古いマンションのため、配管からのニオイがたまに出る。パッキン部分に一部カビが発生する。

ベン・ケノービさん40代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
現時点のお風呂(浴室)クリーニングの必要性2.0少し必要
お風呂クリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
カビの削除及びカビ発生防止。風呂掃除はほぼ毎日行っています。風呂上りは換気扇を回して外気を入れて浴室内の湿気を防ぐようにしています。しかしながら、壁のパッキン部分やガラス棚下などにはカビがたびたび発生してしまいます。カビの除去にはカビキラーを使用しています。カビの発生部分にカビキラーを塗布し、スポンジだけでなく、歯ブラシや靴用ブラシを使います。カビにカビキラーをかけ、軽く擦ってから15分後くらいに洗い流しています。まだ残っているカビは再度カビキラーを塗布してブラシで擦りますが、パッキン部分のカビ全部を取り除くことができません。また、カビキラーは服につくと色落ちをしてしまうため、服にカビキラーが着かないよう注意しながら掃除をするのも面倒です。
浴室クリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
業者の技術力がわかるのであれば、技術力を1番の基準とします。たとえば、清掃後●ヶ月間はカビが発生しない保証をつけていただいたり、カビが発生した際には、再度業者による清掃を行っていただけるような技術に自信のある業者が望ましいです。また、クリーニング方法についても事前に詳しく説明していただける業者が好ましいです。使用する洗剤はなにか、換気扇はクリーニングに含まれるのか、配管部分はどこまで含まれるかなどです。2番目は金額です。浴室クリーニングのみでは1.5万円程度が上限だと感じます。カビ防止の処理などをおこなっていただけるのであれば、2万円程度まで検討できるとおもいます。3番目は口コミです。複数の業者と比較して評価が低い業者やトラブルなどが発生したことがある業者には、依頼することはありません。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
ぺーさんさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
いつもジメジメしていてカビっぽく黒ずんでいる
現時点の必要性3.0必要
タイルの目地に入り込んでいるカビを撃退してほしい、また、お風呂の構造上バスタブのベロ部分から排水溝まわりのぬめりやカビをとりたいのと、風呂場換気扇...
とろたまさん30代独身賃貸マンション・アパート
掃除をきちんとしてないのでカビと垢で汚れまくっている
現時点の必要性5.0とても必要
カビ汚れと鏡のウロコをきれいにとってほしいです。 鏡のウロコは、この部屋に住み始めたときからすでにあって、最初のうちは自分で一生懸命とろうとしまし...
奈良漬さん20代その他の世帯持ち家(一戸建て)
ここ1年半ほど前に新しくしたばかりの風呂だというのにところどころ変色しパッキンにはカビが見える
現時点の必要性1.0将来的に必要
浴槽の循環口の中をずっと掃除せずにいることがきになっています。たびたび風呂掃除時に歯ブラシで汚れを落としてはいますが、中まで掃除をするとなると手間...
トタルさん30代夫婦(子どもなし)賃貸一戸建て
中古の一戸建てであったため使用歴の長いお風呂のため汚れが多い
現時点の必要性2.0少し必要
浴室クリーニングをプロに依頼するのであれば、まずは自分でできないことを実現させてくれるものであればお願いしたいです。自分でできることであれば、わざ...
チィさんさん20代独身賃貸マンション・アパート
浴槽は毎日掃除、浴室を気合を入れて掃除するのは週1程度。
現時点の必要性3.0必要
匂いやカビなどを取り除いていただいて、健康面でもスッキリしたい。お風呂掃除は日々なんとなくやっているが、浴槽カバーを外して細かいところまで掃除をし...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。