プロのエアコンクリーニングの流れを解説!作業手順やお礼の必要性など。
更新日:

\プロの業者が格安5000円(税込〜)/
近所で優良エアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングをいざ頼んでみたけれど、初めてなので当日の流れを確認しておきたい、という方のためにエアコンクリーニングの流れをまとめました。初めてのことだと誰しもが気になる当日の流れを事前に確認し、不安なくお掃除の当日を迎えましょう。
掃除の流れについては業者によって効率化を図ってアレンジしているケースもあると思われますが、主な作業内容は基本的には同じです。
①エアコンの分解と養生
②エアコン本体に洗剤の散布
③エアコン本体を高圧洗浄機で洗浄
④外したエアコンの部品の掃除
⑤エアコン本体の乾燥、部品の取り付け、動作確認
掃除の流れ以外の部分では、エアコン掃除にかかる時間や掃除をしている間は何をしていれば良いか、掃除のお礼にお菓子やお茶を差し入れなくてはいけないか、なども解説していきます。
- この記事でわかること
-
- ・エアコンクリーニングの主な手順は、動作確認→周囲の養生→クリーニング→片付け エアコンクリーニングの前には依頼者が必ず立ち会う動作確認があります。作業自体を見守る必要はありませんが、作業前後に立ち会いがあるので疑問点などはこの時に聞くのがおすすめです。
- ・エアコンクリーニングの作業時間の目安は、1台あたり60〜180分 エアコンクリーニングの作業時間は、洗浄方法とお掃除機能の有無によって変動します。他にもオプションをつけた場合、その分作業時間も長くなります。
エアコンクリーニング業者を探す
- 【記事作成】おうちにプロ 編集部
- ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!
【関連記事】
・【2024年】エアコンクリーニングの料金相場を比較!安い価格で依頼するコツとは
・悪質なエアコンクリーニング業者に騙されて失敗しないための注意点
エアコンクリーニング当日の流れは?施工手順を解説
1ヒアリングと現状確認
まずは現在のエアコンの状態についてかんたんなヒアリングを受けることになります。自分で使用していて気になった部分や聞いてみたいことは気軽に相談してみましょう。特に、
- エアコンを使っていると異音がする
- エアコンから酸っぱいにおいがする
- エアコンから冷暖房が出てこない
- 室外機が以前に比べてうるさくなった
など、音やにおいに関する情報ははっきり伝えておくのが良いでしょう。伝えた情報からプロのクリーニング業者がこれまでの経験をもとに適切に処置してくれるはずです。
また、エアコンクリーニングは本体の洗浄と取り外した部品の洗浄に分かれるため、部品を洗う場所の確認も行われる事があります。
主に水回りがある場所での作業となるため、お風呂場もしくはベランダでの作業となります。
エアコンクリーニング業者を探す
2クリーニングの準備(分解と養生)
エアコン本体を分解し、内部洗浄の準備を進めます。この時、全ての部品を外さずに一部残して洗浄する分解洗浄と、全ての部品を外して洗浄する完全分解洗浄とでは工程がことなります。
完全分解洗浄の方がパーツの細部まできれいにすることができるため、カビの発生を長く抑える効果も期待できます。一方で分解洗浄の場合はカビが残ったままになりそこから新たに繁殖していったり、乾燥を十分に行わないと内部に水が残ったままになってしまい、カビの繁殖を手助けしてしまうことにもなりかねません。
また、自動お掃除機能付きエアコンの場合もダストボックスやお掃除ユニットといった専用部品を取り外すため、大掛かりになります。
クリーニングを依頼する前に完全分解洗浄をしてもらえる業者なのか、自動お掃除機能付きエアコンには対応できるのかなど確認しておくと、当日のお掃除もスムーズに進むでしょう。
完全分解洗浄を前提とした分解の流れ
①フロントパネルの取り外し
②エアフィルターの取り外し(自動お掃除機能付きエアコンの場合はダストボックスの取り外しとお掃除ユニットの取り外しも)
③ルーバー、送風ファン、ドレンパンの取り外し
分解が進んだところで洗浄のための養生にも取り掛かります。より丁寧な作業をする業者の場合、マスキングテープなどの剥がしても下地を傷つけないテープを使うことがあります。これは天井や壁にテープで固定し、作業が終わった後に剥がすと壁紙の素材を一緒に剥がしてしまう恐れがあるためです。
高圧洗浄機などで水洗いする際に出てきた汚水はエアコン下にバケツを置き、「ホッパー」と呼ばれる洗浄シートと繋いでおきます。もちろん床に汚水が跳ねて跡が残らないように、床には防水シート(ブルーシート)などをかけておきます。特に畳のある部屋での作業の場合は、汚水が畳に染みてしまう恐れもあるため、床の養生がとても大切です。
3エアコン本体の掃除
