洗濯機の糸くずフィルターを掃除する方法!注意点やおすすめの頻度を紹介
更新日:
\洗濯機クリーニング探すなら「おうちにプロ」/
洗濯機クリーニングを依頼するすべての洗濯機には、洗濯中に出たゴミを捕集するための糸くずフィルターが備わっています。
定期的な掃除が欠かせませんが、「どうやって掃除したらいいのかがわからない」「手間をかけずに簡単にきれいにする方法はないの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、糸くずフィルターの掃除方法や注意点を詳しく解説します。おすすめの掃除頻度や交換目安の時期も紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
- この記事でわかること
-
- ・洗濯機の糸くずフィルターは歯ブラシや漂白剤があれば簡単に掃除できる
- ・洗濯するたびにフィルターに大量のゴミが溜まるため、できる限り洗濯ごとにゴミを取り除くことが大切
- ・カビや雑菌の繁殖を防ぐため、最低でも月に1回程度は漂白剤を使って掃除をするのがおすすめ
- ・糸くずフィルター以外に洗濯槽や洗剤・柔軟剤の投入口など洗濯機全体の掃除が欠かせない
- ・洗濯機を徹底的にきれいにしたい場合は、プロによる洗濯機クリーニングが最適
洗濯機クリーニング業者を探す
- 【記事作成】おうちにプロ 編集部
- ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!
縦型洗濯機の糸くずフィルターとは?
縦型洗濯機の糸くずフィルターには、以下の2つの種類があります。
- ネット型
- プラスチック型
ネット型は、その名のとおりネットがフィルターの役割を果たして、洗濯中に出たゴミを捕集します。水中に浮いているゴミをそのまま捕集できるため、効率よくゴミを集められる点が特徴です。
一方でプラスチック型は、汲み上げられた水の中にあるゴミを効率的に捕集する仕組みです。プラスチックで作られているためネット型と比べて耐久性が高く、より多くのゴミを集められます。
しかし、ネット型と比べて汚れ具合が目につきにくいため掃除を忘れがちになる点がデメリットといえます。
糸くずフィルターの役割
糸くずフィルターは、洗濯中に出るゴミを捕集する役割があります。ゴミが捕集できなければ、以下のようなトラブルが発生するおそれがあるため注意が必要です。
- 洗濯物にゴミやホコリ、糸くずなどが付着する
- 洗濯槽や排水口の詰まりが生じやすくなる
また、きちんと取り付けている場合でも、こまめに掃除しなければ十分にゴミを捕集できないうえに、フィルター内でカビや雑菌が繁殖するおそれもあります。
糸くずフィルターにつきやすい汚れ
糸くずフィルターには、以下のような汚れがつきやすいです。
- 繊維のゴミ
- 糸くず
- ホコリ など
洗濯中は洗濯物からさまざまな汚れが出るため、洗濯を終えるごとにゴミを捨てることが理想です。
また、溜まったゴミが雑菌やカビの餌となり、繁殖の原因にもなるため注意が必要です。嫌な臭いも発生しやすくなって洗濯物に臭いが移る可能性もあるため、ゴミは定期的に取り除きましょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
【縦型】糸くずフィルターの掃除に必要なアイテム
糸くずフィルターを掃除する際には、以下のアイテムを揃えておきましょう。
- 歯ブラシ
- 漂白剤
- バケツ
糸くずフィルターは洗濯機のパーツの中では小さく、捕集する汚れも細かいものが多いため古い歯ブラシで細かな部分まで掃除しましょう。歯ブラシのようにヘッド部分が小さい方がより細かな部分にもブラシが届き、しっかりと汚れを落とせます。
なお、漂白剤は刺激が強いため作業中は安全のためにゴム手袋を着用しましょう。室内の換気も十分に行うようにしてください。つけ置き洗いによってさらに洗浄効果を発揮するため、水を溜めるためのバケツも用意しておきましょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
【縦型】洗濯機の糸くずフィルターを掃除する方法
ここからは、ネット型とプラスチック型でそれぞれ分けて掃除方法を解説します。それぞれ方法が少しずつ異なるため、事前にチェックしてから掃除してみてくださいね。
