エアコンクリーニングの流れ
更新日:

エアコンクリーニングを初めて業者に依頼する際、どのような流れで、どれくらいの時間で行われるのか、想像がつきにくいかもしれません。また、事前に用意しておくべきことはあるのかなど、わからないこともあるかもしれません。
エアコンクリーニングとは、どのように行われるのでしょうか。一般的に、エアコンクリーニングは次の手順で行われます。
養生(ようじょう)
エアコンクリーニングにおける養生(ようじょう)とは、エアコンの洗浄を行う際に、洗剤や汚水がエアコンの周りやエアコンの電装部分に飛び散らないようにするために、主にビニールシートやテープで覆うことをいいます。
ビニールの先が下に置いてあるバケツに入るようにすることで、すすいだ後の洗剤や汚水を集めることも養生を行う目的の一つです。
事前にエアコンの基本的な構造や動作確認を行い、エアコンクリーニングを行うことができると判断されれば、養生の作業が行われます。
養生の作業をできるだけ効率よく行えるようにするためには、事前にエアコンの周りにある家具や電化製品を動かしておくと良いでしょう。
エアコンの分解
エアコンのフィルターや部品などを外し、エアコン内部の汚れの状態を確認します。
エアコン内部の洗浄に取り掛かる前に、エアコンのフィルターやエアコン内部のホコリを掃除機などで取り除きます。ベランダやお庭、お風呂場を借りることができれば、フィルターの洗浄を行い、よりきれいにすることができます。
高圧洗浄
エアコン内部に洗剤を塗布して汚れを浮かし、細かい汚れもはがれやすい状態になったら、高圧水で洗い流します。(高圧水を使用しない業者もあります)。
汚れや塗布した洗剤が残らないように入念にすすぎます。 自分でお掃除する場合は取りづらい、隙間に入り込んだ汚れも、高圧洗浄であれば簡単に取り除くことができます。
高圧洗浄の完了後、エアコン内部を拭き、分解したエアコンの部品を元に戻します。
エアコンの部品に防カビ処理などを施す場合もあります。そのような処理を行う場合、よりきれいな状態を保つことができるようになります。
クリーニング後の動作確認
エアコンを元の状態に戻し、エアコンの養生を取り外した後、エアコンの動作に問題がないかを確認します。
しばらく送風運転することでエアコンの乾燥をしっかりと行います。
一般的に、1台のエアコンの作業完了までに1~2時間かかります。複数台のエアコンをお掃除する場合やオプションで追加の処理を施す場合はさらに時間がかかることもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
※ここでは一般的なエアコンクリーニングの説明をしているため、実際の流れは業者により異なる場合があります。
エアコンクリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
エアコン掃除は自分でできる!プロが教えるエアコンをキレイに保つコツ
エアコンは家電の中でも長時間使うことが多いため汚れがたまりやすくこまめな掃除が不可欠です。エアコ...
-
冷暖房が効きやすくなるだけでなく、電気代の節約につながるのがエアコンのフィルター掃除です。ですが...
-
エアコンの室外機は基本的に外に置かれているため、掃除が必要なのかはっきりとわからないことがほとん...
-
エアコンは室内機と室外機の両方がそろって1台のエアコンです。室内にいるとエアコンの室内機しか目に留...
-
エアコンクリーニングはなぜ必要になるのでしょうか。空気を清潔に保つことをはじめ、省エネ・節電、そ...
-
別々の部屋に同時にエアコンを設置したとしても、ある部屋のエアコンは汚れていてカビ臭い、別の部屋の...
お近くのエアコンクリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。