エアコンクリーニング専用の洗剤を使って黒カビやホコリなどの汚れを落としていきます。エアコン内部は金属の部品が多いため、金属の腐食がない洗剤を使うことが必要です。
エアコン本体の洗浄は高圧洗浄機を使う業者が多く、しっかりと水圧を使って洗剤とともに汚れを洗い流していきます。表面だけではなくアルミフィンの裏側なども丁寧に洗います。養生している部分から水が漏れないよう、注意深く作業することが重要です。エアコン本体を洗浄した後は動作確認と乾燥させる目的で運転させておきます。
外したエアコンの部品はお風呂場やベランダなどを借りて洗浄していきます。洗剤をかけてはけを使って汚れを落とす業者が多いようです。しっかりと水で洗剤と汚れを流し終えたあとは、使う前の状態に原状回復します。例えばお風呂場で部品の汚れを流してそのままにされるととても嫌な気持ちになりますよね。床を流すだけでなく、丁寧な業者だと排水口のゴミを取ってくれることもあります。
近所で安くて優良なエアコンクリーニング業者を探す
4部品を元に戻す
ある程度の時間エアコンを運転して部品が乾いたところで、残った水分をタオルで拭き上げていきます。そして壁紙を剥がさないように気をつけながら養生を取り外し、パーツをエアコン本体に戻していきます。
5作業の確認を一緒に行い、精算してから撤収する
高圧洗浄機で出てきた黒い水の汚れやエアコンの状態などを一緒に確認します。この汚水は業者によっては持ち帰るところと、その家庭のトイレや洗面所、排水口などで捨てさせてもらう業者に分かれるようです。
エアコンクリーニングは1日に何件も回ることが多いので、全て持ち帰って処理するのは大変です。流しても良いかと聞かれたときには快く受け入れると業者も助かります。
エアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングにかかる作業時間
ヒアリングや現状確認から始まり、エアコンを洗浄し終わったら原状回復、そして精算、とやることがたくさんあるように感じるエアコンクリーニングですが、作業にかかる所要時間はどれぐらいなのでしょうか。これは自動お掃除機能が付いている場合と付いていない場合、そして分解洗浄と完全分解洗浄とで大きく時間が変わってきます。
分解洗浄 | 完全分解洗浄 | |
---|---|---|
自動お掃除機能なし | 60分〜90分 | 90分〜120分 |
自動お掃除機能あり | 90分〜120分 | 150分〜180分 |
また家庭用エアコンとしてはあまり多くない天井埋込み型エアコンの場合、概ね3時間前後の時間が必要となります。
近所で安くて優良なエアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングを任せている間はどうすればよいか
知らない業者を部屋に招いて掃除をしてもらっている間、どの様に過ごせば良いかは初めてだと悩まれると思います。
掃除をしている横でテレビを見ていると気まずくならないかな…と思うかもしれませんが、1日に何件も回る業者からすれば作業に支障が出ない限りはくつろいでもらっていて大丈夫なのです。エアコンクリーニングの一連の流れを遮るようなことがなければ、何をするのも自由と考えて良いでしょう。
ここからは、それぞれの状況ごとにおすすめの過ごし方をご紹介します。
お子様・赤ちゃんがいる場合
小さなお子様や赤ちゃんがいるご家庭だと、作業に伴って発生する大きな音などで落ち着かない可能性があります。
そのため、下記のような過ごし方がおすすめです。
- 作業を気にせずそのまま過ごす
- 別室でゆっくり過ごす
- 家の外で過ごす
室内でそのまま過ごし続けても大丈夫ですが、作業が気になるようであれば別室に移動したり家の外に行くのも問題はありません。
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合であっても、作業に終始立ち会い続ける必要はないため、自由に過ごしても問題ありません。
例えば、このような過ごし方が可能です。
- 買い物をする
- ジムに行って体を動かす
- 溜まった作業を消化する
作業の最後には必ず立ち会い確認を行う必要があるため、作業終わりには自宅に戻れるように過ごしましょう。
また、外出する場合には作業の担当者に必ず伝えて、作業終わりの目安時間を伺っておくべきです。
近所で安くて優良なエアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングの立ち会い時に確認すべきポイント
立ち会いは必須ではないがしておくとベスト
エアコンクリーニングにおいて作業の立ち会いは必須ではなく、作業にかかる時間は自由に使うことが可能です。
しかし、下記のような目的から立ち会いをしておくのが望ましいといます。
- 作業内容の確認・監視
- 最終確認時のトラブル防止
- 補償の請求を通しやすくする
ずさんな作業が行われていないか自らの目で確認できたり、そのような作業を行わせないように牽制することが可能です。