ネット型の掃除方法
ネット型の場合は、以下の手順で掃除を行ってみてください。
①フィルターを洗濯槽から取り外す
②フィルターを裏返してゴミや汚れを取り除く
③バケツに入れた水にフィルターを浸けて、歯ブラシでやさしくこする
④カビが生えている場合、気になる部分に漂白剤をつける
⑤バケツの水に浸けたままつけ置きする
⑥十分に洗い流してから乾燥させて、洗濯槽に再度取り付ける
まずは糸くずフィルターを取り外して裏返しましょう。大きなゴミや汚れがついている場合は、この時点ですべて取り除きます。
その後、バケツに入れた水に浸けて、歯ブラシでやさしく掃除していきます。ネットは繊細で破れやすいため、力を入れてゴシゴシこするのではなく優しく掃除するようにしましょう。
万が一ネットにカビが生えている場合は、漂白剤をつけると除菌効果が期待できます。その後、バケツの中でつけ置きをしてカビの除去や予防を行ってみてください。つけ置き後は漂白剤の成分がネットに残らないよう、十分に洗い流しましょう。
プラスチック型の掃除方法
プラスチック型の場合は、以下の手順で掃除を行います。
①フィルターを洗濯槽から取り外す
②ケースのフタを開けて大きなゴミを取り除く
③バケツに入れた水の中でケースをやさしくこすり洗いする
④カビが気になる部分に漂白剤をつけて、バケツの中でつけ置きする
⑤十分に洗い流して、乾燥させてから取り付ける
プラスチック型の場合も、基本的にはネット型と掃除手順は同じです。まずはフィルターを取り外したら、ケースを開けて大きなゴミを取り除きましょう。
大きなゴミを取り除いたら、バケツの中に浸けて細かなゴミを歯ブラシで取り除いていきます。ネット型と比べて掃除範囲がやや広くなるため、細かなゴミの見落としがないようにしっかりとチェックしてみてください。
万が一カビが生えている場合は、気になる部分に漂白剤をつけてください。そのあとにバケツの中でしばらくつけ置きをして、十分に洗い流して乾燥させてから再度洗濯槽に取り付けましょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
ドラム式洗濯機の糸くずフィルターとは?
ドラム式洗濯機の場合は、縦型洗濯機とは少し構造が異なります。糸くずフィルターは一つではなく、「乾燥フィルター」と「排水フィルター」の2種類があります。
乾燥フィルター
乾燥フィルターは、乾燥運転時に出るゴミを取り除く役割があります。
何もせずに使い続けていると、洗濯物に大量のゴミやホコリがついたり乾きが悪くなって悪臭が発生したりします。
また、乾燥効率が落ちてしまい無駄な電気代がかかるおそれもあるため、必ず乾燥運転をするたびにゴミを取り除きましょう。
排水フィルター
排水フィルターは、洗濯中に水中に浮いているゴミを捕集する役割があります。洗濯中は衣類がこすり合わさることで糸くずや繊維などのゴミが発生しますが、これらのゴミを排水時に堰き止める働きをします。
詰まらない場合でも、溜まったゴミによって水が堰き止められて排水の時間が長くなるおそれもあるでしょう。また、詰まりによって水漏れが発生した場合は洗濯機の故障にもつながります。
洗濯機クリーニング業者を探す
【ドラム式】糸くずフィルターの掃除に必要なアイテム
ドラム式洗濯機の場合は、以下の掃除アイテムを用意しましょう。
- タオル
- 古い歯ブラシ
- 漂白剤
- バケツ
タオルのみ、乾燥フィルターを掃除する際に使用します。ゴミを取り除く際に必要になるため、忘れず用意しておきましょう。
タオル以外のアイテムは、排水フィルターに対して使用します。
【ドラム式】乾燥フィルターの掃除方法
乾燥フィルターは、以下の手順で掃除を行います。
①乾燥フィルターを取り外す
②まずは大きなゴミを取り除き、タオルでフィルターの両面の細かなゴミを取り除く
③気になる汚れがある場合は、ぬるま湯で濡らしてやさしく洗い落とす
④奥側のフィルターを取り外して大きなゴミを取り、細かなゴミは絞ったタオルでやさしく拭きながら落とす
⑤奥側のフィルターにも気になる汚れがある場合は、ぬるま湯で濡らしてやさしく洗い落とす
⑥フィルターをしっかりと乾燥させてから取り付ける
洗濯機によっては、乾燥フィルターが2つに分かれている場合があります。その場合は、どちらも同じ手順で掃除しましょう。
