エアコンの設定温度にならない原因とは?掃除や点検を定期的に依頼しよう。

更新日:

エアコンの設定温度を指定して運転しているはずなのに、なんだか部屋が暖かくならない、もしくは冷たくならない、そんな経験はありませんか?実はそれ、もしかすると掃除を怠っていることが原因だったり、熱交換のための冷媒ガスが不足、または漏れてしまっているのかもしれません。在宅ワークが増えている中で突然エアコンの効きが悪くなってしまうのはとても困りますよね。

そこでこの記事ではエアコンが設定温度にならない原因を細かく紹介しながら、どうすればそうしたトラブルを未然に防ぐことができるのかを解説していきます。

普段からエアコンの掃除や点検をされていない方はぜひ最後までお読みください。

【記事作成】おうちにプロ 編集部
ハウスクリーニングのプロが監修したお掃除や家事の時短アイディアや役立つアイテムをご紹介。毎日の暮らしをちょっと楽しく・ちょっと豊かにする情報を発信中!

エアコンが設定温度にならない5つの原因

エアコンが設定した温度にならないという現象が頻繁に発生するときには以下5つの原因を疑ってみましょう。

それぞれの原因の詳細と解決方法を詳しく説明していきます。設定温度にならない原因は必ずしも故障だけとは限らず、自分で解決できる場合もありますので、参考にしてみてください。

【原因①】エアコンの掃除をしておらず、内部にホコリが溜まっている

ご自宅のエアコン、最後に掃除したのはいつだったか覚えていますか?エアコンは普段の掃除のリストにはきっと入らない箇所だと思いますが、実は定期的に掃除をしないと、暖房・冷房の効率がとても悪くなります。

特に、エアコンのフィルター部分にホコリが溜まってしまうと、エアコンの性能の低下を引き起こします。エアコンというのは暖かい空気や冷たい空気を排出して温度を調整するだけの機械ではありません。実は室内の空気を吸い込んで、熱交換器によって暖めたり・冷やしたりして、再び室内に空気を送り込んでいるのです。

フィルターは空気を吸い込んだときに部屋の中のホコリをキャッチする役割を果たしています。そのため、フィルターを定期的に掃除せずにホコリが溜まってしまうと、空気を効率よく吸収することができなくなり、エアコンに負担がかかったり、電気代がいつもより多くかかる原因に繋がります。

また、エアコンを付けたときに嫌な匂いが発生した場合もこのフィルターに溜まったホコリが原因でカビが発生している可能性が考えられます。

以上のことから、エアコンのフィルターは掃除をするには難易度が高いと考えられるかもしれませんが、定期的な掃除が必要なのです。

【原因②】室外機の前に物が置いてある

エアコンの室外機は室内の空気を吸い込み、室外機に冷媒ガスを伝って熱を運んだときに熱を外に逃がしたり、逆に部屋を温めるための熱を運ぶ機能を果たします。そのため、室外機の前に植木鉢や自転車、その他大きな物が置いてあると熱をうまく排出することができず、熱交換の効率を低下させてしまいます。

また、室外機に直接日光があたっている場合も室外機の温度を上げて熱交換の妨げになるため、注意が必要です。この場合は室外機を直射日光の当たる場所に配置しないか、日よけパネルをかぶせるなどの対策が必要です。

いずれにしても、室外機は室内の温度をコントロールする重要な機材ですので、取り扱いには十分注意しましょう。

【原因③】エアコンの冷媒ガスが不足、または漏れている

エアコンのスイッチを付けても設定温度になかなかならない、動きも静か、コンセントを抜き差しして起動し直しても変わらない、というときは冷媒ガスが不足、または漏れている可能性があります。

冷媒ガスとは冷たいという漢字が使われていることから、空気を冷たくするものと思われるかもしれませんが、正確には熱を運ぶためのものです。エアコンが冷却や加熱をする仕組みには空気の熱を運ぶヒートポンプという技術が必要です。このとき熱を運ぶのに使われているのが冷媒と呼ばれるガスです。冷媒ガスは室内機と室外機の間を循環しながら熱を運んでいます。