また、もし作業時にトラブルが発生しても早期発見ですぐ対処してもらえますし、補償対象の事案が起きてももみ消されずに補償を受けられます。
立ち会い中にすべきこと
エアコンクリーニングの立ち会いをしたとしても、専門的な知識がないと何もわからないのではと思う方は多いでしょう。
しかし、事前に作業の流れについて説明があれば、実際の作業がその流れに沿った進行になっているか確認することは可能です。
また、最後の動作確認も業者と一緒に行うことで、何かあった際にもすぐに業者に対応してもらうことが可能です。
近所で安くて優良なエアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングにお礼の品は必要か
暑い中、冷房がかからない部屋で作業してもらって、何か菓子折りやお茶でも差し上げないと失礼ではないか、と考える方もいるかもしれませんが、お茶やお菓子を出さなくても全く問題ありません。出さなかったからと言って業者の態度が冷たくなるようなことも考えられません。
SNSで悪い口コミが一気に炎上する現代において、常に丁寧な接客や仕事が求められていると、業者も自覚しているからです。
エアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングのトラブルに気をつけよう
ここまで説明した一連のエアコンクリーニングの流れですが、中には次の様なトラブル事例もあります。人が作業するものなので、トラブルも少なくはありません。トラブルを未然に防ぐ方法やトラブルが起きた時にどの様に対処すれば良いのか、確認しておきましょう。
エアコンクリーニング中に周囲の家具が壊れた、汚れてしまった
よくあるトラブルの代表例が家具が汚れてしまったということです。例えば養生が不十分で周りに汚れが飛び散ってしまったり、床にシートを敷かずに作業していてフローリングに傷が付いてしまった、汚水をお風呂場に捨ててそのままにされた、などです。
対策としてはクリーニングが始まる前に部屋の様子を写真に収めておき、掃除が終わって気になる箇所があれば一緒に写真を比べると良いでしょう。業者が撤収した後に後日改めて連絡しても、取り扱ってくれない可能性もあるため気をつけましょう。
業者の対応が悪かった
エアコンクリーニング当日までの連絡のやりとりが遅かったり、当日になっても時間通りに業者が来てくれない、といったことも特に繁忙期では起こりうるトラブルです。
いざ作業が始まったとしても、通常のクリーニングの流れとは違うやり方をして適当な対応をされてしまうこともあるかもしれません。
エアコンクリーニング業者を探す
エアコンが壊れてしまった
通常のエアコンクリーニングの流れに沿って作業が進んでいたとしても養生のミスなどで水がエアコンの電気系統に触れてしまい、エアコンが壊れてしまった、というケースもあります。
エアコンは決して安い買い物ではなく、高機能なエアコンほど高額になりがちです。人の手による作業なので、ミスしてしまうことが絶対にないとは言えません。万が一の際にもきちんと対応してくれる業者を選ぶことが重要です。
追加料金が発生した
カビの除菌や消臭、フィルター交換などを当日その場で勧めてくる場合があります。こうしたオプションはその場で断っても、エアコンの運転に大きな影響はないと思われますが、クリーニング自体に追加の費用を要求される場合があります。それが、設置場所による掃除が困難な場合や、エアコンの汚れがあまりにもひどかった場合です。
エアコンクリーニングの業者は1日に数件のクリーニングの依頼を受けるため、なるべく事前に見積もった時間で1つ1つの仕事をこなしていく必要があります。
ガスチャージを進めてくる業者には注意
エアコンから冷暖房が出ているにも関わらずクリーニングのついでにガスの補充をしませんか、と勧めてくる場合はガスチャージ詐欺の疑いがあります。エアコンのガスというのは通常、使用年数とともに減っていくものではありません。
ガスの補充が必要なケースは冷暖房が全く出てこず、ガスが漏れている場合に限るため、ガスチャージが必要と言われたら疑いを持ちましょう。
近所で安くて優良なエアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングの業者を口コミや評価で探すなら「おうちにプロ」がおすすめ
トラブルなくエアコンクリーニングを済ませるためには、エアコンクリーニングの流れを熟知するよりも、安心して作業を任せられる業者を選ぶことが最も重要です。
膨大な数のエアコンクリーニング業者から口コミや評価で探すのは大変そうと思われるかもしれませんが、「おうちにプロ」はプロのクリーニング業者をかんたんに比較してネットで予約できるサービスです。
利用者も多く、豊富なクチコミ件数から選ぶことができるので、信頼できる業者を探すのにも苦労しないでしょう。
エアコンクリーニング業者を探す
エアコンクリーニングの作業手順に関するよくある質問
エアコンクリーニングの料金相場は?
