見えるところは綺麗なのですが、たまに排水溝の中が臭う時があります。

なおっとさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
現時点の水回りクリーニングの必要性3.0必要
水回りクリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
洗面所においては、排水溝のニオイです。ニオイがあると、洗面所で顔を洗う時に朝から嫌な気分になりますし、何より来客があった時に恥ずかしいからです。
排水溝の中まで綺麗にしていると、臭いがなくなるのはもとより、清々しい気分にもなります。
詰まる心配もないので、主婦(夫)のストレスも多少は軽減されるのではと思います。
お風呂においては、壁や床のカビです。
ある程度の汚れは自分でおとせるのですが、頑固なカビは専用の洗剤を使ってもなかなか落ちないし、手間もかかるからです。
カビは肺に入ると健康にも良くないですし、見た目も汚らしいので百害あって一利なしです。
風呂場が真っ白になったら、お風呂場は家族全員にとってとても贅沢な空間になると思います。
水回りクリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
まず一番最初に重視するのは実績です。
やはり実際に現場での経験を多く積んでいただいている方が、効率もいいと思いますし、臨機応変に対処していただけるのではと思うからです。
次に重視するのが口コミですが、これは良い評価を見るのではなく、悪い評価を見るようにしています。ミスや失敗というのは少なからずあると思うので、その時にどういう対応をされたのかなど、客に対する姿勢を見させていただきます。悪い評価が全くないような所は、あえて隠しているのかなと逆に不審に思ってしまいます。
価格も大事です。いくら評判も良くて対応も良くて実績もある業者でも、価格が高すぎるようなら絶対に選びません。
また逆にあまりに安すぎる業者も、裏がありそうで選びません。
スタッフの対応も気にはなりますが、よほどの人でなければ選考基準にはならないと思います。よほどの場合は業者を変えずにスタッフだけ個別に変えてもらうと思うからです。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象に水回りクリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
はっしぃさん40代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
排水口のぬめりがすぐつき、三角コーナーの汚れと匂いが気になります。
現時点の必要性4.0そろそろ必要
一番は水を一番使う場所です。排水口のぬめり、三角コーナーの匂い、汚れ、ぬめり、蛇口です。。毎日さっとできる、簡単にきれいになる方法があれば教えて欲...
りょうたろさん30代二世帯家族持ち家(一戸建て)
週3回三角コーナーをきれいにします。全体の掃除はたわしとクレンザーで週一回程度。
現時点の必要性3.0必要
日頃手を伸ばさないような場所を綺麗してもらいたい。(水道蛇口まわりや、食器置きのうらなど) 現在は、排水口にアルミホイルを丸めて入れているので、臭...
コタローさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
水回りの掃除は週に2、3回匂いはたまにきになる
現時点の必要性4.0そろそろ必要
家の水回りで一番気になるには、キッチン回りです。 家では三角コーナーを置かず、排水溝ネットで直接残飯をうけているので排水溝の中は多分汚いんだろうな...
のうさぎさん30代夫婦(子どもなし)賃貸マンション・アパート
ぬめりや汚れが目に付く表面は掃除していますが、奥は見逃しがちで気づいた時は大掛かりな掃除が必要です。
現時点の必要性2.0少し必要
見えない排水溝や管の奥の方まで、根こそぎ汚れを落としてほしいです。できれば、においや今後の汚れが付きにくくなる予防的なこともプラスして行ってほしい...
キリンさん30代二世帯家族持ち家(一戸建て)
食器洗は1日3回ですが、シンク内の壁や排水は週2回くらいの掃除です。ぬめりがひどく、においます。
現時点の必要性2.0少し必要
ぬめり・においが改善されれば、自分で積極的に掃除しようと思うかもしれません。環境などを考えて、食器を洗う洗剤を使わずに石鹸で洗っているのも汚れがた...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象に水回りクリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。