窓や網戸をかんたんに掃除する方法を教えます!

更新日:

ベランダの窓ガラスや網戸、最近お掃除してますか?部屋の中の掃除に比べるとあまり頻繁に掃除をする機会がないかもしれませんが、実はホコリ、花粉、排気ガスや雨の水垢が溜まっているといつのまにか外の景色をぼかしてしまう汚れになっていることがあります。

今回の記事ではそんな窓や網戸の汚れの原因を紹介しつつ、かんたんに汚れを落とす方法としてワイパーを使った網戸の掃除の方法とジョンソンの激泡ガラスクリーナーを使った窓の掃除の方法を紹介します。

これまで窓や網戸の掃除をしたことがない方でもこの手順を知れば、かんたんに汚れを落とすことができるようになるので、ぜひ最後までお読みください。

【記事作成】おうちにプロ 編集部
ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!

窓や網戸には細かい汚れがたくさんついている?

窓や網戸につく汚れの殆どはホコリや花粉、排気ガスなどの空気中を漂う小さなゴミです。そのため、よく近づいて窓を観察しなければ肉眼でははっきり見ることができず、汚れが溜まっていることに気が付かないことがあります。

また雨水にも大気中の塵やホコリ、排気ガスなどが含まれているため、放おって置くと水垢となって汚れが目立ってきます。それ以外にも冬場の気温の低さで冷やされた窓ガラスに、部屋の中の暖かい空気が触れると、空気中の水蒸気が液化して窓ガラスの表面に水となって現れる「結露」という現象で窓が水浸しになり、カビの発生の原因になることもあります。

窓や網戸についた汚れの殆どは酸性の汚れとなり、掃除をする際にはアルカリ性の洗剤を使用するのが効果的です。酸性の汚れに対して逆の性質を持つアルカリ性の洗剤を使用することで中性に中和され、汚れを落としやすくする効果が見込めます。ちなみに網戸の掃除は水洗いでも十分です。網戸はもともと黒く細い目になっているため、窓ガラスに比べると汚れは目立ちにくいからです。実際にどの様な掃除の方法が良いか、詳しく解説していきます。

網戸の掃除は100均のワイパーを使うと楽!

網戸の掃除にオススメな道具は100円ショップで販売されている小さめの網戸用ワイパーです。このブラシにはスポンジとたわしの様な細かいブラシが取り付けられており、網戸に付いたホコリや花粉を引っ掛けてきれいにすることができます。このときワイパーに取り付けるシートは普段家の中の掃除で使用するクイックルワイパーのシートで大丈夫です。

1点オススメの方法としてはワイパーを使う際には予め水で網戸を濡らしておくと良いです。こうすることで汚れが少し浮いてワイパーのシートが拭き取りやすくなります。また、濡らさずにワイパーで擦ると汚れをそのままシートに吸着させてしまうため、シートをたくさん使う必要が出てきてしまいます。水で濡らすことによって吸収効果を高めるとともに下方向に向かって汚れを流すこともできるため、かんたんかつ効率的に掃除をすることができます。

ちなみに網戸の掃除の方法としては次の2つの方法もあります。

掃除機を使う方法

網戸の掃除の仕方としては掃除機を使う方法もよく取り上げられます。ポイントとしてはただ掃除で吸うのではなく、掃除機で吸う面とは反対の面に新聞紙を貼ったり、ダンボールを当てながら掃除機を使います。こうすることで吸引力がアップし、網戸についたホコリや花粉をしっかり吸うことができます。

ストッキングと靴下を使う方法

要らなくなった靴下を丸めてストッキングの中に入れ、お手製のたわしを作ります。このたわしを使ってそのまま網戸を上から下に拭いていくとかんたんにホコリを取ることができます。これはストッキングの摩擦によって静電気が生じ、ホコリを効率的に吸着することができます。この方法のメリットは水を使う必要もなくきれいにホコリを取り除くことができる点です。逆にデメリットとしては面積の広いたわしを作ることが難しいため、小さなたわしで何往復も屈伸運動をしながら掃除をする必要があることです。