エアコンクリーニングの料金相場は1台あたり8,000円〜12,000円です。しかし、お掃除機能の有無やエアコンのタイプによって料金は大きく変動するため、予約前に業者から見積もりをもらうことがおすすめです。
エアコンクリーニングは自力でできるの?
エアコンの吹き出し口の部分とフィルターの部分は定期的にセルフクリーニングすることがおすすめです。しかし、エアコン内部まで掃除するには複雑な構造のエアコンを分解する必要があるため、プロに依頼するのがいいでしょう。
エアコンクリーニングを安く受けるにはどうしたらいい?
相場よりも安い費用でエアコンクリーニングを受けるには、複数台割引や閑散期限定のキャンペーンなどを利用するのがおすすめです。エアコンクリーニングの閑散期は4〜5月、9〜10月といわれています。
分解洗浄と完全分解洗浄の違いは?
分解洗浄では、エアコンの設置位置はそのままでカバー等を分解し、内部パーツを洗浄していきます。一方、完全分解洗浄では、エアコンを一度取り外し、部品単位で完全分解をしてひとつひとつ洗浄、再設置までする洗浄方法です。
エアコンクリーニング業者を探す
【まとめ】エアコンクリーニングの手順を把握してトラブルを避けよう
ここまでのエアコンクリーニングの流れを改めておさらいしましょう。
- 依頼する業者は口コミや評価などを見て決める。
- クリーニング当日は作業がしやすいようにエアコンの周囲をなるべく片付けておく。
- 作業中は掃除の流れをじっと見守る必要はなく、自由にくつろいでいても大丈夫。お菓子やお茶を出さなくてはいけないという暗黙のルールはない。
- 冷暖房が出ているにも関わらずガスの充填を勧めてくる場合はガスチャージ詐欺を疑おう。
ここ数年、新型コロナウイルスによる影響で在宅勤務が増えたことで、家庭でのエアコンの使用頻度も増え、エアコンクリーニングの需要が高まっています。その結果、クリーニング業者は増加傾向にあるため競争も激化しています。そうするとクリーニング業者にはクリーニングの技術の他にも、安心して任せられるという印象を与えるような接客スキルも重要になってきています。
そのため、わざとトラブルになるような追加料金の請求やガスチャージ詐欺をしかけてくる業者はかなりまれと考えられ、知識として事前にエアコンクリーニングの流れを把握しつつも、当日は安心して任せておいて問題ないでしょう。
近所で安くて優良なエアコンクリーニング業者を探す
↓↓自宅近くのエアコンクリーニング業者を探す↓↓
地域 | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
東北 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 |
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 |
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 |
徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
※本記事は、記事内で紹介している商品やサービス等について何らかの事項を保証するものではなく、いかなる組織や個人の意見を代表するものでもありません。記事内で紹介している商品やサービスについての詳細につきましては、当該商品やサービスの公式サイト等よりご確認いただきますようお願いいたします。
※記事内で紹介している商品の代金やサービスの代価等の額は一例であり、実際の金額とは異なる場合がございます。
※記事の内容は、記事の執筆ないし更新時点のものであり、現在の情報と異なる場合がございます。
\プロの業者が格安5000円(税込〜)/
近所で優良エアコンクリーニング業者を探す