浴室換気扇の交換方法は?タイミングや費用相場、自分で交換できるのか解説

浴室にある換気扇は、浴室内にこもりがちな湿気を排気して、カビや雑菌などの繁殖を防ぐ役割があります。浴室を快適に使い続けるために欠かせない設備ですが、経年劣化によって不具合が生じたり故障したりすると交換が必要です。

しかし、浴室換気扇を交換しようと思っても「どこに依頼すれば良いのかわからない」「自分で交換できるの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、浴室換気扇の交換を依頼できる業者やおすすめのタイミング、費用相場などを詳しく解説します。費用を抑えるポイントや自分で交換できるのかについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

換気扇が壊れたまま放置すると、湿気が逃がせずカビや雑菌が繁殖して不衛生な状態になるため、故障する前に交換するのがおすすめですよ。
この記事でわかること
  • ・浴室換気扇は条件を満たせば自分で交換できるが、安全性を考慮するとプロの業者に依頼するのがおすすめ

  • ・交換工事はホームセンターやリフォーム会社、地域密着型の電気工事業者などに依頼することが可能

  • ・10年以上換気扇を使用していたり、換気扇がうまく動作しないと感じたりする場合は、早めの交換が大切

  • ・換気扇の交換は20,000円〜50,000円程度で行えることが多いが、機能性が高いモデルを選ぶと費用も高くなる点に注意が必要

  • ・費用を抑えたい場合は、相見積もりを取ったうえでメーカーのこだわりをなくしたり型落ちモデルを選んだりすることが重要
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

【記事作成】おうちにプロ 編集部
ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!

浴室換気扇は自分で交換できる?

結論からお伝えすると、浴室換気扇は条件を満たせば自分で交換することも可能です。しかし、すべてのケースで自分で交換が可能というわけではないため注意しましょう。


配線工事が不要な「コンセント式」であれば、工具を使って自分で取り替えられることもあります。

しかし、配線工事を伴う交換作業を行うには、電気工事士の資格がなければ作業はできません。電気工事士法で定められており、無資格で行えば法律違反となります。

換気ダクトの接続や防水処理など、浴室ならではの専門的な作業も必要になるため、安全性や防水性の確保という観点からも、プロの業者に依頼したほうが安心です。万が一設置方法を誤ると、結露や漏電、カビの原因になるおそれもあるでしょう。

不安がある場合や判断に迷う場合は、プロの業者に相談・依頼するのが確実ですよ。費用を抑えるために、無理に自分で交換するのは避けてくださいね。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

浴室換気扇の交換を依頼できる業者

プロの業者に浴室換気扇の交換を依頼する場合、おすすめの依頼先は次の3つです。

・ホームセンター
・リフォーム会社
・地域密着型の電気工事業者

ホームセンター

多くのホームセンターでは、換気扇本体の販売とともに、設置や交換工事を含むサービスを提供しています。購入と施工を同時に依頼できるため、手間がかからないのが大きなメリットです。


店頭で製品を見比べて選べることも安心材料の一つといえます。

しかし、すべてのホームセンターで設置や交換工事に対応しているわけではありません。対応している場合でも、対応エリアや対応時間が限られている可能性があるため、事前にサービス内容の確認は必須です。

また、作業は下請け業者が行うことが多いので、細かな要望への柔軟な対応が期待できないケースもあります。そのため、事前の見積もりや説明をしっかりと確認してから依頼するようにしましょう。

交換工事のみを依頼することはできない場合があります。ホームセンターで換気扇を購入する場合は、施工までお願いすると手間がかかりませんよ。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

リフォーム会社

住宅全体の設備を扱うリフォーム会社も、換気扇の交換工事を依頼できます。特に浴室リフォームを得意とする業者であれば、換気扇の交換のみでも対応してもらえることが多く、状況に応じた最適な提案を受けられる可能性があるでしょう。


既存のダクトの状態や浴室内の湿気・カビ対策など、専門的な視点から総合的なアドバイスをもらえるのも強みです。

換気扇以外にも気になる箇所があれば、まとめてリフォームすることで効率的に作業できたり、割引を受けられたりする可能性もあります。

しかし、リフォーム会社によっては小規模な工事は受け付けていない場合もあるため、事前に問い合わせて対応可能かを確認することが大切です。また費用も高い傾向がありますが、その分品質や施工の信頼性も高いといえます。