そのため、冷媒ガスが漏れてしまっていたり、不足しているときには熱交換が働かず、温めることも、冷ますこともできなくなってしまいます。冷媒ガスは基本的には経年劣化がなく、交換するものではないと言われていますが、何らかの原因で配管に亀裂が生じたり、エアコンの取り付けミスによってガスが抜けてしまうことによってこのような問題が発生します。

冷媒ガスの充填や漏れの原因を突き止めるためにはプロの業者やメーカーに依頼するのが確実です。自分で直そうとせず、プロに依頼して解決しましょう。

【原因④】部屋の広さとエアコンの性能が合っていない

エアコンは大きさや性能によって、室内の温度を変える効率が異なります。それぞれのエアコンには推奨されている広さがあり、例えば広い部屋に小さな部屋用のエアコンを設置してしまうと、設定温度になるまでに時間がかかってしまったり、十分に空気を届けられないということが起こります。

エアコンは購入して設置してからだと、交換するのはお金も手間もかかってしまい大変です。必ず購入前に、購入するエアコンが推奨する広さと部屋の広さが一致するかを確認しましょう。

【原因⑤】エアコンや室外機が故障している

エアコンのフィルターにホコリが溜まっていたり、冷媒ガスが足りなくなっていたり、という原因の他にもエアコンや室外機が動かなくなることがあります。原因は様々ですが、経年劣化であったり、エアコンの定期点検や清掃をしていなかったことなどが考えられます。

エアコンは高価で使用期間の長くなる家電ですので、メンテナンスや清掃を定期的に実施、またはプロに依頼するなどして大切に扱いましょう。

エアコンのフィルターを掃除するには?

ここからは設定温度にならない原因のひとつにあげられたフィルターのホコリに関して、フィルターを自分で掃除するための手順を解説していきます。

1電源をOFFにしてコンセントを抜く

まずはエアコンの電源をOFFにしてコンセントを抜いておきましょう。コンセントを挿しっぱなしにしてしまうと、感電などの思わぬトラブルに繋がる可能性があります。単純な作業ですが、忘れずに行いましょう。

2フィルターを外して新聞紙の上で掃除機をかける

エアコンのフロントパネルを持ち上げてフィルターを取り外します。パネルの開け方やフィルターの外し方は各メーカーの取扱説明書を参照してください。フィルターを外したらエアコン内部に残っているホコリを掃除機で吸い取っておきましょう。

続いて、ホコリが飛び散らないように床に新聞紙を敷き、その上にフィルターを置きます。そして掃除機を使ってフィルターに付いたホコリを直接吸い取りましょう。

3フィルターを水洗いして細かいホコリを落とす

フィルターを水洗いします。ポイントとしては裏側から水を流すと効率よくホコリを流すことができます。エアコンのフィルターは空気を吸い込む時にホコリが付着するため、表側にホコリが溜まっています。ですので、裏側から水で押し出してあげると良いでしょう。

また、フィルターに強い圧力で水をかけたり、拭き取るときにゴシゴシと拭いてしまうとフィルターを破損させてしまいかねないため、丁寧に扱いましょう。

4フィルターを乾燥させてエアコンに装着する

フィルターを風通しの良いところに置いて乾かします。しっかり水気を払えて乾燥したことが確認できたら、取り外すときとは逆の手順でエアコンに装着します。最後にコンセントを刺して、電源をつけて正常に動くかどうか確認して完了です。

エアコンの設定温度の目安は?