なお、掃除後は忘れずにフィルターを洗濯機へ取り付けましょう。取り付けないまま乾燥運転をすると、ゴミやホコリが洗濯機の中で舞って衣類に付着したり、乾燥が不十分になったりするおそれがあります。
衣類にゴミが付着すると取り除く手間がかかるうえにきれいに取れない可能性もあるので、フィルターをつけたことを確認してから運転をスタートしましょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
【ドラム式】排水フィルターの掃除方法
排水フィルターは、以下の手順で掃除してみてください。
①排水フィルターを取り外す
②大きなゴミを取り除き、細かなゴミを歯ブラシで落とす
③気になる汚れがある場合は、ぬるま湯と漂白剤をバケツに入れてこすり洗いをする
④洗濯機に排水フィルターを取り付ける
排水フィルターを取り外す際は、水が垂れてくる可能性があるため注意しながら作業を行いましょう。気になる汚れやカビが生えている場合は40度程度のぬるま湯に漂白剤を入れてこすり洗いをしてみてください。
洗濯機の糸くずフィルターの掃除頻度
糸くずフィルターは、可能な限り洗濯をするたびに掃除するのが理想の頻度です。一度の洗濯だけでも衣類のゴミが付着するため、ゴミを溜めないためにもこまめな掃除が欠かせません。
なかでも乾燥フィルターは、乾燥運転をするたびにゴミを取り除かなければ乾燥効率が悪くなってしまいます。十分に乾燥できなかったり余計な電気代が発生したりするため、乾燥をするごとに掃除を行ってみてください。
洗濯機クリーニング業者を探す
洗濯機の糸くずフィルターを掃除する際の注意点
糸くずフィルターを掃除する際の注意点は、以下のとおりです。
・必ず電源を切ってから作業を行う
・ネット型糸くずフィルターは破れないように注意する
・細かなゴミやホコリまで見逃さないようにする
必ず電源を切ってから作業を行う
糸くずフィルターの掃除を始める前に、洗濯機の電源を必ず切りましょう。電源を入れたまま掃除すると、洗濯機が誤作動を起こす可能性があり怪我につながりかねません。
特に水を使用する作業では、電気との接触が大きな事故につながることもあるので、万全の対策を行いましょう。安全第一で作業を進めるためにも、電源を切ることは大切なポイントです。
ネット型の糸くずフィルターは破れないように注意する
ネット型は、ネット部分が非常に繊細な構造です。掃除する際は歯ブラシを使用しますが、強くこするとネットが破けたり伸びたりする可能性があるため注意しながら作業しましょう。
細かなゴミやホコリまで見逃さないようにする
糸くずフィルターを掃除する際は、目に見える大きなゴミだけでなく、フィルターの隙間に詰まった細かなゴミやホコリもしっかり取り除くことが重要です。
細かなゴミは、古い歯ブラシを使って効率的に取り除きましょう。歯ブラシのようなヘッドが小さなブラシの方が、細かな部分までブラシが届いて小さなゴミも取り除けます。
また、掃除後には水でしっかりとすすいで、小さなゴミが完全に取り除けたことを確認しましょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
洗濯機の糸くずフィルターの交換目安
糸くずフィルターは、洗濯をするたびに摩耗して劣化していきます。以下のような状態になったら、糸くずフィルターを交換する時期といえます。
- 洗い終わった洗濯物によくゴミが付着している
- フィルターやネットに穴が開いている
- フィルターの汚れが洗っても落とせない
- ネットの生地が薄くなっている
- 洗濯するたびにフィルターがよく外れる
ほかにも、プラスチック型の場合はフタが閉まらなくなったり、網目が歪んだりしている場合は交換時期といえます。
定期的なお手入れの際にフィルターの状態もよく確認して、劣化しているなと感じたら交換しましょう。
洗濯機の糸くずフィルター以外にカビが発生しやすい場所
糸くずフィルターは、こまめにお手入れしなければカビが生えやすい場所です。しかし、洗濯機は以下のような場所にカビが発生しやすいため、注意しなければなりません。
・洗濯槽
・洗剤、柔軟剤の投入口
洗濯槽
洗濯槽は、洗濯機の中でも特にカビが発生しやすい場所といえるでしょう。衣類の汚れが直接付着しやすい場所であり、湿気もこもりやすいためカビにとっては繁殖しやすい環境です。