水回りをまとめてリフォームすると割引が適用されて、個別で依頼するよりも安く依頼できる業者が多くありますよ。

地域密着型の電気工事業者

地域密着型の電気工事業者は、自宅から距離が近い分スピーディな対応が期待できます。電気設備の知識と施工技術を兼ね備えているため、換気扇の交換はもちろん、電源の配線やスイッチの取り付けなどの電気工事にも柔軟に対応が可能です。


下請けを挟まないことが多いため、費用を安く抑えられる可能性もあります。

しかし、業者によっては対応できる機種や取り扱いメーカーが制限されることもあるでしょう。そのため、事前に交換したい換気扇の型番や希望する機能などを伝えて、交換工事に対応してもらえるかを確認しておくと安心です。

そもそも浴室換気扇を取り扱っていないこともあるので、事前の確認は必ず行ってみてくださいね。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

浴室換気扇を交換するべきタイミング

たとえ故障していなくても、以下のようなタイミングを迎えたら浴室換気扇を交換した方が良いといえます。

・10年以上使用しているとき
・換気扇から異音がするとき
・換気扇から異臭がするとき
・吸引力が弱くなったと感じるとき
・換気扇がうまく回転しなくなったとき

10年以上使用しているとき

浴室換気扇の耐用年数は、一般的に10年〜15年程度とされています。使用状況やメンテナンスの頻度によって前後しますが、10年以上使用している場合は、経年劣化による部品の摩耗やモーターの性能低下が進んでいる可能性が高いです。


たとえ問題なく動作しているように見えても、内部ではカビが生えていたり部品が摩耗したりして、性能が大きく落ちていることもあります。

換気扇の性能が低下すると、浴室内に湿気がこもりやすくなり、カビや雑菌が繁殖しやすくなるなど衛生面でも問題が生じます。また、古い換気扇は最新型と比べると消費電力が大きいことが多く、余計な電気代がかかっている可能性もあるでしょう。

使用年数が10年を超えた換気扇は、突然故障する前に早めに交換を行うことで、快適な浴室環境を保てるうえに光熱費の削減も期待できます。

突然故障すると交換するまで使用できないため、早めに交換しておくのがおすすめですよ。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

換気扇から異音がするとき

換気扇から「ガラガラ」「キュルキュル」「ウィーン」などの異音がするようになった場合は、故障や劣化のサインといえます。異音の原因は、ファンにホコリが詰まっている、モーターが摩耗している、軸受けに不具合があるなどさまざまです。


異音がするだけで問題なく動作しているように見えても、放置することで症状が悪化して完全に故障してしまうおそれがあります。

また、異音は家全体に響くこともあり、特に夜中に換気扇をつけている場合はストレスに感じることもあるでしょう。音が気になる程度の大きさであっても、内部では深刻なトラブルが進行しているケースも多いため、早めに点検したうえで交換を検討するのがおすすめです。

異音に気づいた時点で早めに業者に相談して、必要に応じて交換を行ってくださいね。

換気扇から異臭がするとき

換気扇がお手入れされておらず、内部にホコリやゴミが溜まっていたり、カビが繁殖していたりすると異臭が発生することがあります。

特に長年メンテナンスされていない場合は、湿気とホコリが混ざってカビが発生しやすく、運転中に嫌な臭いが広がりやすいため注意しましょう。


焦げたような臭いがする場合は、モーターや配線が劣化しているおそれがあり、火災のリスクがあるため大変危険です。

万が一焦げたような臭いがする場合はすぐに運転を停止して、業者に相談したうえで換気扇を交換しましょう。

カビやホコリなどによる臭いの場合も、クリーニングでは根本的な解決に至らないことが多く、特に本体内部が劣化している場合は交換が最適な対処法となります。

異臭の原因を特定することは難しいので、臭いを感じた時点で早めに業者へ相談して、必要に応じて新品への交換を検討してみてくださいね。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

