3年前の入居以降、全く掃除をしていない状態

雪国うさぎさん20代独身賃貸マンション・アパート
現時点の水回りクリーニングの必要性4.0そろそろ必要
水回りクリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
換気扇は高い場所なので一人暮らしではなかなか掃除ができないで困っている。例えば我が家には浴槽がないなど、掃除を行える場所が限られているのでこういう状態でも臨機応変に対応してもらいたい。主に高い場所にある換気扇やレンジの裏を中心に、台所の家具の脂汚れや隙間の汚れ、ドロドロの排水溝などを掃除してもらいたいと思っている。プロのクリーニングによって細菌やニオイの対策ができるということは初めて知ったので、ニオイが気になる排水溝と換気扇を徹底的に掃除を是非してもらいたい。台所がきれいになれば料理や皿洗いがはかどると思うし、その後自分で掃除をするときも気持ちよく簡単に掃除ができると思う。掃除ができると楽しくて掃除に対するやる気も出るので、一度ピカピカにしてもらいたいと思う。
水回りクリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
一番気になるポイントは価格で、安い料金で綺麗にしてもらえたら一番良いと思っている。でもあまり安価な業者を選んでしまうと掃除が雑だったりスタッフの対応が雑だったりするのではないかとも考える。そうすると、少し予算が上回っても口コミが良い業者の方がいいのかとも悩んでしまう。実績・口コミを調べた上で、最終的には価格で決めることになるのではないかなあと考えている。業者の方は力仕事でもあるので別に女性スタッフかどうかにはこだわらない。営業時間や予約の取りやすさも業者選びに関わるポイントになると思う。私は休日が仕事に左右されてしまったり、自宅にいる時間がほとんどないこともある生活をしているので、どれくらい私のニーズに合った時間帯・時間内に作業してもらえるかというのも考えなければならないと思う。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象に水回りクリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
Riceball. Boy さん40代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
浴槽は毎日水抜き・水洗い。洗剤での掃除は週一ペース。洗い場はもう少し掃除の頻度が少ないです。
現時点の必要性4.0そろそろ必要
洗い場の床、壁の根深いカビ・汚れの除去と再発防止。乾きやすい素材の床のはずなのですが、石けんやシャンプーの泡のこりが原因なのかどうしても黒ずんだ汚...
キリンさん30代二世帯家族持ち家(一戸建て)
食器洗は1日3回ですが、シンク内の壁や排水は週2回くらいの掃除です。ぬめりがひどく、においます。
現時点の必要性2.0少し必要
ぬめり・においが改善されれば、自分で積極的に掃除しようと思うかもしれません。環境などを考えて、食器を洗う洗剤を使わずに石鹸で洗っているのも汚れがた...
かいかいさん30代カップル(同棲)持ち家(分譲マンション)
汚いってほどではないですが、忙しくて掃除が出来ていないです
現時点の必要性3.0必要
水回りクリーニングをお願いするなら、まず何よりも、自分じゃ出来ないくらい、ピカピカになることを期待します。あと、ニオイや目には見えない雑菌を全て取...
フユコさん30代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
シンクの曇り・錆び汚れ・排水溝の匂い・排水溝のダストボックスの汚れ
現時点の必要性4.0そろそろ必要
素人では手に入らない洗剤や掃除道具で綺麗にしてほしい。また排水溝の汚れまで取れるならお願いしたいです。特に夏は排水溝からの匂いが気になりますし、自...
りょうたろさん30代二世帯家族持ち家(一戸建て)
週3回三角コーナーをきれいにします。全体の掃除はたわしとクレンザーで週一回程度。
現時点の必要性3.0必要
日頃手を伸ばさないような場所を綺麗してもらいたい。(水道蛇口まわりや、食器置きのうらなど) 現在は、排水口にアルミホイルを丸めて入れているので、臭...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象に水回りクリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。