家族3人で使っているのと毎日は掃除ができていないため、細かい部分の汚れがなかなか取れない

yamadaさん20代独身持ち家(一戸建て)
現時点のお風呂(浴室)クリーニングの必要性1.0将来的に必要
お風呂クリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
1度徹底的に綺麗にして、その後の手入れが楽になるクリーニングが理想です。鏡についた白い曇りのようなものが掃除をしても浴室内を乾かしても取れないので、それを綺麗にしてほしいです。また、普段の掃除ではなかなかできない部分(給湯器内・排水溝内)も、プロに依頼すれば元から綺麗にすることができると思います。
普段の掃除だと浴槽内・床・用具しか掃除ができないので、届かない壁の高いところや、天井についたカビも取って頂きたいです。そのほかにも、シャワーの蛇口・ドアのパッキン部分・換気扇のプロペラ部分など、素人では目の届きづらい細かい部分を見ていただきたいと思います。それと入浴後の室内の匂いがしづらくなったり、室内の乾燥が早くなる処置がありましたら試してみたいです。
浴室クリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
第一に重視するのは価格と口コミです。ホームページや広告だと会社の良いところしかわからないので、ネットで敢えて悪い口コミを見て、こう感じる人もいるということを認識しておきたいです。もちろん実績も大事ですが、一番重要視すべきは実際に利用したお客さんの声であると思います。価格ですが金額だけで選ぶのではなく、時間と実際にしてもらえるクリーニングの内容・メニューを見てそれに見合った価格を提示している業者を選びたいです。また、見積もりの際電話・直接会話をするときに、業者側で「とにかく契約させたい」という面が少しでも見えたら、その業者には頼まないと思います。しっかりと会話をする中でこちらが本当に求めているサービス・価格を提示してくれる業者の方が、信用して任せようという気になるからです。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
konasouさん40代二世帯家族持ち家(一戸建て)
10年目ですがなんとか維持、昨年末湯垢がひどく、ジャバなどで洗浄しましたが1度ではダメでした。
現時点の必要性1.0将来的に必要
現在我が家の浴室は、エコキュートというシステム浴槽を使っています。家の外に水を貯めるタンクがあり、外気を使ってお湯を沸かすシステムらしいですが、 ...
たぬこさん30代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
毎日洗っているので、まあまあ綺麗だと思います。
現時点の必要性1.0将来的に必要
浴室全体の、特にパッキン部分のカビの解消と予防をおねがいしたいです。浴槽の蓋についても、ゴム部分が黒カビになる事が多いです。赤い水アカまではとれま...
ミッチーさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
窓が無くて換気が難しいカビが取れないお風呂
現時点の必要性5.0とても必要
カルキに付いた黒カビで、ガッチリと汚れが付いてしまっています。私と子どもがハウスダストやカビのアレルギーなので、いつも綺麗にしていたいと思うのです...
anjeさん30代独身賃貸マンション・アパート
特に汚いというわけではないですが、ピカピカとはほど遠いです。
現時点の必要性3.0必要
ピカピカな状態に戻したいです。 毎日掃除をしていますし、週に一回は漂白剤などを使ってぬめりやすい場所や小さな黒カビを掃除するようにしていますが、 ...
hirokingさん30代カップル(同棲)賃貸マンション・アパート
掃除は週に一度、下水の状態がよくないせいかたまに嫌な臭いがする
現時点の必要性2.0少し必要
1番は浴室の臭いの改善 下水の状態がよくないせいなのか、掃除をしても嫌な臭いがたまにするので、それを解消するとともに、その効果を持続させるような...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。