窓の掃除にはアルカリ性のガラスクリーナーを使おう

窓についた汚れはきれいに落としたほうが外の風景をすっきり見ることができるため、洗剤を使うことをおすすめします。このとき使用する洗剤としては、窓についている汚れの性質として酸性の汚れが多いことから、逆の性質をもつアルカリ性の洗剤を選択するとよいでしょう。

なお、窓ガラス用ではない、食器洗いやお風呂掃除などで使われる市販の中性洗剤や弱アルカリ性の洗剤を使うこともできますが、このとき選ぶ洗剤で注意するべきポイントがあります。特に、窓の掃除でシャワーを使わずに濡れ雑巾で掃除する場合、こすると泡立つタイプの洗剤を使わない方が良いということです。

食器洗いやお風呂の掃除では水道水を直接かけて、泡を流すことができますが、窓の掃除の場合、濡れ雑巾を使って掃除する方も多いと思います。そうした場合、泡を濡れ雑巾で拭くと一度で完全に拭き取ることができず、微妙に洗剤が窓に残ってしまいがちです。

今回はジョンソンの激泡ガラスクリーナーを紹介していますが、この製品の様なエアゾール式の泡ですと窓ガラスに泡が密着して汚れを拭き取ることができるため、スポンジで泡立ててから使うような洗剤に比べると拭き取りがとてもかんたんに済みます。

注意点としては細かな泡がスプレーから飛び出てくるため、窓ガラスに直接スプレーしようとすると、掃除をする範囲以外に飛沫がつくことがあります。ですので、雑巾に泡をスプレーしてから拭き取ることがオススメです。

洗剤の代わりに新聞紙を使う方法

洗剤を用意できない場合、新聞紙で窓を拭く事できれいにすることもできます。やり方はとてもかんたんで、新聞紙をぬるま湯につけて、手で丸めた状態でこするだけです。

なぜこの方法できれいにできるのかというと、新聞紙に使われているインクに秘訣があります。新聞紙のインクは油性のため、水垢の様な油汚れやホコリ汚れをきれいに落とせる作用があります。

また、油性なので新聞紙で拭いた後に油のコーティングができ、汚れの予防にもつながります。

かんたんに窓や網戸を掃除する手順を確認

ここまで網戸と窓の掃除について、汚れの原因と掃除の方法をお伝えしてきました。

ここからは実際にどのような手順で網戸や窓を掃除すれば良いのか、必要な道具と手順を写真を交えて紹介していきます。

なお、窓の掃除は晴れた日よりも曇りの日が良いと言われています。これは晴れた日だと窓についた水滴が早く乾いてしまうため、返って拭き掃除をした後が残ってしまうためです。窓ガラスは元々、水が乾きやすくなっているため、天候にも気をつけて掃除を試みましょう。

1網戸の掃除のワイパーと窓の掃除にアルカリ性の洗剤を準備する

今回の網戸の掃除にはワイパーを使用しました。100均で売っている網戸掃除用のワイパーを購入しましょう。ご自宅にあるクイックルワイパーでも代用は可能です。

また、ベランダに水栓のない場合やホースリールをお持ちでない方も多いと思いますので、今回はペットボトルに水をためて使います。

窓の掃除にはアルカリ性の洗剤としてジョンソンの「激泡ガラスクリーナー」を使用しました。花王から発売されている「ガラスマジックリン」でも可能です。重要なことは洗剤が飛散しない密着泡タイプであるかどうかですので、窓ガラス専用の洗剤をオススメします。

2網戸にペットボトルで水をかけ、ワイパーで掃除する

掃除の手順としてはまず、水をペットボトルに貯めたら、ペットボトルの口の部分を網戸に当てるような形で水を流します。強く当てすぎると網戸が変形してしまいますので注意しましょう。また、なるべく高い位置から流すことで、効率よく全体に行き渡るとともに、表面に付いた汚れが下に向かって落ちていきます。

水を全体にかけたところでワイパーにシートを被せて上から下に動かしていきます。この作業だけで洗剤を使わずとも十分に汚れを落とすことができました。作業に余裕がある方は網戸に対して屋外からだけでなく、室内側からも掃除しましょう。

3窓を水拭きしてから窓ガラスクリーナーで拭いていく

続いて窓の掃除をしていきます。こちらはペットボトルを直接当てると窓ガラスを傷つけてしまう可能性があるため、水で濡らした雑巾を軽く絞った状態で拭いていきます。この作業を行うことで窓ガラスの表面についた汚れを落とすことができ、泡のガラスクリーナーでかんたんにきれいにすることができます。

