狭く使い勝手が悪い、排水がぜい弱でにおいが戻ってくる

てんたーとるさん20代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
現時点のお風呂(浴室)クリーニングの必要性4.0そろそろ必要
お風呂クリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
アパートの一階に住んでいてアパートが少し古く風呂場が狭くにおいがこもりがちで引っ越してきた当初から風呂には不満があった。
住んでいると、とにかく排水がぜい弱でにおい戻りもひどくここをプロのクリーニングで改善してほしい。
市販のぬめりとりやごみ除けネットを使用して少しでもにおいの発生を抑えてはいるが素人の対処法では限界がある。
プロに頼み改善したいのは、におい発生の抑え方やにおいのもとをどのように落とし対策していくのかをお願いしたい。
また、毎日風呂は使用するので精神衛生以上見た目は何とかなるが、目には見えず直接感じるにおいはどうしようもないのでその改善方法や対応策をできるなら
教えていただき家庭でできるように細かく教えてほしい。
浴室クリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
月並みなのですがまずは服装なのど身だしなみが整っているかを画像や口コミなどで検索しで判断します。
確かに金額が安くサービスもそこそこのほうが財布時にはとても助かります。
ですが実際に自分のアパートに招いて作業してもらうのに髪の毛はボサボサでフケが肩についている、髭は伸びっぱなしで爪の間が汚かったり伸びっぱなし、
シャツやズボンは汚く臭いそんな方を私は自宅には招きたくありません。
また靴下が汚い方も嫌です。他人宅に上がり込むのに真っ黒の靴下で来るスタッフを送り込む業者はスタッフの管理が行き届いていない証拠、その程度の業者ということです。
多少金額が貼っても私は身だしなみがしっかりとしていて服装も清潔感がある業者を重視して選びたいです。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
もりっくさん20代夫婦(子どもなし)賃貸マンション・アパート
掃除は毎日入浴前と入浴後に洗剤を使って洗うことから乾拭きまで行っています。
現時点の必要性1.0将来的に必要
お風呂は水場であり、菌の繁殖も気になる場所なので、見た目のきれいさももちろん大事ですが、カビや雑菌がどこまで取り除けているかをデータとして分かりや...
ズーヨンさん30代夫婦(子どもあり)持ち家(一戸建て)
浴槽の掃除は毎朝ですが、洗い場は2週間に1回、排水溝は1か月に1回程度なので臭いにおいもします。
現時点の必要性4.0そろそろ必要
普段掃除がなかなかできていない、排水溝につながっているホースや、壁や天井のカビ、浴槽の裏側は素人ではどのように見たらいいのかわからないので、プロに...
ともともさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
排水溝の奥まで掃除しないとヌメヌメがついてしまう。
現時点の必要性3.0必要
排水溝を一番改善して頂きたいです。 子供がまだ小さいため、洗い場で小便をします。それが原因かは分かりませんが 排水溝に手を突っ込んで掃除をしないと...
よこやまさん10代その他の世帯持ち家(一戸建て)
天井や壁に広がっているカビが少し気になる
現時点の必要性4.0そろそろ必要
浴室の天井や壁などに広がっているこまかいカビが一番気になっています。 カビが多いので「何か悪い病気になったりしないか」など、健康面での不安が大きい...
ワークスエフさん60代~夫婦(子どもなし)持ち家(分譲マンション)
比較的きれい好きでも取れないユニットバスのカビ
現時点の必要性4.0そろそろ必要
毎日、時には朝晩と使っており、掃除は気がついた時にカビ除去剤を使って部分的に掃除する程度です。汚れ具合は恐らく標準的なものではないかと思っています...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。