そのため、洗濯槽も月に1回程度のお手入れが欠かせません。塩素系漂白剤や酸素系漂白剤を使用して、「槽洗浄コース」もしくは通常の「洗いコース」で洗濯槽全体を掃除しましょう。
洗濯槽にカビが生えると、糸くずフィルターにもカビが移って繁殖するおそれがあります。
洗剤、柔軟剤の投入口
洗剤や柔軟剤の投入口は、一見汚れていないように見えてもカビや雑菌が繁殖しやすい場所です。投入した洗剤や柔軟剤がきれいに洗い流されているように見えても、実は溶け残りが発生して蓄積されているおそれがあります。
そのため、定期的に汚れ具合を確認して歯ブラシなどを使いながら掃除を行いましょう。洗濯槽を掃除する際に同時に行うと、効率よく進められるでしょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
洗濯機の徹底的な掃除はプロの洗濯機クリーニングがおすすめ
洗濯機を掃除する際は、糸くずフィルターだけではなく洗濯槽や洗剤・柔軟剤の投入口などさまざまな場所を掃除しなければなりません。しかし、家事や仕事などで忙しく、本格的な掃除をする時間が確保できない方もいるのではないでしょうか。
忙しい中でも洗濯機を徹底的に掃除したい場合は、洗濯機クリーニングの依頼がおすすめです。プロのハウスクリーニング業者が洗濯機を掃除してくれるため、自分で掃除するよりも高い洗浄効果が期待できます。
また、業者の場合は洗濯機のパーツを分解して徹底的に洗浄する分解洗浄にも対応可能です。洗濯槽の裏側など普段は見えない場所の汚れやカビなども除去できるため、洗濯機を徹底的にきれいにできます。
洗濯機クリーニングにかかる時間の目安
洗濯機クリーニングにかかる時間は、洗濯機の種類によって以下のように異なります。
- 縦型洗濯機:2〜3時間程度
- ドラム式洗濯機:4〜5時間程度
基本的に、ドラム式洗濯機は構造が複雑なので作業時間が長くなりがちです。そのため、時間に余裕がある日に依頼するのがよいでしょう。
見積もり時に作業時間も確認することで、正確な時間を把握して予定を立てやすくなります。
洗濯機クリーニングの料金相場
洗濯機クリーニングの費用相場は以下のとおりです。
縦型 | ドラム式 | |
---|---|---|
通常の除菌洗浄 | 14,000円程度 | 22,000円程度 |
分解洗浄 | 20,000円程度 | 30,000円程度 |
構造が複雑ではない縦型洗濯機は、費用も安く収まる場合が多いです。しかし、分解洗浄は作業が複雑になる分どちらの洗濯機でも費用が高くなるでしょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
洗濯機クリーニング業者の選び方
洗濯機クリーニング業者は、以下のようなポイントを確認しながら選んでみてください。
・料金相場と比較して選ぶ
・サービス内容で選ぶ
・口コミや評判から選ぶ
料金相場と比較して選ぶ
依頼前に必ず料金プランを確認して、料金相場と比較して安いかどうかで選ぶのがおすすめです。しかし、あまりにも安い場合はサービスの質が悪かったり、一部作業がオプションとなっていたりするため注意しましょう。
一方で、料金相場より高い場合は不要なオプションが加えられている可能性もあるので、必ず見積もりを取って内訳を確認してみてください。
サービス内容で選ぶ
業者によってサービスの内容や対応範囲は異なるため、事前に必ず確認しましょう。
事前に確認しておかなければ、認識の齟齬が生じて当日になってからサービスを受けられないことが判明する可能性もあるため、見積もり時に対応範囲を問い合わせておくのがおすすめです。
土日対応の有無やサービスの対応時間についても確認しておくと、スムーズに依頼できるでしょう。
口コミや評判から選ぶ
依頼したい業者が絞り込めたら、口コミや評判を確認しましょう。実際の利用者が口コミを掲載しているため、サービスの質や接客態度などを知る機会となります。
なお一部のハウスクリーニングの予約サイトでは、各業者の口コミが掲載されていることもあります。たとえば「おうちにプロ」では、業者の基本情報やサービス内容とともに、実際の利用者のリアルな口コミが掲載されています。
ホームページやパンフレットなどからはわからない実際の評価が把握できるため、ぜひチェックしてみてください。
洗濯機クリーニング業者を探す
洗濯機の糸くずフィルター掃除に関するよくある質問
洗濯機の糸くずフィルターが臭い場合はどうしたらいい?
