掃除はしているけど、そろそろプロに直してもらいたい

バングさん20代二世帯家族持ち家(一戸建て)
現時点の水回りクリーニングの必要性4.0そろそろ必要
水回りクリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
水まわりをクリーニングするならば、排水口から排水管の掃除をお願いしたいです。
普段からシンクを掃除しているのですが、野菜くずや砂などの小さなものが排水口に流れ込んでいるようで、どうしても水の流れが悪いです。
具体的には、水を大量に流すと排水口から排水されず、シンクの中に溜まってしまう状態になってしまうのです。
お皿を洗っている時には洗剤を落とすために水を使いますから、その水がスムーズに流れてくれないというのは非常にストレスとなります。
正直言って、いつもイライラしながらシンクを使っているような感じになっています。
この状態からなんとしても脱したいので、プロの業者に排水口から排水管にかけての掃除をしてもらいたいと思います。
水回りクリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
業者選びはスタッフの態度と価格、そして実績の三つを重視したいと思います。
水まわりクリーニングをする以上、自宅に業者の方を入れることになりますが、やはり態度の悪い方は入れたくないです。
しっかりとした挨拶や適切な説明ができるスタッフを有している業者であってほしいと思います。
価格の面に関しては、こちらは素人なので、どうしても適正価格が分からない部分があります。
ですが、中には排水口に棒を入れてガシャガシャ動かしただけで何万円も取るという業者もあるそうですから、そのような業者は避けたいです。
とにかく適正価格を掲示できる業者を選びたいです。
最後に、実績は業者選びの大きなポイントです。
決して大きな会社でなくてもいいので、何件もの案件をしっかりこなしている業者を選びたいと思います。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象に水回りクリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
キリンさん30代二世帯家族持ち家(一戸建て)
食器洗は1日3回ですが、シンク内の壁や排水は週2回くらいの掃除です。ぬめりがひどく、においます。
現時点の必要性2.0少し必要
ぬめり・においが改善されれば、自分で積極的に掃除しようと思うかもしれません。環境などを考えて、食器を洗う洗剤を使わずに石鹸で洗っているのも汚れがた...
Yayaさん40代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
掃除は毎日1回、見た目はきれいですが奥の方にいろいろ詰まっているのか時々汚臭がします。
現時点の必要性3.0必要
お風呂場のパイプに抜けた髪の毛が流れてしまわないよう、いろいろ工夫していますが奥の方を覗くと髪の毛が詰まっていて思わず、うっとなってしまいます。ス...
つぼみさん40代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
天井の掃除がほとんどできてないのと、パッキンのカビがとれない
現時点の必要性3.0必要
お風呂の大掃除は主人の担当です。 が、ここ何年も仕事が忙しく、大掛かりなお風呂掃除は全くできていません。 よく目に付く部分は気づくたびにパパッと掃...
knkouさん40代夫婦(子どもなし)持ち家(分譲マンション)
見掛けだけはキレイを装っているが、実際は何気にシンクにくすみや臭いがたまにある
現時点の必要性3.0必要
一番改善したいのは、たまに出る排水溝の臭いと、洗面台シンクのくすみです。洗面台のゴミ受けは、髪の毛が溜まって、水の流れが悪くなってきた毎に、掃除を...
かっぱさん20代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
臭いはありません。掃除の頻度は週に1,2回程度です。
現時点の必要性4.0そろそろ必要
一番気になる箇所は、排水溝のゴミをためる部分です。備え付けのプラスチック器具を取り外し、ホームセンターで購入したビニールネットを取り付けて流れたゴ...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象に水回りクリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。