吸引力が弱くなったと感じるとき

換気扇の吸引力が明らかに弱くなったと感る場合は、フィルターにホコリや汚れ、ゴミが詰まっているか、モーターのパワーが低下している可能性があります。

特に、浴室では湿気をしっかりと排気できないと天井や壁などにカビが生えやすくなり、清掃の手間が増えるだけでなく健康にも悪影響を与えるため、早めに交換を検討しましょう。


湿気が浴室内に残るとカビが生えるだけではなく、金属部品などが劣化して浴室全体のメンテナンスが必要になる可能性もあります。

フィルターを掃除すれば改善する場合は問題ありませんが、掃除だけでは改善されない場合は本体自体の劣化が進んでいると判断できるでしょう。

古い機種は性能が落ちていても気づきにくいため、「湿気がこもっている気がする」「乾燥に時間がかかる」と感じたら、交換のタイミングといえます。

まずはフィルターを掃除してみて、吸引力が改善するかどうかを確認してみてくださいね。

換気扇がうまく回転しなくなったとき

スイッチを入れても換気扇がスムーズに動作しない、もしくは途中で止まってしまう場合は、故障している可能性が高いです。モーターの寿命や軸受けの不具合、換気扇内部への異物混入などが考えられるため、早めに業者に連絡して対処しましょう。


無理に使い続けると、モーターが焼き付いて火災を引き起こすリスクがあるため大変危険です。

完全に故障していない場合は、電源を切って再度入れ直せば一時的に動作することもありますが、根本的な改善にはなりません。火災のリスクを避けるためにも、早めに交換を依頼しましょう。

安定して動作しないと感じたら、安全のためにすぐに使用を中止してくださいね。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

【種類別】浴室換気扇の交換にかかる費用相場

浴室換気扇には、主に以下の3つの種類があります。

・プロペラ型
・シロッコ型
・浴室暖房乾燥機

それぞれの種類ごとに交換費用は異なるため、自宅の浴室換気扇はどの種類にあたるのかを確認したうえで交換を検討しましょう。

プロペラ型

プロペラ型の浴室換気扇は、外壁に直接取り付けるタイプで、シンプルな構造が特徴です。そのため、交換費用も3種類の中では比較的安価といえます。


本体価格の相場は10,000円程度で、工事費用を含めると20,000円程度になるのが一般的です。

プロペラ型は外気と直接つながっているため、風通しの良い場所に設置することで高い換気性能jを発揮します。しかし、外壁に直接取り付けるため、気密性の高い住宅や外壁への設置が難しい場所では使いにくく、風の強い日には外気が逆流する可能性もあります。

また、最近では住宅内の気密性を保つために、プロペラ型が採用されることは少なくなっています。

「シンプルな換気扇が良い」「とにかく費用を安く抑えたい」という場合におすすめの換気扇ですよ。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

シロッコ型

シロッコ型換気扇は、ダクトを通じて浴室内の湿気を排気するタイプで、マンションや気密性の高い住宅に多く使われています。


本体価格は20,000円〜40,000円程度で、工事費用を含めると30,000円〜50,000円程度が相場です。

最近の浴室では主流なタイプなので、換気扇を交換する場合はシロッコ型になる場合が多いでしょう。ダクトを通じて換気するため、外気に面していない場所でも効率よく排気できる点が大きな特徴です。

しかし、構造が複雑なため交換工事やメンテナンスの難易度が高くなり、プロペラ型よりも費用が高くなることが多いといえます。

シロッコ型は見た目がすっきりするため、デザイン性のこだわりたい方におすすめですよ。

浴室暖房乾燥機

浴室暖房乾燥機は、換気機能に加えて暖房・乾燥・涼風などの多機能を備えた高性能な設備です。換気扇自体はシロッコファンが採用されている場合が多いため、シロッコ型の一種ともいえます。


本体価格は30,000〜100,000円以上と幅広く、工事費用を含めた総額では50,000〜150,000円程度が相場です。

冬場の寒さ対策や洗濯物の乾燥、カビの抑制などに役立つため、機能性を重視したい家庭に向いています。特に冬場に暖房を使うと、ヒートショックを防げる可能性があります。

一方で、本体価格や工事費用が高くなることがあり、光熱費も高くなる可能性がある点に注意しましょう。また、設置工事には専門的な知識が必要で、工期も長くなる傾向にあります。