糸くずフィルターから嫌な臭いがする場合は、ゴミが溜まっていたり雑菌やカビが繁殖していたりする可能性があります。まずはゴミが溜まっていないかをチェックして、細かなゴミまできれいに取り除きましょう。そして本記事で紹介した掃除方法を参考に、糸くずフィルターを入念にお手入れしてみてください。雑菌やカビが原因と思われる場合は、漂白剤をバケツの水に溶かしてつけ置きすると除菌効果が期待でき、嫌な臭いも解消されるでしょう。臭いの解消後は、ゴミが溜まらないようにこまめに掃除してみてください。
洗濯機の糸くずフィルターから出てくる黒いゴミはなに?
糸くずフィルターに黒いゴミが付着していたり次々と出てきたりする場合は、洗濯槽内に生えたカビが原因と考えられます。洗濯によってカビが剥がれ落ちて、糸くずフィルターに捕集されている可能性があります。そのため、糸くずフィルターを掃除したあとに洗濯槽の掃除も行いましょう。塩素系クリーナーがカビに対して強力に作用するため、槽洗浄コースもしくは通常の洗いコースでつけ置き洗いを行ってみてください。カビが生えないようにするために、洗濯槽の掃除を最低でも月に1回程度は行いましょう。糸くずフィルターを漂白剤で定期的に洗うことも大切なポイントです。
洗濯機の糸くずフィルターが汚い場合の掃除方法は?
糸くずフィルターが汚れている場合、まずは歯ブラシでやさしくこすって汚れが落ちるかどうかを確認してみてください。こすり洗いだけで落ちない場合は、漂白剤をつけて掃除するのがおすすめです。汚れが気になる部分に漂白剤をつけて、バケツの水に浸けてつけ置き洗いを行いましょう。つけ置き後、歯ブラシでやさしくこすって汚れが落ちれば掃除完了です。しっかりと水で洗い流して、よく乾燥させてから取り付けましょう。
洗濯機の糸くずフィルターにある黄ばみはどうすれば落ちる?
糸くずフィルターが黄ばんでいる場合は、基本的につけ置き洗いで解消される場合が多いです。黄ばんでいる部分に漂白剤をつけて、バケツの中でつけ置きをしましょう。つけ置きだけでは落ちにくい場合は、歯ブラシでこすってみると黄ばみが落ちる可能性があります。ただし、黄ばみが落としにくいからといって力強く擦ってしまうとフィルターの破れや網目の緩みなどにつながるため、やさしく洗うことが大切です。
洗濯機の糸くずフィルター掃除にクエン酸は使える?
クエン酸は、できるだけ使用を避けた方がよいでしょう。クエン酸には酸性の性質があるため、洗濯槽内の金属部品を酸化させるおそれがあります。参加によって錆びることがあるため、メーカーも洗濯機の掃除にクエン酸を推奨していないことが多いです。汚れが気になる糸くずフィルターを掃除する際は、漂白剤を使用してつけ置き洗いを試してみてください。気になる汚れがある場合は、歯ブラシやタオルなどを使いながらやさしくこすって洗い落としましょう。
洗濯機クリーニング業者を探す
【まとめ】洗濯機の糸くずフィルターは定期的な掃除を心がけよう
糸くずフィルターには、洗濯をするたびに多くのゴミやホコリ、糸くずなどが蓄積されていきます。こまめに掃除しなければ容量いっぱいまで溜まってしまい、ゴミが捕集できなくなるほかカビや雑菌の餌になる可能性もあります。
そのため、可能な限り洗濯をするたびにゴミを取り除いて、月に1回程度は歯ブラシや漂白剤などを使って本格的なお手入れを行いましょう。
洗濯機の清潔な状態を保ちたい場合は、糸くずフィルターだけではなく洗濯槽や洗剤・柔軟剤の投入口などさまざまなパーツを洗浄する必要があります。徹底的に洗浄したい場合は、プロによる洗濯機クリーニングの依頼を検討してみてください。
↓↓自分の住んでいる地域で洗濯機クリーニング業者を探す↓↓
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 |
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 |
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 |
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。
\洗濯機クリーニング探すなら「おうちにプロ」/
洗濯機クリーニングを依頼するこの記事を読んだ方におすすめ
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。