掃除は毎日入浴前と入浴後に洗剤を使って洗うことから乾拭きまで行っています。

もりっくさん20代夫婦(子どもなし)賃貸マンション・アパート
現時点のお風呂(浴室)クリーニングの必要性1.0将来的に必要
お風呂クリーニングで改善・解消したいことは何ですか?
お風呂は水場であり、菌の繁殖も気になる場所なので、見た目のきれいさももちろん大事ですが、カビや雑菌がどこまで取り除けているかをデータとして分かりやすく確認することができると、いつも以上に入浴や日頃の掃除を楽しむことができるのではないかと思います。プロの方にとってはひと手間かもしれませんが、掃除前の雑菌の量から掃除後の比較ができるような仕組みの導入があれば良いのではないかと考えます。カビは目につくことも多いので、生え始めたら気になって掃除をすることも多いですが、雑菌などは普段目で見ることができないので、掃除をしてきれいに見えていても「実は汚いんじゃないか」「匂いが少し気になるのは雑菌のせい?掃除しているのに」と不安に感じることも多々あります。その点を踏まえて普段から安心するためにも、自分の家の状態は隅々まで把握しておきたい!というのが私の考えです。また、プロだからこそ分かる家庭での掃除方法や気をつけるべき点などを伝授していただけると嬉しいです。
浴室クリーニング業者を選ぶポイントは何ですか?
私がプロにクリーニングを依頼するのであれば、最も重視する点は「口コミ」と「スタッフの対応」です。どんなに実績があっても、価格が安くても、プライベートルームであるお風呂に招き入れるのですから、スタッフさんの態度や雰囲気は少しでも良い方が心から安心できます。分からないことがあれば質問しやすいことも多く、「またお願いしよう」とリピーターとなる基準は、有名なメラビアンの法則に基づいてみてみると「視覚情報」というところで良い第一印象を与えておいた方がお客様の満足度に大きく影響してくると考えます。お掃除のプロで清潔感が求められてくる職業だと思うので、身だしなみや態度、あいさつなど、基本的なことかもしれませんが基本がしっかりとしてくると口コミの評判も高くなるのではないかと思います。
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。
みんなの体験記
ともともさん30代夫婦(子どもあり)賃貸マンション・アパート
排水溝の奥まで掃除しないとヌメヌメがついてしまう。
現時点の必要性3.0必要
排水溝を一番改善して頂きたいです。 子供がまだ小さいため、洗い場で小便をします。それが原因かは分かりませんが 排水溝に手を突っ込んで掃除をしないと...
tyuukaさん30代夫婦(子どもあり)持ち家(分譲マンション)
お風呂場の隅の赤カビ、鏡のくもり、壁の汚れが気になります。
現時点の必要性1.0将来的に必要
毎日使う浴室だからこそ、赤カビや汚れは、裸が触れるために健康に良くないのではと感じています。 また、小物類(シャンプー・リンス・ボディソープのボト...
ゆりりんさん40代夫婦(子どもあり)持ち家(分譲マンション)
カビ発生しているがそのままです。気にはなっているが、市販のカビ取り剤のにおいが苦手。
現時点の必要性5.0とても必要
カビがしつこく、市販のカビ取り剤を使ってもスッキリおちません。マンションの窓のない浴室のため、換気が換気扇のみとなるので、カビを吸い込んでいるので...
hirokingさん30代カップル(同棲)賃貸マンション・アパート
掃除は週に一度、下水の状態がよくないせいかたまに嫌な臭いがする
現時点の必要性2.0少し必要
1番は浴室の臭いの改善 下水の状態がよくないせいなのか、掃除をしても嫌な臭いがたまにするので、それを解消するとともに、その効果を持続させるような...
Tommyさん40代独身賃貸マンション・アパート
終日換気扇をつけていればいいですが、換気をしないと何かの臭いがする
現時点の必要性2.0少し必要
換気扇のクリーニングを依頼したいです。マンション居住のため部屋には風が通らなくて、部屋の換気をしたいときには窓を開けた状態で浴室の換気扇をつけるこ...
※このデータはおうちにプロが一般の方を対象にお風呂(浴室)クリーニングについて調査した内容です。個人の意見となりますので、予めご了承ください。