エアコンの嫌な臭いの正体と解決方法
更新日:

久々にエアコンをつけたら嫌な臭いがしたと言う経験は無いでしょうか。
このエアコンの嫌な臭いにはホコリやカビと言った原因があり、掃除をしてあげる事で取り除くことができます。また、ホコリが詰まると、冷暖房が弱くなってしまうだけでなく、光熱費も高くなる原因となってしまいます。
節約のためにもシーズンごとに手入れをする癖をつけると、臭いを防げるだけでなく、節約にもつながっていくのです。 簡単なクリーニングでも良くなることがあるので、こまめな手入れも重要です。
主なにおいの原因はカビや雑菌の繁殖
エアコンの嫌なにおいの原因となるのが、カビや雑菌の繁殖です。エアコンは空気を吸い込んで、暖かい空気や冷たい空気を放出する仕組みになっているため、取り込んだ空気に誇りやすい分が含まれていればそれを溜め込んでしまいます。
溜まってしまったホコリにカビが生えてしまったり、雑菌が繁殖すると臭いのもととなってしまうのです。この雑菌やカビを取り除いてしまえばほとんどの場合は臭いが消えます。
カーエアコン用のスプレーや、しばらく送風にすることで臭いを薄めることもできます。
スプレーや送風でしばらくつけておけば、殺菌作用や雑菌が住みづらい環境が作られるため、臭いが薄まるのです。
しかし、雑菌が住み着きやすいホコリを除去しなけば根本的な解決にならないうえに、送風力にも違いが出てくるため定期的にフィルターを掃除するのがお勧めです。
フィルターの掃除は、掃除機でホコリをとって水洗い
エアコンのフィルターは比較的外しやすいようになっています。ポイントはフィルターを外す前に掃除機を使って表面のホコリを吸っておくことです。こうすることでホコリが舞い散るのを最低限にすることができます。
ホコリが床に落ちるのが気になる場合は、事前にビニールなどを敷いておくのも方法です。
エアコンのカバーを外して、フィルターを取り出す際は、力加減にも注意が必要です。取り出しがしやすくなっている分、無理に力を加えると壊れる原因になるからです。不安がある場合は取扱説明書などを読んでおくことをおすすめします。
フィルターを外したら、まず表面のホコリを掃除機で吸っていきます。あまり力強く押してもプラスチックが割れたり、変形のもとになってしまうためあまり力を入れなくても大丈夫です。
どうしても取れないホコリは存在するため、細かなホコリなどは水洗いでとっていく形になります。
シャワールームなどで掃除する方法も便利で、水でホコリを浮かせ、ブラシやたわしなどでホコリを落としていきます。
掃除が終わったら、フィルターを良く乾かします。水分が残ったままエアコンに戻してしまうと、カビの原因になってしまうことも有るため、念入りに水分をとるのがコツです。
フィルターを外したら、吹き出し口もお掃除
フィルターを乾かしているうちに、可能であればエアコンの送風口も掃除しておくのがおすすめです。吹き出し口も掃除をする事で、より臭いのリスクを抑えることができます。
まず、誤動作を防ぐためにエアコンのコンセントを抜いておきます。次にルーバーと言われる、風向きを調整するための羽根の掃除をしていきます。
軽く手で回してみて、もし硬くてまわりそうにないのであれば、無理に回すのは禁物です。故障の原因となるからです。
簡単に回るようであれば、中性洗剤を含ませたタオルや雑巾で、汚れをふき取ります。指で巻いて行うのが確実ですが、もし届かない場合は菜箸や布団たたきなど、長めの物に巻き付けて可能な部分だけを拭きます。
拭き終わったら、洗剤を綺麗にふき取るために水ぶきを行います。洗剤が残っていると、臭いが移ってしまう場合があるのです。
ついでに、外したカバーの裏側も拭いておくとさらに綺麗になります。 掃除が終わったら、フィルターを戻して送風モードにし、吹き出し口周りを乾燥させてお掃除は終了です。
エアコンを使わないシーズンでもたまにエアコンクリーニングをしてあげると、気持ち良く使うことができます。
エアコンクリーニングを探すこの記事を読んだ方におすすめ
-
エアコンをつけた時に、咳が出ることってありますよね。変な臭いが出てくることもあり鼻も、のども痛く...
-
エアコンというのは定期的に掃除してあげないとカビが溜まっていきます、カビが溜まってしまうと嫌な臭...
-
エアコンを久々につけたらホコリ臭いと言うのはよくあることです。特に、省エネに気を使っていて、夏以...
-
冷暖房が効きやすくなるだけでなく、電気代の節約につながるのがエアコンのフィルター掃除です。ですが...
-
エアコンのお掃除をしたい場合、自分でお掃除すべきか、それとも業者に依頼すべきか。 今は洗浄スプレ...
-
別々の部屋に同時にエアコンを設置したとしても、ある部屋のエアコンは汚れていてカビ臭い、別の部屋の...
-
エアコンクリーニングはなぜ必要になるのでしょうか。空気を清潔に保つことをはじめ、省エネ・節電、そ...
-
エアコンを使用するとき、エアコンから変な音が聞こえて不安になったこともあるのではないでしょうか。...
-
エアコンは様々な場所に設置されていますが、設置場所によっていくつかの種類にわけられます。大きくわ...
-
エアコンのファン掃除を自分でやった結果、散々な思いをしたので、ファン掃除で苦しむ人が増えないよう...
お近くのエアコンクリーニングを探す
※本ページの内容については、正確な情報を掲載するよう努力しておりますが、情報の完全性、無誤謬性について、当社はいかなる責任も負うものではありません。暮らしのアイディアとして、自己責任のもとでご利用いただけますようお願いいたします。