快適性を重視するなら費用対効果は高いため、長期的な満足度も高くなるといえますよ。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

工事内容によっても浴室換気扇の交換費用は異なる

浴室換気扇の交換費用は、「全体交換」か「部分交換」かによっても大きく異なります。

全体交換とは、換気扇本体だけではなくダクトや開口部、スイッチなどの周辺機器まですべてを新しいものに交換する方法です。工事範囲も増えるため、工事費用自体も高くなります。


特に、既存の換気扇とサイズや仕様が異なるモデルに変更する場合は、開口部の拡張や天井の補修工事が必要になることもあり、追加費用が発生する可能性がある点に気をつけましょう。

一方で、部分交換は故障したパーツのみを交換する方法です。壊れた部分のみの交換になるため費用も抑えやすく、工期自体も短く済む点がメリットです。

「部分交換であれば自分でできるのでは」と思うかもしれませんが、配線作業やダクトの固定などの専門的な作業を含むことがあるため、基本的にはプロの業者に依頼するのが安心といえます。

費用を抑えたい場合は、現状の設備を生かした部分交換ができるかどうか、事前に業者に確認してから見積もりを依頼してみてくださいね。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

浴室換気扇の交換にかかる費用を抑えるポイント

浴室換気扇の交換費用を抑えたい場合は、以下のポイントをチェックしましょう。

・複数の業者で相見積もりを取る
・メーカーにこだわらずに選ぶ
・最新型ではない換気扇を選ぶ
・メンテナンスをしっかりと行う

複数の業者で相見積もりを取る

交換工事の費用を少しでも抑えたい場合は、1社だけではなく複数の業者で相見積もりを取りましょう。なぜなら、工事費用の設定は業者ごとに大きく異なるためです。


同じ工事内容でも、業者によって人件費・出張費・諸経費の設定が異なるため、費用に数万円以上の差が生じることも珍しくありません。

複数の業者から見積もりを取って比較することで、適正価格の把握や不必要な費用の削減につながります。また、サービス内容や接客品質も比較すると、より信頼できる業者を選べるようになるでしょう。

見積書は内訳の明細を記載してもらい、不明な点は必ず確認することが大切です。

曖昧な金額しか提示してもらえない場合は、信頼できないため依頼は避けた方が無難といえますよ。

メーカーにこだわらずに選ぶ

換気扇は、メーカーに強くこだわらないことで費用を抑えられるケースもあります。同じ性能の換気扇でも、メーカーによって価格が異なる場合があるため、メーカー名ではなく性能や価格で選ぶのがおすすめです。


有名メーカーの製品は安心感がある一方で価格も高めになりがちですが、中堅メーカーや汎用品であれば、性能は維持しつつ価格を抑えられる製品もあります。

知名度と換気扇の品質は必ずしも一致するわけではないため、自分の希望や浴室の環境にあわせて換気扇を選びましょう。

近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

最新型ではない換気扇を選ぶ

最新型の浴室換気扇は、高機能で省エネ性能が優れている一方で、価格も高くなりがちです。たとえ高機能でも、性能を活かしきれない場合にはオーバースペックとなり、結果的にコストパフォーマンスが悪くなることもあるでしょう。


型落ちのモデルでも、最新型と比べてデザイン性や搭載されている機能にあまり差がないこともあります。

最新型と性能の差があまりないモデルを選べば、購入価格や設置費用を大幅に抑えることが可能です。

特に、最新型が発売されると一つ前のモデルは型落ちモデルとして割引が適用されることもあるため、店頭やオンラインショップで確認してみましょう。

「最新型=最良」とは限らないため、型落ちモデルでも自分が希望する機能が搭載されていれば、十分に満足できるといえますよ。

メンテナンスをしっかりと行う

換気扇の交換費用を抑えるには、日頃のメンテナンスも重要なポイントです。

換気扇内部にホコリやカビが溜まると、吸引力が落ちて消費電力が増えるだけでなく、モーターやファンに過度な負荷がかかって故障の原因になります。これにより、本来の耐用年数よりも早く交換が必要になり、結果として費用がかさんでしまうのです。