窓全体を水で濡らした状態にできたら、ガラスクリーナーを直接窓に噴射するのではなく、雑巾に泡を作ります。こうすることでガラスクリーナーの小さな泡が飛び散ることを防ぎます。

雑巾で窓の隅から隅まできれいに掃除していきましょう。

4乾いた布ですぐに乾拭きする

窓をガラスクリーナーで拭いたところで、時間を置かずに乾拭きで拭き取っていきます。マイクロファイバーのタオルを使うと、乾きが早いのでおすすめです。素早く拭き取る理由としては、長い時間放置してしまうと返って窓に跡が残ってしまうためです。また、この泡のガラスクリーナーは泡の力で汚れを拭き取ることができるため、水で濡れた雑巾で二度拭きする必要は基本的にはありません。例外として、汚れが頑固な場合は水で濡れた雑巾を使って拭き取りましょう。

以上で網戸と窓ガラスの掃除は完了です。手順も少なく、とてもかんたんに掃除することができたと思います。

普段から窓や網戸をきれいに保つ秘訣

窓や網戸の掃除はついつい忘れがちになってしまう箇所ですよね。ですが、網戸に関しては構造上、ホコリや花粉などを遮断する働きもあるため、なかなか汚れを予防することは難しいと考えられます。水で毎回掃除するのは大変なので、掃除機で部屋の中を掃除するついでに網戸も掃除したり、ストッキングでこまめに掃除する必要があります。

一方で、窓については次の方法である程度汚れを予防することも可能です。

窓ガラスをコーディングして汚れから守る

車の窓ガラスに水滴が残りにくくする撥水コーティングという方法がありますが、自宅の窓ガラスには親水コーティングがオススメです。

親水コーティングを施すと、窓に当たった雨水は撥水コーティングと違って弾かれるのではなく、下に向かって流れていきます。そのため、水垢が残りにくくなるとともに、窓についているホコリや花粉を雨水と一緒に流す効果が期待できます。

【まとめ】網戸の掃除は水とワイパーで、窓の掃除はアルカリ性のガラスクリーナーできれいにできる

網戸についた汚れは掃除機やストッキングなどで掃除できる他、よりきれいにするためには水で流したところをワイパーで拭き取る方法を紹介しました。

また、窓についた水垢汚れやホコリなどは酸性の汚れであることが多く、逆の性質を持つアルカリ性の洗剤を用いることが効果的であることや洗剤の種類は窓ガラス専用のガラスクリーナーを使うことをおすすめしてきました。

改めて手順のおさらいです。

①100円ショップで販売されている網戸用ワイパー、スーパーや薬局で販売されているアルカリ性のガラスクリーナーを準備する
②網戸の掃除はペットボトルに入れた水を上部からかけ流した後にワイパーで汚れを拭き取る。
③窓の掃除は雑巾で濡れ拭きしてから雑巾にガラスクリーナーの泡を噴射し、窓を拭いていく。
④全体を拭いたところで時間を置かずにマイクロファイバークロスなどで乾拭きする。
⑤窓を親水コーティングすると水垢などの汚れの予防になる

窓の掃除とコーティングを一緒にするならプロに頼むのもアリ

今回、窓と網戸の掃除は、ベランダに水回りがない場合やホースリールをお持ちでない方のために、ペットボトルに水を貯める方法で紹介しました。ですが、それなりの水圧をかけて洗い流したほうが、やはり汚れの落ち方は違ってきます。プロのクリーニング業者では道具を揃えて丁寧に掃除をしてくれることや、コーティングの相談が可能な場合もありますので、時間や手間をかけずによりきれいに掃除するのであれば、プロに頼むのも手段の一つです。

「おうちにプロ」ではそんなプロのクリーニング業者を口コミと価格で比較してネットで予約できるサービスです。豊富なクチコミ件数から選ぶことができるので、信頼できる業者を探すのにも苦労しないでしょう。

窓や網戸以外にもエアコンやトイレ、キッチンの掃除などをセットで依頼することも可能なので、ぜひ一度お試しください。

※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。

※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。