおりです。

  • 縦型洗濯機:20,000円程度
  • ドラム式洗濯機:30,000円程度

上記の費用相場から大きくかけ離れていると、十分なサービスを受けられなかったり不要なオプションをつけられていたりする可能性があります。

必ず事前に見積もりを依頼して、正確な料金を確認しましょう。複数の業者で見積もりを取れば、適正料金を把握可能です。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

サービスの対応範囲で選ぶ

洗濯機クリーニングは、業者によってサービスの対応範囲が異なります。

たとえば、業者によってはドラム式洗濯機に対応していなかったり、分解洗浄は行っていなかったりする可能性があるため、事前に確認が必須です。


作業日を迎えてから自分が希望するサービスを受けられないことが判明する、という事態がないようにあらかじめ問い合わせておきましょう。

また、サービスの対応時間や対応エリア、土日祝日の対応の有無なども確認しておきたいポイントです。

口コミ・評判で選ぶ

業者に依頼する前に、口コミや評判を確認しておきましょう。業者の口コミは評判は、GoogleマップやSNS、各種口コミサイトなどから確認できます。


口コミには実際の利用者からのリアルな声が掲載されているため、依頼する際の判断材料になります。

口コミを確認する際は、良い口コミと悪い口コミのどちらかに偏ることなく、総合的に確認して判断を行いましょう。たとえ悪い口コミがあっても、悪いと評価された内容が自身の許容範囲内であれば、問題なく依頼できるといえます。

口コミを確認すると、ホームページやパンフレットなどからはわからないサービスの質や対応品質などを把握できますよ。
近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機の臭いに関するよくある質問

Q

ドラム式洗濯機が臭い原因は?

A

ドラム式洗濯機が臭い場合、縦型と同じくカビや雑菌、排水口からの臭いなどが原因として考えられます。内部に湿気がこもりやすいため、カビや雑菌が繁殖しないように常にフタを開けて換気しておきましょう。また、ドラム式の場合は乾燥機能を使う方が多いでしょう。乾燥フィルターは使用するたびにゴミを取り除いて、清潔な状態を保つように工夫してみてください。



Q

洗濯機が急に臭うのはなぜ?

A

無臭だった洗濯機が急に臭う場合は、排水口の汚れが主な原因として考えられます。排水口が汚れていないか、排水トラップが正しく機能しているかを確認しましょう。下水の臭いやドブの臭いではなく、雑巾臭い場合はカビや雑菌の繁殖が考えられます。洗濯槽クリーナーを使って、洗濯槽の洗浄を行ってみてください。



Q

洗濯機の臭い取りにクエン酸は使える?

A

洗濯機の臭い取りにクエン酸の使用は避けた方がよいでしょう。洗濯機にはステンレスや金属製の部品が多数使用されており、クエン酸の成分によって錆びてしまう恐れがあります。洗濯機を掃除する場合は、洗濯槽クリーナーを使用しましょう。



Q

洗濯機がアンモニア臭い場合の対処法は?

A

洗濯機からアンモニア臭がする場合は、洗濯機本体ではなく衣類にアンモニア臭がついている可能性があります。一般の洗剤では落とすことが難しい場合もあるため、殺菌力が高い洗剤を使用して洗濯してみましょう。衣類に直射日光を当てたり、風通しのよい場所に干すと臭いの軽減が期待できます。



Q

洗濯機の臭いは業者に依頼すると取り除ける?

A

洗濯機が臭い場合、専門業者に洗濯機クリーニングを依頼すると取り除ける可能性が高いです。専門業者は臭いの種類や原因に合わせて専用の洗剤や掃除道具を使用し、効率的に掃除を行ってくれます。なかには洗濯機の分解洗浄に対応している業者もあり、高圧洗浄機などを使って汚れやカビを根本から落とすことが可能です。自分での掃除に限界を感じている方は、専門業者への依頼がおすすめです。

近所で安くて優良な
洗濯機クリーニング業者を探す

洗濯機が臭い場合の対処法まとめ

洗濯機が臭い場合は、雑菌やカビの繁殖、排水口の汚れや詰まりなどが主な原因として考えられます。どれも適切な掃除で臭いの原因を取り除ける場合がほとんどなので、月に1回など頻度を決めてこまめに掃除しましょう。

なかにはゴム臭さなど、洗濯機が新品であることが原因で発生する臭いもあります。ゴム臭い場合は使い続けているうちに臭いが気にならなくなる場合が多いため、気にせず使い続けましょう。

臭いが取り除けなかったり面倒に感じたりする場合は、プロの業者による洗濯機クリーニングの依頼がおすすめです。臭いの原因を特定して、根本から取り除いてもらえます。

洗濯機のこまめな掃除は、洗濯機の寿命をのばすことにもつながりますよ。

↓↓自分の住んでいる地域で洗濯機クリーニング業者を探す↓↓

地域 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県
福井県 山梨県 長野県
岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府
大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県
高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。

この記事を読んだ方におすすめ

※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。