エアコンをつけると咳が出る・のどが痛い。原因は?
更新日:

エアコンをつけた時に、咳が出ることってありますよね。
変な臭いが出てくることもあり鼻も、のども痛くなってしまいます。これは、エアコンの中にゴミが溜まっている証拠です。
しばらくの間、運転せずに放置していてもエアコンの中にはホコリが溜まってしまいます。
このホコリが空気中の湿気を吸って、エアコン内部でカビになってしまう可能性もあります。咳が出たり、のどが痛くなったりするのは、このホコリやカビが原因なのです。
掃除しないで放置すると、どうなるの?
エアコンは室内の空気を吸ってから、温めた空気や冷たい空気を排出するしくみになっています。この時に、室内の空気と一緒にホコリも吸い上げてしまいます。
通常、エアコンがきれいな状態の時には、フィルターがホコリをストップしてくれるため、部屋中に浮遊することはありません。
しかし、フィルターの掃除をこまめに行わないと、目詰まりしてしまいます。
こうなると、エアコンの内部からの空気の流れが悪くなってしまいます。運転音が大きくなったり、エアコンの効き目が悪くなったりしてしまいます。設定温度を変更しても、効果がなく、消費電力がアップします。
またエアコン内部の熱交換器が汚れてしまうことで目詰まりを起こしてしまって内部に空気の量が不足し始めます。すると、エアコン内で冷えすぎて結露を起こしてしまいます。結露にホコリが付着してカビが発生してしまいます。
掃除の仕方とコツ
古い歯ブラシと雑巾を用意します。掃除の前に、必ずコンセントを抜くようにしましょう。
次に外側の汚れを取り除きます。エアコンの上部と側面のホコリを雑巾で拭きます。
その後、パネルを開けて、フィルターの表面を掃除機で始めに吸い取っておきましょう。掃除機の細いノズルで行うと簡単です。
次に、フィルターを取り外します。フィルターは柔らかい樹脂でできているので、無理に取ろうとすると破損してしまう可能性もあります。
エアコンのカーブに沿って曲がっていることも多いので、ゆっくりと取るようにしましょう。
フィルターの外側から掃除機でゴミを吸い取ります。目が詰まっているようなら古い歯ブラシでそっとトントンと叩く要領でゴミを落とします。
それでも、とれないような場合は水で流し洗いをします。スポンジでゴシゴシ擦らずに、撫でるようにゴミを取りましょう。また、油汚れのような頑固なゴミには、台所洗剤を薄めて使いましょう。
洗浄後は、完全に乾燥するようにしましょう。濡れたままセットしてしまうと内部でカビが発生してしまいます。
次に、空気の吹き出し口の汚れを雑巾で拭き取ります。中まで指を入れると危険なこともあります。
中は、古い歯ブラシでかき出すようにして取りましょう。ルーバーを手で回しながら、表面を拭きます。
汚れがひどい場合には、濡らした雑巾や薄めた台所洗剤で拭くようにしますが、必ず中を乾燥させてから使用するようにしましょう。
乾いたフィルターをセットしてからパネルを戻します。掃除が終了したら、コンセントを入れて送風機能をつかって中を運転させてみましょう。
エアコンの洗浄スプレーは使わないの?
市販のエアコン洗浄用のスプレーが販売されていますが、こちらを使用するには注意が必要です。スプレーがエアコンの電装部品にかかってしまうと故障するケースがあります。
エアコンをしばらく使わないから、綺麗にしておこうと思って、スプレー掃除した後に気が付いてしまいます。半年後に使おうと、運転しても腐食してしまっているケースがあるのです。
また、汚れがひどくスプレーをしても内部でホコリが溜まってしまい水漏れの原因になることも考えられます。
スプレーを行う場合には、エアコン内部の電装部品にかからないように厳重にビニール袋で覆うなどの下準備が必要になってきます。
洗浄スプレーは簡単に内部がきれいに掃除できるものではありません。内部を含めた洗浄をしたい場合は、エアコンクリーニング業者に依頼した方が無難です。
エアコンクリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
春は花粉の時期ですよね。ニュースでも花粉状況が流れるほど年々花粉の量が多くなって花粉に苦しめられ...
-
エアコンを久々につけたらホコリ臭いと言うのはよくあることです。特に、省エネに気を使っていて、夏以...
-
エアコンというのは定期的に掃除してあげないとカビが溜まっていきます、カビが溜まってしまうと嫌な臭...
-
「エアコンの中からガサガサと音が聞こえる」、「寝ていたら実際にエアコンから虫が飛び出てきた」、こ...
-
冷暖房が効きやすくなるだけでなく、電気代の節約につながるのがエアコンのフィルター掃除です。ですが...
-
久々にエアコンをつけたら嫌な臭いがしたと言う経験は無いでしょうか。このエアコンの嫌な臭いにはホコ...
-
別々の部屋に同時にエアコンを設置したとしても、ある部屋のエアコンは汚れていてカビ臭い、別の部屋の...
-
暑くなってきたのでエアコンをつけてみるとカビ臭い、除湿や送風モードにしてもカビ臭さが消えない。こ...
-
エアコンは様々な場所に設置されていますが、設置場所によっていくつかの種類にわけられます。大きくわ...
お近くのエアコンクリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。