毎日掃除をしてもすぐカビがはえて困っています。

ゆうこりんさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
現時点のお風呂(浴室)クリーニングの必要性5.0とても必要
お風呂クリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
お風呂のタイルの黒ずみ、カビが毎日お風呂掃除をしていても耐えません。
市販で売っている漂白剤などでは取れないカビなどがあり、お風呂に入っていてもやはり目がいってしまいます。
浴室に窓がついていない為、天井に付いている小さな換気扇だけが頼りなのですが、
そこの掃除もなかなか手が届きにくく小まめに掃除ができず余計に換気が悪い状況になっています。
また浴室のガラスもガラス磨きなどを使用しても完全には水垢が取りきれません…
我が家は築年数が20年ほどの賃貸マンションなのですが、
浴室の風呂釜の周りで目では見えない部分がきっとすごいカビが生えているんだろうといつも考える度にどうにかならないか…と思います。
こういった部分も浴室クリーニングで依頼できるのであれば改善していただきたいです。
浴室クリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
もしも浴室クリーニングをお願いする場合の業者を選ぶ判断基準はまず1番は金額です。
実際問題頼んでみて、どこまで綺麗になるのかが分からない為、
初めの段階でお手頃価格だと感じられなければそもそもあまり頼む気になれません…。
そして次にスタッフの対応の良さです。
実際に家の中に入り、お風呂の掃除をしてもらうとなると感じの悪いスタッフの方などには頼みたくありません。
出来れば、お掃除をしてもらう時に、
普段のお風呂のお手入れのちょっとしたアドバイスなども教えてもらえたりできると、
またお風呂の大掃除感覚でリピーターとして定期的に頼みたいなぁと感じると思います。
しかしスタッフの対応は頼んでみないと分からない為、クリーニングを頼む時点での初めの電話対応などが肝心なように感じます。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
ズーヨンさん30代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
浴槽の掃除は毎朝ですが、洗い場は2週間に1回、排水溝は1か月に1回程度なので臭いにおいもします。
現時点の必要性4.0そろそろ必要
普段掃除がなかなかできていない、排水溝につながっているホースや、壁や天井のカビ、浴槽の裏側は素人ではどのように見たらいいのかわからないので、プロに...
kottieさん30代独身賃貸マンション・アパート
髪の毛などによる配管つまりによる水の流れの悪さと湿気がこもり、カビが生えがち
現時点の必要性4.0そろそろ必要
配管のつまりと、カビの根源をきれいに取りたい! 髪の毛や汚れが詰まってしまっているせいか、水の流れが悪くなってしまい、毎回お風呂のお湯を抜くたびに...
mamecoさん40代二世帯家族持ち家(一戸建て)
お掃除は毎日かるく拭く程度ですが、換気をしても残り湯などの独特のニオイが残っています。
現時点の必要性4.0そろそろ必要
もっとも改善したいのはニオイです。生活していると慣れてしまって感じにくくなりますが、それでも出張などから帰ってくると嫌なニオイだなぁと感じます。主...
エゴ茸さん20代その他の世帯賃貸一戸建て
狭いことと湿気による結露とカビ問題そして隙間風
現時点の必要性1.0将来的に必要
壁をきれいにしてもらい、加えて汚れ・カビを抑制する加工などをしてもらう。 浴室なのでどうしても湿気やカビがきになりますし、黒くなったカビはカビの死...
ベン・ケノービさん40代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
古いマンションのため、配管からのニオイがたまに出る。パッキン部分に一部カビが発生する。
現時点の必要性2.0少し必要
カビの削除及びカビ発生防止。風呂掃除はほぼ毎日行っています。風呂上りは換気扇を回して外気を入れて浴室内の湿気を防ぐようにしています。しかしながら、...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。