ここまでエアコンの設定温度にならない原因や掃除の仕方について紹介してきましたが、実際にエアコンを使用するときの設定温度の目安はご存知でしょうか?環境省が推奨している「クールビズ」の室温の目安として、夏は28℃とされています。冬は「ウォームビズ」といって20℃を推奨しています。

なお、エアコンの設定温度だけが快適に生活できる目安ではありません。夏は除湿、冬は加湿と、部屋の湿度にも気を配ることで、設定温度に満たなくても快適に過ごすことも可能です。加えて、エアコンの風向きも設定温度に近づけやすくする要因の一つです。冷たい空気は床に溜まりやすく、暖かい空気は天井に溜まりやすいという性質があります。ですので、夏場のエアコンの風向きは水平を保ち、冬場のエアコンの風向きは真下に向かって保つのが良いと考えられます。

ですが、エアコンの設定温度はあくまで目安です。昨今、ウクライナへのロシアの侵攻やインフレによってエネルギーの需給は逼迫し、電気代が高騰しています。エアコンに頼り切らずに、夏は涼しい格好をしたり、扇風機を回して風通しを良くすることや、冬はネックウォーマーや厚手の靴下を履いたり、温かい食べ物で食卓から温めたりと、エアコンそのものの使用を節約することも大切です。

目安として、冷房時に設定温度を1℃高めに設定すると、約10%の節電効果が、暖房時に設定温度を1℃低めに設定すると、夏よりも更に節電効果があると考えられています。なぜ冬の場合の方が設定温度による節電効果が高いのかというと、冬は夏に比べて室内の温度と室外の温度との差が大きくなることがあげられます。

それでも、熱中症対策や冬の寒さを凌ぐためにはエアコンの使用は今や生活に欠かすことはできません。今回紹介したエアコンの掃除や点検を定期的に行い、効率的にエアコンを使い続けていきましょう。

【まとめ】エアコンの設定温度にならない原因は様々。掃除や点検を定期的に心がけよう。

エアコンの設定温度にならない原因のおさらいです。今回は以下5つの原因と解決策を紹介しました。

①エアコンの掃除をしておらず、内部にホコリが溜まっている
→エアコンのフロントパネルを開けてフィルターを取り出し、掃除機でホコリを吸い取ったり、水でホコリを洗い流しましょう。
②室外機の前に物が置いてある
→室外機は室内の空気を外に吐き出す役割を担っており、室外機の前に障害物があると熱交換の妨げになってしまいます。室外機の前はきれいにしておくことや、室外機に直射日光が当たらないようにしましょう。
③エアコンの冷媒ガスが不足、または漏れている
→エアコンをつけても部屋の温度が変わらない場合、冷媒ガスが不足していて熱交換がうまくできていない可能性があります。冷媒ガスを補充するために各メーカーに修理や点検の依頼をお願いしましょう。
④部屋の広さとエアコンの性能が合っていない
→エアコンにはそれぞれ温度を変えるのに適切な部屋の広さがあります。エアコンを選定するときには部屋の広さとエアコンの性能に気をつけましょう。
⑤エアコンや室外機が故障している
→ホコリや冷媒ガス以外にも経年劣化によってエアコンが故障する場合もあります。精密機械ですので、自分で直そうとせず、各メーカーに連絡して修理をお願いしましょう。

また、エアコンの設定温度に近づけやすくするためのノウハウとして、以下も紹介しました。

  • 除湿や加湿にも気を配る
  • 冷たい空気は床に溜まりやすく、温かい空気は天井に溜まりやすい性質を理解して、夏は風向を水平に保ち、冬場は真下に向かって空気を送る
  • エアコンだけに頼るのではなく、夏は扇風機を活用したり、冬は暖かい格好や暖かい料理を作ることで節約する

エアコンの定期的な掃除や点検はプロに頼むのもアリ

最近のエアコンにはフィルター掃除運転などの機能があり、ある程度のホコリに関しては機械に頼ることができるようになりました。しかしながら、それだけではすべての汚れを掃除できているわけではなく、定期的にエアコン内部を分解して掃除をしたり、点検をすることがオススメです。こうした掃除や点検は各メーカーのウェブサイトから依頼したり、またはプロのクリーニング業者に直接依頼するのも手段の一つです。

「おうちにプロ」ではエアコンクリーニングのプロの業者を口コミと価格で比較してネットで予約できるサービスです。豊富なクチコミ件数から選ぶことができるので、信頼できる業者を探すのにも苦労しないでしょう。

エアコン以外にもお風呂やトイレ、キッチンの掃除などをセットで依頼することも可能なので、ぜひ一度お試しください。

この記事を読んだ方におすすめ

※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。