普段のメンテナンスを怠らなければ、換気扇を長持ちさせて結果的に交換費用を抑えられます。

具体的なメンテナンス方法として、定期的にフィルターやカバーを掃除して、年に1回程度は内部の汚れも掃除するようにしましょう。取扱説明書に記載されているメンテナンス方法に従い、無理のない範囲でケアするだけでも効果が期待できます。

メンテナンスは手間がかかりますが、少しでも換気扇を長持ちさせたい場合は無理のない範囲で行ってみてくださいね。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

新しい換気扇を選ぶ際に注目したい機能

新しい換気扇に交換する際に「機能にこだわって選びたい」と考える方も多いのではないでしょうか。

換気機能のみが備わった換気扇から機能性が高いモデルに交換する場合、以下のような機能が備わっている製品を選ぶのがおすすめです。

・乾燥機能
・暖房機能
・涼風機能
・タイマー機能

乾燥機能

乾燥機能は、洗濯物の室内干しや浴室内のカビ防止に大きく貢献する機能です。特に湿気がこもりやすいマンションや、梅雨時や冬場に洗濯物が乾きにくい場合に重宝します。


天井に設置された本体から温風を送って浴室内を乾燥させるため、部屋干し特有の臭いを抑えつつ、短時間で衣類を乾かすことが可能です。

また、浴室自体の湿気を効率的に取り除けるため、タイルやパッキンなどの黒カビを防ぐ効果も期待できます。しかし、乾燥機能付きの換気扇はスタンダードタイプに比べて価格が高くなる傾向があるため、利用頻度や必要性を考慮して選ぶとよいでしょう。

乾燥機能自体も、使用すると電気代が高くなる可能性がある点にも注意が必要です。

日常的に部屋干しをする家庭や、洗濯物を干すスペースが限られている家庭などにおすすめの機能ですよ。花粉やPM2.5などから洗濯物を守る働きも期待できますね。

暖房機能

暖房機能付きの浴室換気扇は、冬場の寒さ対策に有効です。特に寒冷地や断熱性能が低い住宅では、入浴前に暖房機能で浴室を温めることで、ヒートショックのリスクを大幅に軽減できます。


ヒートショックとは、寒暖差によって血圧が急変動して心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす現象のことで、特に高齢者に多い事故の一つです。

暖房機能が備わっていれば、脱衣所と浴室の温度差を抑えられ、安全で快適な浴室環境を整えられます。ただし、乾燥機能と同じく暖房機能が備わった換気扇も本体価格が高くなりがちな点に気をつけましょう。

導入コストは高くなりますが、浴室に安心や快適さを求める方にとっては、十分に価値のある投資といえるでしょう。

高齢者がいる家庭では、暖房機能付きの浴室換気扇を導入するのがおすすめですよ。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

涼風機能

涼風機能付きの浴室換気扇は、暑い季節の入浴を快適にするための便利なモデルです。

真夏の入浴は湿気の影響もあり汗をかきやすく、シャワー後も浴室内の蒸し暑さで不快感が残ることがありますが、涼風機能があれば暑さによる不快さを軽減できます。


室内のエアコンのように強力な冷却効果は期待できませんが、入浴後に涼しい空気を浴室内に送り込むことで、蒸れを防いで快適にクールダウンできるでしょう。

特に小さな子どもや高齢者など、温度の変化に敏感な家族がいる場合におすすめな機能です。また、涼風は空気を循環させて湿気を飛ばす効果も期待できるため、浴室内の乾燥促進にも役立つ可能性があります。

涼風機能単体のために涼風機能付きの換気扇を選ぶよりも、乾燥・暖房・涼風が一体となった多機能モデルを選ぶ方がコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。

暑い時期は涼風機能を活用して、入浴中の熱中症対策に役立ててみてくださいね。

タイマー機能

タイマー機能は、浴室換気扇に備わった各機能の運転時間を自動で制御できる便利な機能です。入浴後の湿気対策や洗濯物の乾燥など、一定時間に限って換気や送風をしたい場合に役立ちます。


多くのモデルでは、30分・1時間・3時間といった細かな時間設定が可能で、設定した時間が経過すると自動で運転が停止する仕組みです。

そのため、換気扇の消し忘れを防いで光熱費の節約にもつながります。特に浴室乾燥や暖房機能を使う場合、長時間の運転によって無駄な電力消費が発生することもあるため、タイマー設定は節電に非常に有効といえるでしょう。

また、不在時でもタイマー設定をしておけば、消し忘れを心配することなく湿気をしっかり除去できてカビの発生を防げます。

利便性だけでなく省エネ効果も期待できるので、ぜひチェックしておきたい機能の一つですよ。
近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

浴室換気扇の交換に関するよくある質問

Q

天井に点検口がなくても換気扇を交換できる?

A

浴室の天井に点検口がない場合でも、換気扇の交換は可能です。しかし、施工方法に工夫が必要となるため、作業時間が長くなったり費用がやや高くなったりするケースがあります。通常、換気扇の交換は天井裏の配線やダクトの接続確認を行うため、点検口があればスムーズです。しかし、点検口がない場合は換気扇の開口部から手を入れての作業になるか、場合によっては天井材の一部を取り外す必要が生じます。点検口がない場合、工事の難易度が上がるため経験豊富な業者に依頼することが大切です。点検口がある方がメンテナンス性もアップするため、可能であれば点検口の設置についても相談すると良いでしょう。



Q

浴室換気扇の交換に活用できる補助金はある?

A

浴室のリフォームに活用できる補助金はいくつかありますが、介護リフォームや省エネリフォームなど用途が限られています。そのため、換気扇単体のリフォームでは補助金を活用できない場合が多いといえるでしょう。ただし、リフォームに関する補助金は国だけではなく各自治体が用意していることもあるため、お住まいの自治体における補助金制度の概要も確認してみてください。不明点があれば各自治体の窓口や補助金に強いリフォーム会社などに相談して、活用できる補助金があるかを探してみましょう。



Q

信頼できる業者の選び方は?

A

まずは、複数の業者から相見積もりを取って、費用だけではなく作業内容や対応の丁寧さを比較しましょう。そのうえで電気工事士の資格を持っているか、建設業許可などを保有しているかを確認することも忘れてはいけません。特に配線に関わる工事が発生する場合、無資格者による作業は違法となるため注意が必要です。また、ホームページで施工事例を公開している業者や、実名のレビューが多く寄せられているところは信頼性が高いといえます。不明点があれば遠慮なく相談して、丁寧に説明してくれるかどうかもチェックしてみることをおすすめします。



Q

賃貸でも浴室換気扇は交換できる?

A

賃貸物件でも、浴室換気扇の交換は行えます。ただし、賃貸の場合は浴室換気扇は大家または管理会社の所有物となる場合がほとんどなため、交換工事を行うには許可が必要です。基本的には、換気扇が故障した場合は大家や管理会社に連絡すれば、修理または交換を手配してもらえるでしょう。故意による故障ではない限り、修理費用や交換費用は大家または管理会社が負担するケースが一般的ですが、念のためにどちらの負担になるのかを確認しておくことが大切です。

近所で安くて優良な
換気扇クリーニング業者を探す

【まとめ】浴室換気扇は寿命を迎える前に交換しよう

浴室換気扇は、10年〜15年程度が耐用年数とされています。一般的に、設置から10年以上が経過した換気扇は少しずつ不具合が生じやすくなるため、完全に故障する前に交換することをおすすめします。

完全に故障すると浴室の湿気を排気できなくなるため、交換が完了するまではカビや雑菌が繁殖しやすくなる点に注意が必要です。

また、異音や異臭が発生したり、うまく動作しなくなったと感じたりする場合は故障の前兆であることが多いため、早めに交換を依頼しましょう。依頼する際は複数の業者で相見積もりを取り、費用やサービス内容を比較することで信頼できる業者を選べます。

費用を抑えたい場合は、メーカーへのこだわりをなくしたり、型落ちのモデルを選んだりして節約してみてくださいね。最新型より一つ前のモデルであれば、デザイン性や機能性に大きな差がないことが多いですよ。

↓↓自分の住んでいる地域で換気扇クリーニング業者を探す↓↓

地域 都道府県
北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県
福井県 山梨県 長野県
岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府
大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県
広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県
高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県
熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。

こちらの記事もおすすめ

カテゴリ別の記事

  • ※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。